サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
大阪万博
teinai.livedoor.blog
ブログ移転しております。新ブログは「せまいえ(https://ameblo.jp/1room2live/)」です。ご来訪お待ちしております。(記事内のリンクは一部広告を含みます) 【Amazonで買える】缶マニアが選んだ、おしゃれなお菓子缶、かわいいクッキー缶、インテリアにぴったりなパッケージベスト30 クッキー缶、おかし缶をメインに、調味料の缶など、Amazonでネット通販できるかわいい缶だけを30種類ピックアップ。 この記事では21〜30個目の缶を紹介しています。 ベスト30記事をその2まで買いて放置して1年、ようやく完結させますよ〜! まずはバックナンバーから その1【01〜10】はこちら その2【11〜20】はこちら 【Amazonで買える】缶マニアが選んだ、おしゃれなお菓子缶、かわいいクッキー缶、インテリアにぴったりなパッケージベスト30 Amazonで買えるおしゃれでかわいいク
ブログ移転しております。新ブログは「せまいえ(https://ameblo.jp/1room2live/)」です。ご来訪お待ちしております。(記事内のリンクは一部広告を含みます) 我が家は炊飯器を断捨離して、ティファールのソースパンでご飯を炊いています。 鍋でご飯を炊くと、炊飯器よりも早く、あっという間に炊飯完了して、ホクホクでおいしいご飯が炊けます。 別にティファールのソースパンじゃなくても、土鍋でもストウブでも文化鍋でもホーロー鍋でも、同じレシピで炊飯が可能です。 さらに、お米を研ぐのが面倒臭いので無洗米を使用しています。 土鍋じゃないとおいしくご飯が炊けない? 圧力鍋じゃないからご飯に芯が残る? 全然そんなことありません。 ティファールのフライパンセットのソースパンで炊いてもおいしい! 鍋で炊飯するって火加減とか難しい? 全然そんなことありません。 グラグラに沸騰したら弱火にして蓋を
ブログ移転しております。新ブログは「せまいえ(https://ameblo.jp/1room2live/)」です。ご来訪お待ちしております。(記事内のリンクは一部広告を含みます) ハイター&ブリーチ(塩素系漂白剤)の濃度を、取り扱いメーカーに問い合わせました。 厚生労働省や、製薬メーカー、自治体などでは、家庭用塩素系漂白剤の主成分である次亜塩素酸ナトリウムの濃度は5%から6%と表記されることが多いですが、メーカーによって濃度に違いがあります。 消毒・除菌に使用するために薄める際の参考にしてください。 ※記載しているのは、出荷時のおおよその塩素濃度です ※長期の保管や高温・直射日光等によって、塩素系漂白剤の主成分である次亜塩素酸ナトリウムは分解されて濃度が低下します ※ホームページに記載がない製品の次亜塩素酸ナトリウム濃度は、2020年3月11日に電話で問い合わせた数値になります。 メーカー
ブログ移転しております。新ブログは「せまいえ(https://ameblo.jp/1room2live/)」です。ご来訪お待ちしております。(記事内のリンクは一部広告を含みます) 1986年の夏に公開された、チェッカーズの主演映画「SONG FOR U.S.A.」。 このオリジナルサウンドトラックに収録されているナンバー「裏通りの天使たち」が、プリンスの大ヒット曲「パープルレイン」によく似ているんです。 パクリ…いや、盗作…もとい! インスパイアされて、オマージュしていると思うので、一緒に聴き比べて楽しんでみましょう。 似ている曲はチェッカーズの「裏通りの天使たち」 元ネタはプリンスのパープルレイン(Prince - Purple Rain) まとめ:チェッカーズの隠れ名曲は、プリンス「パープルレイン」のオマージュである 似ている曲はチェッカーズの「裏通りの天使たち」 「裏通りの天使たち」
ブログ移転しております。新ブログは「せまいえ(https://ameblo.jp/1room2live/)」です。ご来訪お待ちしております。(記事内のリンクは一部広告を含みます) IKEAで売ってる青いポリプロピレンバッグ。 大きくて丈夫で便利だけど、色がなぁ… と、思っていた人に朗報です。 無印良品から、白のポリプロピレンバッグ(エコバッグ)が発売されました! IKEAのバッグはマチが大きすぎる… と、思っていた人に朗報です。 無印良品から、マチの小さいポリプロピレンバッグが発売されました! IKEAのバッグは、布団を入れるには小さいんだにゃ〜 と、思っていた人に朗報です。 無印良品から、布団も入るポリプロピレンバッグが発売されました! 大・中・小からサイズが選べて、 価格はなんと全サイズ150円(税込) 便利すぎるし激アツすぎるので、みんなに知らしめたいっ! ということで、全力で記事を
ブログ移転しております。新ブログは「せまいえ(https://ameblo.jp/1room2live/)」です。ご来訪お待ちしております。(記事内のリンクは一部広告を含みます) サイゼリヤで一番美味しいものって何でしょうか? ミラノ風ドリア?それともデザート? 私は実はオリーブオイルなんじゃないかな〜と思ってます。 日本で一般的に市販してるやつより、オリーブの香りが濃くて「これぞ本物のオリーブオイル!」って味わいなんですよね。 サイゼリヤの公式サイトにも以下のように書かれています。 サイゼリヤのオリーブオイルは正真正銘のイタリア産オリーブを使用したエキストラ・バージンオリーブオイル。ナポリの南ソレント半島の丘陵その産地です。出典:サイゼリヤ公式サイト 本場イタリア直送のエキストラ・バージンオリーブオイル。 成城石井とか紀伊国屋とかで買ったら1000円超えそうな品質のやつが食べ放題なんです
ブログ移転しております。新ブログは「せまいえ(https://ameblo.jp/1room2live/)」です。ご来訪お待ちしております。(記事内のリンクは一部広告を含みます) ツイッターで静岡県のさつま芋農家の「銀篭園(ぎんろうえん)」さんが、無農薬&保存料不使用の干し芋(紅はるか)が、めちゃくちゃ、おいしかったのでレポします。 もともとのさつま芋(紅はるか)がおいしいのもあるし、干し具合もおいしい。 糖度がたかくて、決してベタベタタイプ(蜜が多めの品種)じゃないけど天日干しでおいしさが凝縮されて、しっとりねっちりぎっしり。 最高だったのです。 中国産の干し芋は農薬と保存料で危険なの? 農薬に興味はないけど、ちょっと高い野菜はうんとおいしいことが多いよね 静岡県牧之原市(旧御前崎村)の伝統農家「銀篭園」は日本最古級の干し芋農家 静岡県銀篭園、農薬・保存料不使用の干し芋の紅はるか食レポ
ていねいじゃない(ていない)日々を クセつよアイテムと暮らすミニマリスト、 ていないこと大木奈ハル子です。 今回は永遠の命題 「賃貸」か「持ち家」か について考察します。 ぶっちゃけどっちが得なのか ファイナンシャルプランナーの かずささんに相談しました。 定年前のミニマリスト夫婦が出した 結論とはこれいかに!? 東京在住ミニマリスト夫婦は賃貸?持ち家?我が家の家族構成は2人と1匹。 だんない(夫・50代後半) ていない(妻・40代後半) おばけちゃん(猫) 定年後は東京もしくは大阪で 暮らしたいと考えています。 現在は賃貸マンション在住ですが、 私と夫はひとまわり以上歳の差があり ひとりっ子で親戚付き合いもないため、 老後を考えると持ち家がある方が 不安がないのかなと思っています。 今後の住まいは、 ✳️賃貸マンション ✳️中古マンション(持ち家) ✳️新築タワーマンション(持ち家) こ
ていねいじゃない(ていない)日々を クセつよアイテムと暮らすミニマリスト、 ていないこと大木奈ハル子です。 木曜日のブログテーマは愛用品紹介 本日は、50代男性ミニマリスト だんない(夫)が、愛用しているのは 人気ブランドCOACH(コーチ)の 本革製トートバッグです。 このトートバッグを購入してから5年、 他のバッグを断捨離していくなかで COACHのメンズトートを残した理由を 熱く語ってもらいました。
ブログ移転しております。新ブログは「せまいえ(https://ameblo.jp/1room2live/)」です。ご来訪お待ちしております。(記事内のリンクは一部広告を含みます) 整理収納アドバイザーのていないです。 仲良しのブロガーさん伊藤ヒロさんの汚部屋をスカイプでつないでお片づけコンサルしました。 11時間かけて部屋が生まれ変わるまでの実録をブログに記録しておきます。 ヒロさんは片付けと掃除が苦手なようだったので、片付けなくても散らからない、掃除しなくても散らからない部屋を構築することを第一に考えて、断捨離&模様替えをし、収納システムを考えています。 汚部屋片付け実録11時間【前編】まとめ 汚部屋片付け実録その6:パソコンデスクの使いやすい動線を確保 汚部屋片付け実録その7:物干しクローゼット作成 汚部屋片付け実録その8:ものの定位置を作ろう 汚部屋アフター写真(片付けコンサル後)
ブログ移転しております。新ブログは「せまいえ(https://ameblo.jp/1room2live/)」です。ご来訪お待ちしております。(記事内のリンクは一部広告を含みます) ミニマリスト歴2年アラフィフ男性の1泊2日旅行のカバンの中身と持ち物を公開します。 1泊2日で旅行に行ったり、実家に帰る際の荷物を再現しています。 荷物を減らすために大切なことは、着替えを持たないことらしいです。笑 ミニマリスト男性の旅行カバンの中身と持ち物大公開 中身その1:リュック 中身その2:ビニール袋 中身その3:パンツと靴下 中身その4:充電コード 中身その5:ポケットWiFi 中身その6:充電器×2 中身その7:タブレット ミニマリスト男性の旅行最小セット ミニマリスト男性に聞く少ない荷物で旅行に出かけるコツ まとめ:ミニマリスト男性の旅行バッグ|1泊2日のカバンの中身拝見 ミニマリスト男性の出張カバ
ブログ移転しております。新ブログは「せまいえ(https://ameblo.jp/1room2live/)」です。ご来訪お待ちしております。(記事内のリンクは一部広告を含みます) 整理収納アドバイザーのていないです。 この記事は、お片づけモチベーションが上がらない人にぴったりの、汚部屋が劇的に生まれ変わる、再生と復活のレクイエムです(何のこっちゃ)。 ブログ友達の伊藤ヒロさんのとっちらかったお部屋(失礼)を、スカイプでつないで1日でピカピカにしました。 掃除や模様替えはもちろんのこと、たくさん断捨離して、ヒロさんのお部屋はミニマリスト並に所有量が減りました。 朝9時からはじめて、夜の8時までの合計11時間かかったよ… ビフォーアフター写真をたっぷり使って、汚部屋片付け実録レポート記事を書いていきますね。 汚部屋ビフォー写真(お片づけコンサル前) 眠れないのは家が汚いからや!ストレスが溜まる
ブログ移転しております。新ブログは「せまいえ(https://ameblo.jp/1room2live/)」です。ご来訪お待ちしております。(記事内のリンクは一部広告を含みます) 40代、169センチ、75キロ、Gカップ、足のサイズは26センチ。 私は中年で長身で自称ぽっちゃり(ひらたくいうとデブ)で、グラマー(そして大足)。 なんか全体的にでかい。 微妙に特殊なサイズなんです。 ショッピングモールに入ってるブランド服店のSMLサイズが着られません。 長らく似合う服ではなく、着られる服を着用し生きていましたが、1年ほど前から私服の制服化に成功。 似合う服で生活でき、毎日が楽しくなりました。 この記事では、私の春〜初秋にかけてのコーディネート例を紹介します。 おしゃれかときかれると微妙だけど、似合うし、楽チンだし、細見えすると断言できるよ。 Amazonで買ったワンピース5枚をぐるぐる着まわ
ブログ移転しております。新ブログは「せまいえ(https://ameblo.jp/1room2live/)」です。ご来訪お待ちしております。(記事内のリンクは一部広告を含みます) 飲食チェーンのオススメメニュー教えて〜って、お友達ブロガーさんに寄稿をお願いしたところ、ゼロから始める初心者ブログ「ごろごろし鯛よね~」のごろ鯛さんがオススメしてくれたのは、ファミリーレストラン「Joyfull(ジョイフル )」の日替わりランチ。 こんなにお手頃な価格で、ハンバーグが食べられるランチセットがあるなんて。 私は猛烈に感動しています。 調べたところ、東京にも店舗があるようなので、近日中に食べに行くぞ〜(レポートするので待っててね) 出典:https://joyfull.co.jp ジョイフルの日替わりランチをオススメする理由 ジョイフルの日替わりランチの特徴 ジョイフルの日替わりランチの魅力を3つ紹介
ブログ移転しております。新ブログは「せまいえ(https://ameblo.jp/1room2live/)」です。ご来訪お待ちしております。(記事内のリンクは一部広告を含みます) ていねいじゃない(ていない)日々を クセつよアイテムと暮らすミニマリスト、 ていないこと大木奈ハル子です。 モットーは お金をかけずに ちょっと工夫して 自分らしく暮らす 築50年以上、1DKの 狭くて古い賃貸マンション暮らしなので、 たまにしか使わないモノは 何かで代用しています。 当記事ではオーブントースター調理に愛用中の 取っ手の取れるフライパンをご紹介。 (ティファールみたいな感じのやつです) 直火OKなので主にフライパンとして オーブンOKなのでグラタン皿の代用として。 取っ手が取れるので調理した後は 大皿としてそのまま食卓に出せて 大活躍中の調理器具です。
ブログ移転しております。新ブログは「せまいえ(https://ameblo.jp/1room2live/)」です。ご来訪お待ちしております。(記事内のリンクは一部広告を含みます) 手帳好きブロガーのれいっちょに2020年の手帳について寄稿してもらいました。 れいっちょのブログ「わたしのまいにち」には、手帳を楽しむためのシールやペンなどの記事も載っていて、読んでると手帳を書きたくなるんです(毎年途中で挫折しちゃうんだけど)。 2019年は、ほぼ日手帳カズンユーザーだったけど、2020年は「ジブン⼿帳Lite mini」をメイン手帳に使うみたい。 新発売となる「ジブン⼿帳Lite mini」を早速ゲットして、魅力をじっくりたっぷり教えてくれました。 「ジブン手帳スタンダード/ミニ」と「ジブン⼿帳Lite mini」の違いなどかなり詳しく書いてくれてます。 私が2020年の手帳に「ジブン⼿帳Li
ブログ移転しております。新ブログは「せまいえ(https://ameblo.jp/1room2live/)」です。ご来訪お待ちしております。(記事内のリンクは一部広告を含みます) CDを断捨離しよう|音楽は聴くもので、所有することで自分の価値を示そうとするのはダサい 結婚前、私はCDを2000枚所有していました。 その頃の私の価値は「CDを2000枚所有している人」でした。 いつの間にかCDは、好きな音楽を聴くための手段ではなく、自分の価値を示すためのシンボルになっていました。 本当に好きなアルバムだけを残して残りを処分したことで、私はもう一度音楽が大好きになりました。 大切なのはコレクションすることじゃない。CDや本を断捨離して人生の棚卸をしてみませんか? CDを断捨離しよう|音楽は聴くもので、所有することで自分の価値を示そうとするのはダサい CDの量が多ければ多いほど、偉くなった気がし
ブログ移転しております。新ブログは「せまいえ(https://ameblo.jp/1room2live/)」です。ご来訪お待ちしております。(記事内のリンクは一部広告を含みます) 「しんぱち食堂」の朝定食「豚バラ目玉焼き定食」口コミレビュー。シンプルながら食材が良いからおいしい上にコスパよし! 「しんぱち食堂」の朝定食。 4種類あってオール400円(税抜き)という、良心的な価格設定。 ボリュームも通常の定食より少なめになっていて、朝食や女性の食事にちょうど良い量が提供されます。 しかも30円で小鉢がトッピングでき、足りない栄養を補充できちゃう。 最高すぎるぜ「しんぱち食堂」の朝食メニュー! この記事では「しんぱち食堂」の朝定食「豚バラ目玉焼き定食」を食レポします。 「しんぱち食堂」の朝定食「豚バラ目玉焼き定食」口コミレビュー。シンプルながら食材が良いからおいしい上にコスパよし! 「しんぱち
ブログ移転しております。新ブログは「せまいえ(https://ameblo.jp/1room2live/)」です。ご来訪お待ちしております。(記事内のリンクは一部広告を含みます) 【裏技】ツイッタープロフィールの文字数上限はスマホ160文字!だけど、パソコンの方が文字多く入力できる? ツイッタープロフィールの文字数上限は160文字です。 が、実はスマホよりもパソコン(PC)で入力した方が多く文字数を入力することができます。 理由は不明ですが、スマホで入力した場合は全角半角合計160文字ですが、パソコンで入力した場合は、半角や記号などを含んだ場合は160文字以上入力できたりします。 この記事では、ほかにもプロフィールにいっぱい文字を入れる裏技を紹介します。 【裏技】ツイッタープロフィールの文字数上限はスマホ160文字!だけど、パソコンの方が文字多く入力できる? ツイッターのプロフィール文字数
ブログ移転しております。新ブログは「せまいえ(https://ameblo.jp/1room2live/)」です。ご来訪お待ちしております。(記事内のリンクは一部広告を含みます) メルカリで断捨離するのをやめた理由3つと、やめて良かった点4つ。めんどくさい、進まないを解消! 誰もが気軽に使う、フリマアプリ「メルカリ」。 メルカリの魅力は 少ない手間&スマホで簡単に出品できる クリックひとつで簡単に購入できる という、今までのネットオークションや不用品売買にはない手軽さではないでしょうか? うまく使いこなせば、家の不要なものをお金に変えることができ、モノのリサイクルやリユースにも役立つ「メルカリ」を、ミカコさんは断捨離することにしました。 「最近家が片付かないなあ?」と悩んでいる方はもしかしたら、メルカリ断捨離が必要かも!? 読めばなるほど…な理由がギッシリ。 <この記事は、ブログ「ミカコラ
ていない(ていねいじゃない暮らしのブログ) ブログ移転しております。新ブログは「せまいえ(https://ameblo.jp/1room2live/)」です。ご来訪お待ちしております。
ブログ移転しております。新ブログは「せまいえ(https://ameblo.jp/1room2live/)」です。ご来訪お待ちしております。(記事内のリンクは一部広告を含みます) 「そろそろ断捨離しなくっちゃ・・・」 なんて定期的に言っている人はいませんか? 断捨離とは余計な物を捨てることを通じ、人生そのものを”最適化”することです。 決して定期的に繰り返すものではないんですよね。 あなたが悲しい「断捨離マニア」にならないようにするため、きょうは「ていないブログ」で、とっておきの心理的なテクニックをご紹介します! そもそも何のために断捨離をするのか? 散らかった部屋ほど消費する意志力(ウィルパワー) 物を捨てるための7つの問いかけ 整理整頓できた美しい状況はセーブしておこう! 断捨離は筋トレ、ミニマリズムはボディビル。その中間は・・・? この記事を寄稿してくれたネコロスさんのブログ「モエル
ある人は『まだ東京で消耗してるの?』と東京を揶揄し田舎暮らしをすすめたらしいですが、東京に住んで5年。 ミニマリスト夫婦は消耗するどころか、東京ライフを謳歌しております。 東京で消耗するどころか、東京は最高です。 この記事では、東京がミニマリストにとって暮らしやすいと感じる理由を5つあげています。 (ただし、これはあくまで私たち夫婦にとっての話で、「田舎から東京に出てこい」とか言う気は全然ないです)
メリット:夫婦でワンルームマンションに住むと貯金ができるワンルームマンションは、ファミリータイプのマンションと比べて家賃が安いです。 以前は80平米後半のファミリータイプの分譲マンションで暮らしていましたが、ローンが重くのしかかり、貯金する余裕がなどなく、老後2000万円なんて無理ゲーと思っていました。 が! マンションを売ったお金でローンを完済し身軽になり、ワンルームマンションで住居費を節約したことで、どうやら老後2000万円の蓄えに手が届きそうです。 メリット:安い家賃で良い立地に住める毎月10万円以上のローンを払って、 駅まで徒歩10分走っているのは1路線のみ都心部まで乗り換え2回小一時間かかるという、立地の悪いさびれた場所に暮らしていました。 現在は家賃8万円で、 駅まで徒歩2分徒歩10分圏内で7路線使用可能都心部まで徒歩15分という、都会のどまんなかに暮らしています。 お金があれ
ブログ移転しております。新ブログは「せまいえ(https://ameblo.jp/1room2live/)」です。ご来訪お待ちしております。(記事内のリンクは一部広告を含みます) ミニマリストブロガーインタビュー:「ハンバート友幸の庭」のハンバート友幸さんは30歳で貯金を1000万以上貯めてセミリタイア ミニマリストとは? 持ち物をできるだけ減らし、必要最小限の物だけで暮らす人。 自分にとって本当に必要な物だけを持つことでかえって豊かに生きられるという考え方(知恵蔵より抜粋) ここ最近持たない暮らしがトレンドになり、ネット上ではミニマリストブームが巻き起こる現在(ただ、現実世界ではまだまだマイノリティーではありますが)。 ミニマリストといえどもスタンスは人それぞれ。 いろんなミニマリストさんにインタビューしていき、ミニマリストになったきっかけ、捨てたものや捨てられないもの、その人が目指すミ
ブログ移転しております。新ブログは「せまいえ(https://ameblo.jp/1room2live/)」です。ご来訪お待ちしております。(記事内のリンクは一部広告を含みます) ミニマリストになった主婦が断捨離したもの2017年に1DK・30平米の 狭小マンションに引っ越してから 2021年の春で5年目になりました。 暮らしやすさを模索する中で どんどん断捨離がすすみ ミニマリスト主婦として ブログもはじめました。 最初はギチギチだった押し入れも 現在ではスカスカ。 服や日用品だけでなく 家具や設備も手放しました。 クローゼットで断捨離したもの・捨てて良かったもの引っ越しして最初に断捨離したのは クローゼットでした。 一番最初にすることは 収納に見合った容量を持つこと。 引っ越して洋服ダンスの容量が半分以下になったので、 服を半分に減らす必要がありました。 ✳️クローゼットに入らない洋服
ブログ移転しております。新ブログは「せまいえ(https://ameblo.jp/1room2live/)」です。ご来訪お待ちしております。(記事内のリンクは一部広告を含みます) 痩せたいと食べたいのジレンマがストレスで食べまくってしまう…。 現在体重78キロ…。 ダイエットしなきゃ…。 ということで、今回は糖質制限ダイエットについてのブログ「血糖さくら組」を運営し、自身も糖質制限を継続している、運営さんにお話を伺いました。 糖質制限ダイエットで、1年間で20キロの減量に成功し、その後もゆるめながらも糖質制限を継続、現時点でダイエット開始前から24キロ減! 運営さんのダイエットについていろいろ教えてもらいました。 トレーナーとかインストラクターじゃなくて、ダイエット実体験者のインタビューなので、読むとダイエットがんばれそうな気がしてくるよ。 オススメ! 「血糖さくら組」読者向けに最後に運営
ブログ移転しております。新ブログは「せまいえ(https://ameblo.jp/1room2live/)」です。ご来訪お待ちしております。(記事内のリンクは一部広告を含みます) 銀座「肉のハナマサ」「ドン・キホーテ」の地下にある焼肉バイキングのお店「カルネステーション」に行ってきました。 税抜き980円で食べ放題っていう激安がウリの「肉のハナマサ」系列の焼肉屋さんなんだけど、もうねとにかくすごかった。 なんと!ドン・キホーテの地下には「ブレードランナー」みたいなSFアジア都市が広がっているのだ!! ゲーム「クーロンズゲート」と「うらぶれた昭和の商店街」を足して割って、大量の観光客を放ったような異国情緒溢れるカオス空間だったよ。 銀座っぽさ0%。 外国人ツアー客98%。 もはや外国同然。 味というか、まあ味も多少は触れるけども、とにかく私が「カルネステーション」で体験したことを語りたいって
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『ていない(ていねいじゃない暮らしのブログ)』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く