はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    ノーベル賞

『wings2fly.jp』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 05 Raspberry PiファイルシステムHDD化 その1/3 (HDD接続~データ移行)

    5 users

    wings2fly.jp

    今回から3回にわたってファイルシステムをHDDへ移行します。 その1ではHDDにルートファイルシステムを移行するところまで実施します。 その2で/varを別パーティション化し、 その3で起動用SDカードを作ります。 Raspberry Piをサーバーとして運用すると24時間稼働しっぱなしになります。 ファイルシステムをSDカードのままにするとlogなどがどんどんSDカードに書き込まれますが、 SDカードには書き込み回数制限があるのでいつか書き込みができなくなって壊れます。 そこで、SDカードは起動のみに使い、全体のシステムをUSB接続のHDDに移行させます。 ちなみにHDDも2.5”サイズだと耐久性に問題がある場合が多いようです。(高耐久のものもあります) なので3.5”のものを使いましょう。 私の場合はNASとして購入したLandiskを使いました。 個人ストレージとしてiPhoneと連

    • テクノロジー
    • 2015/06/23 13:45
    • a
    • PC
    • 04 Raspberry Pi 初期セキュリティ設定等

      6 users

      wings2fly.jp

      Raspberry PiのファイルシステムをHDDに移行する前に初期のセキュリティ設定だけ実施してしまいましょう。 あと、設定に欠かせないviエディタを高機能版のvimに置き換えます。 もうちょっとちゃんとしたセキュリティ設定は後ほど嫌というほどやりますので今回は以下だけです。 1.OSとファームウェアのアップデート 2.作業ユーザーの作成と初期ユーザーpiの無効化 3.vimのインストールと設定 4.SSHの設定(接続ポートの変更とrootユーザーでのログイン禁止) 【1.OSとファームウェアのアップデート】 まずアップデート sudo apt-get update sudo apt-get upgrade 途中の質問にはyを入力。 ラズベリーパイのファームウェアもアップデート sudo rpi-update 更新が終わったら一度再起動します。 sudo reboot 再起動したら再度T

      • テクノロジー
      • 2015/04/16 14:33
      • RaspberryPi
      • 09 Raspberry Piの時間合わせ(chrony導入)

        3 users

        wings2fly.jp

        RasbibanにインストールされているNTP(時刻合わせプログラム)をより高機能(基板の水晶振動子のずれも補正してくれる)chronyに入れ替えます。 また、Raspberry Piにはリアルタイムクロック(RTC:シャットダウン時も内蔵電源で時間を保持しておく。起動時に読み込まれる。)が無いのでその対策をします。 参考URL どうでもいい日記帳 Day After Day PCリンクス 半歩先 ntpを止める sudo chkconfig ntp off chronyのインストール sudo apt-get install chrony (途中の質問はy) chrony設定ファイルの修正 sudo cp /etc/chrony/chrony.conf /etc/chrony/chrony.conf.org sudo vi /etc/chrony/chrony.conf 20行目付近の問

        • テクノロジー
        • 2015/04/08 11:51
        • 08 Raspberry Pi パフォーマンス向上設定

          4 users

          wings2fly.jp

          HDDへの移行も無事終了したのでRaspberry Piのパフォーマンスを向上させるチューニングを行います。 やることは以下4つ 1.いらないコンソールを無効にする 2.CPUへのメモリ割り当てを増やす 3.selinuxを無効化 4.不要なデーモンをストップする なお、オバークロックは機器の寿命を縮めることになるのでやりません。 参考URL: さくらインターネット創業日記 くずのは探偵事務所 1.いらないコンソールを無効にする サーバー用途ではX-windowは使わないので無駄に立ち上がってるコンソールを無効にします。 この辺の詳しい内容はあまりわかってませんのでわかるようになったら追記します。 設定は/etc/inittabを編集します。 sudo vi /etc/inittab 開いたら55行目付近の2~6の頭に#をつけてコメントアウトします。 /etc/inittab (中略) #

          • テクノロジー
          • 2014/11/25 18:52
          • 12 Raspberry Piからメールを送れるようにする その2/2 (postfix簡易設定,mailコマンドの導入)

            11 users

            wings2fly.jp

            前回独自ドメインのメールアドレスを作成してレンタルサーバーからメールが送れるように設定しました。 今回はRaspberri Piからこのメールアドレスを使ってメールを送れるようにPsotfixの設定を行います。受信はセキュリティ設定とかが大変なのでレンタルサーバーに任せることにします。 プロバイダのメールやGmailを使ってRaspberry Piからメールを送信する場合の設定も記載しているので参考にどうぞ。(ただしこちらは普段使っていないので送信できることを確認したのみです) 参考URL Lab Notebook: お便利サーバー.com なんでRaspberry Piからメールを送れるようにするかというと、Piサーバー上で動いているサービスプログラムからログやエマージェンシーの情報をメールで送りたい場合があるからです。 これらサービスは主にmailコマンドでメールを送ることになりますが

            • テクノロジー
            • 2014/10/08 22:51
            • postfix
            • Raspberry Pi
            • Linux
            • サーバ
            • os

            このページはまだ
            ブックマークされていません

            このページを最初にブックマークしてみませんか?

            『wings2fly.jp』の新着エントリーを見る

            キーボードショートカット一覧

            j次のブックマーク

            k前のブックマーク

            lあとで読む

            eコメント一覧を開く

            oページを開く

            はてなブックマーク

            • 総合
            • 一般
            • 世の中
            • 政治と経済
            • 暮らし
            • 学び
            • テクノロジー
            • エンタメ
            • アニメとゲーム
            • おもしろ
            • アプリ・拡張機能
            • 開発ブログ
            • ヘルプ
            • お問い合わせ
            • ガイドライン
            • 利用規約
            • プライバシーポリシー
            • 利用者情報の外部送信について
            • ガイドライン
            • 利用規約
            • プライバシーポリシー
            • 利用者情報の外部送信について

            公式Twitter

            • 公式アカウント
            • ホットエントリー

            はてなのサービス

            • はてなブログ
            • はてなブログPro
            • 人力検索はてな
            • はてなブログ タグ
            • はてなニュース
            • ソレドコ
            • App Storeからダウンロード
            • Google Playで手に入れよう
            Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
            設定を変更しましたx