はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    猛暑に注意を

『山が好きなので | 山好きのための登山、登山の服装・道具を紹介するブログ』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 2泊3日テント泊登山の装備・持ち物一覧を紹介 – 春・夏・秋季(無積雪期) | 山が好きなので

    3 users

    tozan.co

    この記事では、春・夏・秋季(無積雪期)のテント泊の装備を紹介します。 2~3千メートル級の山に登る装備品として参考にしてください。実際の僕が行ったテント泊レポートはこちら また、冬季・積雪期のテント泊登山の装備・持ち物はこちらの記事で紹介しています。 目次テント泊用ザック山岳テント・登山マット・シュラフテント泊の便利道具(ビニール袋・速乾性タオル・細引き綱・アタックザックなど)ライト・エマージェンシーキット・修理道具など地図・マップケース・新聞紙クッカー・バーナー・ごはん・行動食・飲み物・水筒服装(衣類・防寒具・手袋・靴下・予備など)登山靴・アイゼン・ストック整理用サック(★おすすめ)時計・財布(お金)・形態電話・携帯用充電池 テント泊用ザック テント泊用のザックはグレゴリーのバルトロ65リットル。 ザックはフィット感が重要です。ヒップベルトの頑丈さで選びましょう。 重い荷物を背負った長期

    • 暮らし
    • 2019/07/15 16:26
    • 登山のパッキングのコツ – 重いものは背中側・袋を使った工夫 | 山が好きなので

      3 users

      tozan.co

      登山のパッキングは一度コツをつかめば難しくありません。 日帰り登山でも、テント泊でも基本は同じ。 4つのことを覚えるだけである程度パッキングはできるようになり、重い荷物も背負えるようになります。 そこから応用となると袋(サック)やポーチなどを使った工夫が必要です。 パッキングが上手くできるようになると、歩行時のバランスが良くなり疲れにくくなります。 特にテント泊の場合、テントや寝袋、衣類に食糧と荷物が増えるのでパッキングの技術を身に着けるのは必須です。 この記事では登山のパッキングについて基本~応用まで詳しく書いていきます。 目次パッキングの4つの基本ザックの「下部」に入れるものザックの「背中側」に入れるものザック中部の「外側」に入れるものザックの「上部」に入れるものポケットの使い方上部のポケットウエストベルトのポケットサイドポケットその他ポケット2気室は使わないパッキングの応用と工夫すべ

      • 暮らし
      • 2019/07/15 16:21
      • 冬山・雪山テント泊の失敗談を書いていく | 山が好きなので

        3 users

        tozan.co

        以前、テント泊でやってしまった失敗談を紹介しました。 同じテント泊でも冬山・雪山のテント泊となると無積雪期とは違う知識が必要で、いくつかの失敗をしました(笑) この記事では、冬季・積雪期のテント泊の失敗談を紹介します。 冬季テント設営・撤収は時間がかかる冬季は凍傷を防ぐために厚手のグローブを付けながら作業をします。 厳冬期ともなれば、体が冷えて力が入らず、テントの設置・撤収作業に時間がかかります。 慣れないうちは、夏季の2~3倍はかかると思ってください。 早めのテント設置・撤収を心がけましょう。 手袋を外して作業をする冬季の手袋は分厚くて、細かい作業がしにくいです。 靴ひもを解いたり、ザックから荷物を取り出したり、テント設営などなど夏季テント泊で当たり前に出来ていたことが遅々として進みません。 細かい作業の時は、僕は夏季用の手袋を付けて作業します。 それでも、ほんの数分で指先の間隔がなくな

        • 暮らし
        • 2018/10/31 21:22
        • 登山マットのベストな選び方 – 実際に僕が使っているサーマレストのマットを交えて説明する | 山が好きなので

          3 users

          tozan.co

          テント泊の中でも重要なグッズの一つに登山マット(スリーピングマット)があります。 僕はとある雲取山のテント泊でマットの選び方を間違ったため眠れないつらい経験をしたことがあります。 テント泊での寝心地を左右するのは、テントでもシュラフでもなくこの「マット」だと断言できます。 僕はシュラフばかりに目を向けていて、テント泊を始めた頃はこの事実に気づきませんでした。 これから正しいマットの選び方と、僕がおすすめするサーマレスト(THERMAREST)のマットについて書いていきます。 目次なぜマット選びが重要なのか、その役割についてマットの種類は大きく2つエアーマット・パッド(空気を入れるタイプ)クローズド・セルパッド(独立気泡タイプ)選ぶ時に考えること、見るべきポイントR値を知ろうどのR値のマットを選ぶべきかマットの長さや幅について僕がおすすめするサーマレストのマットZライト ソルネオエアー Xサ

          • 暮らし
          • 2018/10/20 11:38
          • テント泊でやってしまった失敗談を紹介する | 山が好きなので

            4 users

            tozan.co

            事前にしっかり考えて準備していたつもりでも、想定外のことが起きるのがテント泊です。 まあ、そういう予想しなかったことが起こるのも楽しかったりするのです(笑) この記事では僕の実際にテント泊でしてしまった失敗談をまとめました。 参考にしていただければ幸いです(笑) テント内でクッカーを使う雨や強風時、厳冬期の場合はテント内でクッカーを使わざるを得ないことがあるのですが、外で料理が可能ならそれに越したことはありません。 僕は夜にテント内で水を沸かしていて、それをぶちまけたことがあります。 熱いわ、濡れるわで気分がへこみました(笑) 持っていてよかったのが、速乾性のタオル。汗を拭うだけでなくこういう時にも活躍します。 ビニール袋の数が足りないビニール袋はウェブサイトとか本などの「テント泊準備リスト」に載っていないこともありますが、とっても重要です。 ご飯のゴミを入れるのはもちろん、雨で濡れた衣類

            • 暮らし
            • 2018/07/28 20:58
            • 登山
            • 旅行
            • 山が好きなので | 山好きのための登山、登山の服装・道具を紹介するブログ

              9 users

              tozan.co

              山が好きなので – テント泊、登山、雪山の装備や知識を発信するブログ最新記事パタゴニアのテルボンヌ・ジョガーズ レビュー【特徴・サイズ感】大菩薩嶺に登って富士山と鹿さんを見たパタゴニアのウルトラライト・ブラックホール・トートパックをレビュー(リュックと2WAYのおすすめバッグ)夏の陣馬山にほのぼのと登る(一ノ尾根~山頂~栃谷経由)燕岳テント泊 – 完璧な秋の北アルプス登山③ 赤とオレンジ色の日の出最新記事の一覧はこちら>> 人気記事 神奈川県丹沢のおすすめ山8選 – 登山のレベル別に紹介する 【丹沢】大山のおすすめ登山コース&アクセス情報、服装について 【春・夏・秋】初心者向け登山の服装・レイヤリングの基本 【丹沢】鍋割山のおすすめコース&アクセス情報、服装について 関東から日帰り登山!電車で行けるおすすめの山を紹介する 人気記事の一覧はこちら>> ピックアップ記事 カテゴリー別人気記事初

              • 暮らし
              • 2018/03/30 08:16
              • 登山
              • mountain
              • outdoor
              • あとで読む
              • 関東から日帰り登山!電車で行けるおすすめの山を紹介する | 山が好きなので

                8 users

                tozan.co

                僕は神奈川県に住んでいて、週末に電車を利用して良く登山をします。 この記事では関東首都圏から電車・バスで行けて、日帰り可能なおすすめの山を紹介します! 僕が実際に足を運んだ山々を初心者向け、中級、上級に分けて書いていきます。 目次<初級者向け> 大山(おおやま)神奈川県(★おすすめ)御岳山(みたけさん)東京都(★おすすめ)高尾山(たかおさん)東京都陣馬山(じんばさん)神奈川県・東京都鍋割山(なべわりやま)神奈川県<中級者向け> 塔ノ岳(とうのだけ)神奈川県(★おすすめ)川苔山(かわのりやま)東京都赤城山(あかぎやま)群馬県(★おすすめ)滝子山(たきごやま)山梨県檜洞丸(ひのきぼらまる)神奈川県<上級者向け> 乾徳山(けんとくさん)山梨県三ツ峠(みつとうげ)山梨県(★おすすめ) 初心者向けの山 ◆大山(おおやま)神奈川県(★おすすめ) 丹沢山塊の中で登山客が最も多いのが大山です。 都心からの

                • 暮らし
                • 2018/01/29 01:00
                • 登山
                • 神奈川県丹沢のおすすめ山8選 – 登山のレベル別に紹介する | 山が好きなので

                  4 users

                  tozan.co

                  僕がおすすめする丹沢の8つの山と登山ルートさて、ここからは僕が実際に登ったおすすめの登山ルートを紹介します。 難易度や平均的なコースタイムに加えて、その魅力的なポイントを紹介! 丹沢で一番人気の大山(標高:1,252m) 大山阿夫利神社経由で大山山頂を目指すメジャーコース レベル:初心者向け 山頂までの標高差:942m 登山口までのアクセス:小田急『伊勢原駅』から登山口の『大山ケーブル』までバスで約25分 平均コースタイム:4時間(登り2時間20分 / 下り1時間40分) ※登り下りケーブルカー利用時(阿夫利神社駅起点):2時間40分(登り1時間30分 / 下り1時間10分) バスの交通詳細についてはこちら >【丹沢】大山おすすめ登山コース&アクセス情報【神奈川県】 ★おすすめ記事 今回紹介するのは大山登山で最もメジャーなコースで、初心者や家族連れにもおススメです。 ケーブルカーを利用して

                  • 世の中
                  • 2018/01/29 00:59
                  • 人生
                  • 僕がおすすめする山ごはん! – フリーズドライ・レトルトの簡単飯でも最高にうまい | 山が好きなので

                    9 users

                    tozan.co

                    僕が一番最初に山で食べたのはカップラーメンでした。 奥多摩の御岳山で友達に湯を沸かしてもらって食べたそのカップラーメンは、大袈裟かもしれませんが、天にも昇るぐらい最高に美味しかったのを今でも覚えています(笑) 登山の魅力に取りつかれてからは、バーナーや水筒を買ってインスタント食品やその組み合わせでパパっとごはんを作ることが多いです。 この記事では、山ごはん・行動食について僕が試したきたものを書いていきます。 目次王道のカップラーメン・おにぎりフリーズドライのお米・パスタで美味しい登山飯山でパンを食べるレトルトでワンランク上の山飯缶つまシリーズで贅沢に肉を持って行く肌寒い山の中では温かいスープ・汁物がうまいおすすめの登山料理道具山小屋ごはんという選択肢行動食を考える飲み物をどうするか 王道のカップラーメン・おにぎり僕が日帰り登山でよく持って行くのが、カップラーメンとおにぎりです。 特に春・秋

                    • 暮らし
                    • 2017/08/09 18:55
                    • outdoor
                    • food

                    このページはまだ
                    ブックマークされていません

                    このページを最初にブックマークしてみませんか?

                    『山が好きなので | 山好きのための登山、登山の服装・道具を紹介するブログ』の新着エントリーを見る

                    キーボードショートカット一覧

                    j次のブックマーク

                    k前のブックマーク

                    lあとで読む

                    eコメント一覧を開く

                    oページを開く

                    はてなブックマーク

                    • 総合
                    • 一般
                    • 世の中
                    • 政治と経済
                    • 暮らし
                    • 学び
                    • テクノロジー
                    • エンタメ
                    • アニメとゲーム
                    • おもしろ
                    • アプリ・拡張機能
                    • 開発ブログ
                    • ヘルプ
                    • お問い合わせ
                    • ガイドライン
                    • 利用規約
                    • プライバシーポリシー
                    • 利用者情報の外部送信について
                    • ガイドライン
                    • 利用規約
                    • プライバシーポリシー
                    • 利用者情報の外部送信について

                    公式Twitter

                    • 公式アカウント
                    • ホットエントリー

                    はてなのサービス

                    • はてなブログ
                    • はてなブログPro
                    • 人力検索はてな
                    • はてなブログ タグ
                    • はてなニュース
                    • ソレドコ
                    • App Storeからダウンロード
                    • Google Playで手に入れよう
                    Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                    設定を変更しましたx