はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    猛暑に注意を

『ecomott blog』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • UI/UX改善プロジェクトでFigmaを導入してみた話

    41 users

    www.ecomottblog.com

    こんにちは!デバイスソフトウエア開発部の山内です。 今回、社内のUI/UX改善プロジェクトにてFigmaを導入してみました。 現在まさに試行錯誤しているところなのですが、本プロジェクトの一員として、今感じているメリットと課題、そして今後の展望をお話しします。ご参考になれば幸いです! 3行で要約 メリット … ブラウザで動くから楽。共同での編集がしやすい。コード出力できる。 課題 … 学習コスト高い。コード出力機能にも限界がある。デザインの一貫性を保つのが大変。 今後に向けて … ファイル内でのルール作り、Figmaの使い方の共有が必要。勉強会やりたい。 導入した経緯 前提条件として 今回のプロジェクトは、配筋検査ARシステム「BAIAS®」の、iPadアプリ側のUI/UX改善プロジェクトです。 メンバーは営業、マーケティング、開発の各部門から1~3名ずつ参加しています。 アプリの画面設計は

    • テクノロジー
    • 2025/02/19 10:12
    • あとで読む
    • Everythingのファイルリストをみんなで共有

      3 users

      www.ecomottblog.com

      あけましておめでとうございます。 IoTインテグレーション事業部 開発部の石崎です。 Everythingというソフトウェアをご存じでしょうか? あらかじめファイル名のインデックス(索引)を作成しておくことにより超高速でファイル検索ができるソフトです。 上のように4千個以上ヒットするファイル検索も一瞬で終わります。 PC内のファイル以外に、共有フォルダも検索対象にすることができます。 ですが、共有フォルダのインデックス作成にはかなり時間がかかりますし、Everything使用者が複数人いる場合、各自でインデックス作成を行うとファイルサーバーやネットワークに余計な負荷をかけてしまいます。 そこで、Everythingのファイルリストを1人が作成し、それを共有フォルダに置いてみんなで共有することでインデックス作成による負荷を減らせるようにしました。 (ファイルリストとはefuという拡張子のファ

      • テクノロジー
      • 2024/11/02 07:12
      • Windows PowerToysで日々の作業を快適に: Keyboard Manager編

        3 users

        www.ecomottblog.com

        開発職では常にパソコンを使用するので、いかにパソコンでの作業を効率よくこなせるかが大事です。自宅PCであれば、自由にフリーソフトなどを入れてPCの設定を拡張できるのですが、会社の貸与PCの場合だとセキュリティの観点から制限がかかることが多いかと思います。なのでPCをカスタマイズするにしても会社のセキュリティポリシーの範囲内に収める必要があるのですが、そんなときに重宝するのがWindows PowerToysというソフトウェアです。 Windows PowerToysは、Microsoftが提供するユーティリティパッケージソフトで、本来Windowsに標準搭載される予定であった機能をオープンソース化したものです。機能については後述しますが、クリップボードを拡張したり、スクリーンキャプチャをよりリッチにしたりして、痒いところに手が届くようなカスタマイズが可能になります。Microsoftが開発

        • テクノロジー
        • 2024/07/14 22:12
        • 今更聞けない(?)Swaggerについて

          5 users

          www.ecomottblog.com

          Hello Ecomott! はじめまして、クラウドソリューション開発部 伊藤 と申します。 今年4月に札幌に移住・入社して、早4ヵ月。北国のイメージとは全く異なる 札幌の夏の暑さの洗礼を受ける日々を送っています。暑さから逃げてきたのに東京と変わらないのでは? この度、Tech Blog執筆のお鉢が回ってきたということで、弊社では珍しい(?) 文系出身エンジニアという特徴を活かして、気楽に読める記事をお届けできればと思います。 というわけで、今回は、現在API仕様書のリプレイス作業で絶賛活用中のSwagger について、 SwaggerによるAPI仕様書ドキュメントの作成と、「なぜSwaggerを使うべきなのか?」という観点に フォーカスし、Swaggerというワードを知らない、あるいは聞き覚えがあるといったレベルの 初心者向けにかみ砕いて概要をお届けする記事となります。 企業のTechB

          • テクノロジー
          • 2023/10/26 20:28
          • k6 応用例その1:ログイン認証型Webサイトへの負荷試験の一括実行

            3 users

            www.ecomottblog.com

            クラウドソリューション開発部の藤井です。 負荷試験ツール k6 の紹介記事の第2弾として、応用例を解説させていただきます。 k6 って何だろうという方は、ぜひこちらの記事をご参照ください。 k6 は公式サイトに「シンプルなテストでも、無いよりはまし」とあるように、最初から複雑な設定やコードがフルセットで必要ではなく、JavaScriptで提供されている小さな独立したモジュールを柔軟に組み合わせて使うことができるようになっています。 今回は試験対象として、Cookieを使ったログイン機能を持つ典型的なWebアプリケーションを想定し、少し複雑な以下の方法について、コードの例を交えて解説致します。 ・HARファイル利用による試験シナリオ定義の簡略化 ・一括実行とGroup別の実行結果の表示 ・VUSごとのログイン情報の事前定義 ・Cookieと動的データの利用(ログイン認証とクロスサイトスクリプ

            • テクノロジー
            • 2023/02/02 08:35
            • performance
            • javascript
            • [AWS] Bastion Host + Session Manager で秘密鍵管理がいらない踏み台サーバを作成する

              5 users

              www.ecomottblog.com

              ホーム / Tech blog / [AWS] Bastion Host + Session Manager で秘密鍵管理がいらない踏み台サーバを作成する こんにちは。 開発本部の藤田です。 巷ではAWS System Manager Session Manager を使用してSSHが楽になった!移行した! 等の記事が多いのですが弊社は従来のSSH踏み台サーバ(bastion)+Sessions Managerの構成にしました。 理由は以下のようなありふれたものです。 全員の環境にAWS-CLI環境導入と各自設定を行うには時間がかかりそう 全てSession Manager運用に変更するにもSCP等作業がネック AWS以外に他のパブリッククラウドも利用しているので今までのSSH接続方式が望ましい 接続図は以下になります。※どこかで見たような図なのはご容赦ください。 接続までの流れ ユーザが

              • テクノロジー
              • 2020/09/03 17:34
              • AWS Certificate Managerを使ってみた!

                3 users

                www.ecomottblog.com

                こんにちは、開発部の森です。 最近、AWS Certificate Manager(以下、ACMとする)を使用する機会があったので その機能について紹介したいと思います。 ※そんなの知っているよーって方も是非見て頂ければと思います。 AWS Certificate Managerとは? AWSが提供しているSSL証明書のサービスである。 ※詳しく知りたい人は下記URLを参照して下さい。 https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/acm/latest/userguide/acm-overview.html 個人的に感じた主な特徴としては下記である。 1.SSL証明書が無料で発行できる。 2.ワイルドカードでも無料で発行できる。 ※ワイルドカード証明書を発行した場合、ネイキッドドメイン(ホスト名が付かない状態のドメイン)は保護されない。 3.SSL証明書の自動更新がさ

                • テクノロジー
                • 2020/01/06 10:14
                • GPUユーザーは、すぐにdockerからsingularityに切り替えるべきだと思った8つのこと

                  3 users

                  www.ecomottblog.com

                  ホーム / Tech blog / GPUユーザーは、すぐにdockerからsingularityに切り替えるべきだと思った8つのこと GPUユーザー1は、様々なフレームワーク2や言語3で提供されるサンプルコードを試したり、バージョンアップによって動かなくなった過去コードのメンテナンス4に追われたりと、環境にまつわる問題に日々悩まされていました。 この問題に対する解は仮想環境の利用です。仮想環境はこのような問題を解決するのに役立ちますが、所詮フレームワークを切り替えたい位の話なので、VMwareなどの仮想マシンではいろんな意味で重すぎます。ほとんどのGPUユーザーに使われている仮想化が、コンテナ型のDockerです。5 以下、Dockerについては既に使っていること前提で、話を進めていこうと思います。 Docker6を使っていると、ちょっと気になることがあります。それは、dockerがデー

                  • テクノロジー
                  • 2019/09/28 23:17
                  • docker
                  • ソニー Neural Network Console と エクセルで始める ニューラルネットワーク

                    5 users

                    www.ecomottblog.com

                    エコモット社内では、昨年から技術者向けに何度かニューラルネットワークや分析の勉強会をしています。 現実的には、技術者より非技術者(管理とか営業とか企画とかとか、プログラマーやSEではないという意味)の方が何らかの分析すべきデータを持っていて、資料の作成から何かしらの判断まで様々なレベルでデータを活用するという業務上の必要性が多く存在しているように思われます。すでにBIツールや統計ツールなどを活用する人もいて、近年ブームになっているディープラーニングを活用したいというニーズは間違いなく、この層にも訪れると考えられます。 エコモットでは、技術者以外もディープラーニング技術を活用してもらいたいと思い、2月に非技術者向け勉強会を開催しました。また、同様の内容を圧縮し、株式会社インサイトテクノロジー様が主催するSapporo Tech Bar #17にて発表させていただきました。(本ブログは、これら

                    • テクノロジー
                    • 2019/01/23 16:27
                    • あとで読む
                    • 10ギガLAN使ってます

                      4 users

                      www.ecomottblog.com

                      運用課の山内です。 技術革新にもがき続ける日々を送っております。小さいころより日記系がまったく ダメでいまも引きずってます。( ̄◇ ̄;) 本日は有線LAN(LocalAreaNetwork)についてつぶやきたいと思います。 今でこそLANといえば、有線、無線ともギガビットと当たり前のように通信出来ています が、25年位前までは、10Mbpsとかでも十分高速な通信でした。電話回線でモデム通信し ていた時代ですので当然ですね。 初期のころはぶっとい同軸ケーブルで構内を配線していたので、取り回しに苦労していま した。その後だんだんと細いケーブルに変化していき現在にいたっています。 私の自宅の環境もメインインフラは10Gbps化が完了しており、巨大なデータについても NAS間で高速通信が出来るようになっています。便利な世の中になったものです。 自宅では大きいサイズのデータを編集・保管等をするため、

                      • 世の中
                      • 2018/08/12 05:20
                      • Chromeで不要なCSS/JavaScriptを洗い出す

                        135 users

                        www.ecomottblog.com

                        こんにちは! 開発部の武内です。 Webフロントエンドの開発はここ数年で急激に高度化していますが、 それを大きく後押ししている一因にブラウザ付属の開発ツールがあります。 Chrome、Firefox、Edge、Safariなどに付属していますが、どれも非常に高機能です。 Webフロントエンドエンジニアで使っていない方はいないのではないでしょうか。 グラフィカルなデザイン調整 コードのステップ実行 通信のロギング etc… 今回、Chrome 59のアップデートでCSS/JavaScriptのカバレッジ機能が追加されたので試してみました。 CSS and JS code coverage What’s New In DevTools (Chrome 59) Find unused CSS and JS code with the new Coverage tab. When you load

                        • テクノロジー
                        • 2017/09/12 20:27
                        • css
                        • chrome
                        • javascript
                        • Google Chrome
                        • ChromeDevTools
                        • あとで読む
                        • html
                        • 開発
                        • web制作
                        • develop

                        このページはまだ
                        ブックマークされていません

                        このページを最初にブックマークしてみませんか?

                        『ecomott blog』の新着エントリーを見る

                        キーボードショートカット一覧

                        j次のブックマーク

                        k前のブックマーク

                        lあとで読む

                        eコメント一覧を開く

                        oページを開く

                        はてなブックマーク

                        • 総合
                        • 一般
                        • 世の中
                        • 政治と経済
                        • 暮らし
                        • 学び
                        • テクノロジー
                        • エンタメ
                        • アニメとゲーム
                        • おもしろ
                        • アプリ・拡張機能
                        • 開発ブログ
                        • ヘルプ
                        • お問い合わせ
                        • ガイドライン
                        • 利用規約
                        • プライバシーポリシー
                        • 利用者情報の外部送信について
                        • ガイドライン
                        • 利用規約
                        • プライバシーポリシー
                        • 利用者情報の外部送信について

                        公式Twitter

                        • 公式アカウント
                        • ホットエントリー

                        はてなのサービス

                        • はてなブログ
                        • はてなブログPro
                        • 人力検索はてな
                        • はてなブログ タグ
                        • はてなニュース
                        • ソレドコ
                        • App Storeからダウンロード
                        • Google Playで手に入れよう
                        Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                        設定を変更しましたx