サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
www.kosho.org
最近、一般家庭向け固定インターネットにおいて超高速を謳う10G(ギガ)プランが登場しています。しかし、一般的な動画視聴、ビデオ会議、SNS等だけを行う家庭については、10Gのメリットを感じることはほぼありません。一方、巨大ファイルの送受は早くなりますが、そのためには高速ストレージとケーブル接続が必須です。ゲームのQoEも上昇が期待できますが、その効果は限定的です。 一方、ISP等の通信事業者の幾つかは、誇大な宣伝を行っており注意が必要です。今回はこのあたりの10ギガ詐欺についてまとめます。 10Gを使い切れる設備 ネットワーク性能 現状、スマホ、ラップトップ、PC、テレビ、もしくは一般的なWiFi環境下では、10Gbpsを使い切ることはできません(一般に流通している機器の場合、最大1Gbpsの場合が多いです)。10Gbpsを使い切るには、基本的に10GbE対応のPCと有線のネットワーク機器
インターネット黎明期(2000年ごろ)、世界を取れるかと思われた日本のネットワーク産業ですが、結局、毎年グローバルなポジションを落し続け、世界10位以下まで落ちている感じがします。 今回、ネットワークに関する日本のランキング(順位)に関するいろいろな指標を集めてみたいと思います。これ以外に良い指標があればご連絡ください(それぞれの指標について、日本、米国、中国、韓国のランクを抽出しています)。 ネット普及率:38位(米:22位、中:43位、韓:8位) 5G普及率:16位(米:10位、中:9位、韓:8位) IPv6普及率:11位(米:14位、中:42位、韓:70位) 固定網速度:16位(米:5位、中:9位、韓:4位) モバイル網速度:58位(米:13位、中:9位、韓:4位) RFC著者:10位(米:1位、中:2位、韓:8位) 普及率 インターネット普及率 コメント:日本のインターネット普及率
Cloudflareのシェアについて変な情報が流れています。代表的なものは以下です: https://note.com/takahide1013/n/nadb74538c7a1 魚拓:https://megalodon.jp/2023-1027-1823-35/https://note.com:443/takahide1013/n/nadb74538c7a1 突っ込みどころ満載の情報なので検証します。 検証 検証文面:全ウェブサイトのうち81.2%がCloudflareのCDNを選択していて、圧倒的なシェアを誇ります 検証 このシェアの根拠としては、W3Techs.comのReverse Proxy調査を上げています。しかし、この81.2%というのは、全Webサイトに対するシェアではなく、CDNを利用しているWebサイトにおけるシェアです。そのため、「全ウェブサイト」ではなく「CDNを利用
CDN業界でエッジコンピューティングが騒がれています。ただし、CDNのエッジコンピューティングは、一般的な(広義の)エッジコンピューティングの(制限の強い)サブセットです。今回は、このあたりも含めた詳細をまとめます。 定義 広義のエッジコンピューティング 分散コンピューティングの粒度を細かくしたもの。 クラウドのインスタンスを市町村やモバイル基地局単位で実行できる メリット 低遅延 エッジで処理を行うため、遅延が少ない 例:モバイル・エッジ・コンピューティング モバイル基地局上の仮想インスタンスとして各種処理を実行する 国内基地局数:ドコモ単体でも国内26万局以上 各種処理の実行:永続的実行(インスタンスは常に起動されている) 最初の実装:2014年ごろ(イスラエルSaguna networks?) 通信量の抑制 エッジで処理を行うため、通信量を減少できる 例:エッジAI 各種データ(映像
コンテンツ配信側からみたISPシェア(配信サービスを行った場合のユーザ分布≒国内ユーザ数シェア) データ元Cedexis(クラウドやCDNをRUMにより計測している)の計測元プローブの分布前回調査(2020)https://www.kosho.org/blog/net/isp-share-2020/
Contents Delivery Network (コンテンツ・デリバリー・ネットワーク)とは、CDN (Content Delivery Network、コンテント・デリバリー・ネットワーク)を意味する和製英語である。 コンテンツとコンテント それぞれの意味 Content (kənˈtent、コンテント)【ITメディア用語】一般に日本でコンテンツと呼ばれている事柄に相当するメディア等で運ばれる中身[Cambridge Dictionary] Content as a singular noun is uncountable. It means the ideas that are contained in a piece of writing or a film or a speech:Contents (ˈkɑn·tents、コンテンツ)【ITメディア用語】英語ではあまり使われない
はじめに ストリーミングの商用サービスが開始されてから約25年が経過しました。今やストリーミングは、直接的な国内市場(動画広告、定額制動画配信)のみでも6,000億円を誇るサービスとなり、メディアとしても(若年層については)テレビを超える接触時間を持つNo1メディアとなっています。また、ネットトラフィックの6~7割程度はストリーミングであり、ネット接続産業(国内約8兆円)を裏で支えるサービスとなっています。 とは言え、この産業もすんなりと成長してきたわけではなく、いろいろありました。ストリーミングの現在と将来については研究会の方で議論するとして、ここではいろいろな歴史的とピックをまとめたいと思います。 New:簡略版はこちらです。 過去の成長 Internetトラフィックにおけるビデオ(Streaming)トラフィックの比率 ソース:Cisco VNI (Visual Network In
Outline As a modification of IPv4/IPv6 media player, I implemented a player that uses HTTP/2 and HTTP/3 mutually like the following: cb0000.ts, HTTP/2cb0001.ts, HTTP/3cb0002.ts, HTTP/2cb0003.ts, HTTP/3… It calculates chunk download speeds. Then it shows the speeds 2 ways as subtitles on main displaymessages on developer console Preparation To play the player, you must use chrome browser (Stable ve
コロナの影響でトラフィックが増えたこともあり、ネット・トラフィックの最適化(トラフィックエンジニアリング)についての議論が盛んです。ただし、国内では、インターネットトラフィックを支配しているCDNについてまともな議論が行われていません(国内でのトラフィック議論は、CDNという「爆撃機」に対し、ネットワークオペレーションという「竹やり」で戦おうとしています)。今回は、この「最適化についてCDN的な議論をするとどうなるか?」について考察します。 CDNについての理解 まず、CDNについての正しい理解が必要です。 CDNとは?配信サーバを分散配置し、それぞれの配信量(トラフィック)およびユーザ割り振りを制御することにより、インターネット全体の(サーバ、ネットワーク)コストを最小化させる技術です。CDNによる、今どきのトラフィックエンジニアリングとは?ネットワークとサーバそれぞれの運用コストを総合
Public DNS(1.1.1.1や8.8.8.8)を使うと、CDNが遅くなる(海外のサーバを割り振られる)と言われています。しかし、実際にはその影響は限定的です(国内ではほぼない)。今回は、その詳細をまとめます。 CDNのリクエストナビゲーション 昔はCDNのリクエストナビゲーションというとDNSによる名前解決を利用したものが主流でしたが、現在は、エニキャストが増加しています、またトラフィック発生源となっているメジャーな動画系サービスは、リクエストナビゲーションにURL生成を使っているなど、昔とは状況が変わっています。まず、それぞれのナビゲーション方法について、現状を見ていきます(細かな所は次回のBoFでお話します): エニキャスト概要同じIPアドレスを複数のBGP経路で使うPublic DNSの影響受けませんCDNサーバのIPアドレスは、国・地域によらず同じです使用会社新興系CDN事
NGNが登場して10年以上がたちますが、NGNへのサーバ接続であるSNI(application Server-Network Interface)は、CDN事業者から見ると、その単価が一般Internet配信接続の100倍以上の値付けとなっており、非常に使いにくい(実際には高すぎて使えない)ものになっています。今回はこの裏にある構造的・根本的な原因について、まとめてみたいと思います(SNIが高すぎるのは、単純にNTTが高コスト体質云々という話でないです)。 Internetのコスト負担 一昔前にネットワークインフラのただ乗り議論がありました。その後どうなったかというと、ただ乗りが当たり前になり、現状ではInternetの配信側と受信側のコスト負担は1:100以上になっています。 一つの例として、CDNの国内市場規模はだいたい数百億円、それに対し光回線・モバイル回線・ISP事業等を含めた国
Youtubeリクエストナビゲーションの概要 一般的なCDNでは、DNSの名前引きやBGP Anycastにより、ユーザのリクエストを最適なサーバに割振っています。一方、Youtubeの場合、動画を取得するメディアサーバのホスト名を切り替えることにより、ユーザを最適なサーバに割振っています。例えば、以下のような処理になります: ユーザがwww.youtube.comにアクセスし、動画の視聴を開始しようとするwww.youtube.comは動画プレイヤーに対し、動画コンテンツをダウンロードするメディアサーバを指定するメディアサーバの例r3—sn-ogueln7z.googlevideo.comr1—sn-5n5ip-puhe.googlevideo.com動画プレイヤーは指定されたメディアサーバから動画を取得する ここからの情報は、非公式情報(各種データからの解析、推測)です。 メディアサー
映画 公開延期 多数 有料動画配信 巣ごもり需要により増収・増益。 Netflixアクセス数Web:15.3%増加、アプリ:4.5%減少 1~3月期は会員1500万人増 時価総額がディズニーを超えた 情報リンク 最高益Netflix、映画会社の「駆け込み寺」にhttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO58342430S0A420C2I00000/ Netflix、在宅増え最高益 1~3月期は会員1500万人増https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58340040S0A420C2000000/NetflixとSnapchat、新型コロナの“巣ごもり需要”で予測を上回る増収増ユーザー https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2004/22/news053.htmlNetflix is w
トップシェアCDN(Cloudflare、Akamai、Cloudfront)およびgoogle.com、Fastlyについて、GSLBの振る舞いをGoogle Public DNSを使いチェックします。 実行 チェック実行(結果の出力には1分程度かかります) 結果の読み方 CloudflareAnycastを利用しているため、IPアドレスは常に一定サーバの場所はhttpレスポンスのcf_rayに含まれるNRT:東京KIX:大阪Akamai国内10か所程度にサーバありDNSおよびHTTPからのサーバ特定は不可能AS番号でリクエストナビゲーションされている?Akamai国内GSLBメモCloudfrontサーバの場所は、httpレスポンスのX-Amz-Cf-Popに含まれるまた、IPv4の場合、IPアドレスを逆引きした名前でサーバの場所(リージョン)が特定できるNRT:東京KIX:大阪(実際
なぜ、私(CDN屋)は25年間無視していたIPv6に本気なのか? IPv6と私 私は、 20年ぐらい前まで、NTT研究所で働いており、IPv6組と呼ばれるグループに属していました。ただし、私自身は、IPv6をガン無視しつつ、CDN関連の研究開発を行っていました。この理由としては、IPv6の付加価値は「アドレス空間が広い」ぐらいしかなく、しかもIPv6はIPv4と互換性のない「新しいプロトコル」であり、「IPv6は下手すると普及しない夢物語」であると思っていたせいです。私は、NTT研究所を退社した後も、ネット&メディア業界に約20年席を置いてますが、IPv6に対する立ち位置(ガン無視)は大きく変わりませんでした。 なぜIPv6? しかし、ここ最近は、徐々に「IPv6やんなきゃ」という感じに変わってきました(先月は、人生で初めてIPv6サミットにも参加しました)。この理由として最大のものは:
発行:オライリージャパン 著者: Cris McNab 監訳:鍋島公章 翻訳:株式会社ネットワークバリューコンポネンツ ISBN: 4-87311-204-4 発売日:2005年4月21日 定価:4410円(本体価格:4200円) Amazon.co.jpで購入 原書 Network Security Assessment 発行:Oreilly & Associates INC 著者:Cris McNab 発行:2004年3月 正誤表 取り扱ったツール 原書をAmazon.co.jpから購入 帯背 脆弱性および攻略の深部をえぐる! 裏表紙 本書では、ネットワーク防衛戦略を行うにあたり管理者が行うべき具体的な監査方法、および監査を効率的に行うための方法論を解説します。また、実際の監査を容易にするためのさまざまなツールやサンプルスクリトを数多く紹介します。これらの実践的な知識を得ることにより、
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『www.kosho.org』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く