はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    参議院選挙2025

『www.majima.net』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • MovableTypeのカレンダーをカスタマイズ | MJ::Blog

    3 users

    www.majima.net

    月ごとのアーカイブにもカレンダーを表示して、月の移動をしたいと思った。それでなければかカレンダーとしてちょっと意味がない。 「日付アーカイブ」のカスタマイズを行った。左右の2列表示にするのは、メインページを参考に、<div id=”center”> </div>でメインのコンテンツ部分を囲み、<div id=”right”>…</div>の中のカレンダー部分だけを残してコピーをする。 これで、カレンダーは右側に表示されたのだがカレンダーはどの月のアーカイブを見ても最新の2004年12月で表示されてしまった。 11月のアーカイブ表示時は2004年11月と表示したいので、もう少しいじってみる。 ヘルプによれば、指定年月のカレンダーを表示するには<MTCalendar month=”yyyymm”>….</MTCalendar$>のように、年月をパラメータで渡せばいいということだったので、REQ

    • 暮らし
    • 2008/08/20 18:30
    • CakePHP 登録フォームの実装 其の二 | MJ::Blog

      4 users

      www.majima.net

      続きです。続けられました(1週間空いたけど)w 登録フォームの次は確認画面の表示です。厳密に言えば入力チェックが挟みますが、ひとまず確認画面ってことで。 確認画面の表示 <input type=”hidden” …/> の自動生成 といった内容になっています。 確認画面、それは入力した内容を確認のため表示するという至極単純なページ。 単純なわりに、フォームと似て非なるものをつくるため工数がかさみます。 CakePHPではそこがちょっとは楽になるかなーと思ったのですが、特にこのありがちな流れを補完するような機能はないようですね。orz とはいえ楽な部分もあります。 フォーム表示では、テキストボックスなどを表示するのに Htmlヘルパーを利用して、 氏名: < ?php echo $html->input('Member/name'); ?> フリガナ: < ?php echo $html->

      • テクノロジー
      • 2008/07/29 17:43
      • cakephp
      • Wordpress用パンくずプラグインを導入 – Breadcrumb Navigation XT | MJ::Blog

        6 users

        www.majima.net

        Breadcrumb いわゆるパンくず機能が欲しいな〜と思いたどり着いたのが Breadcrumb Navigation XT。 ひとまず満足行く結果は得られました。 インストール方法 インストールは簡単で、上記ページよりダウンロードしたプラグインを wp-content/plugins/ フォルダへアップロードし、管理画面からプラグインを有効化するだけだ。 これで、パンくず機能は使えるようになるので、あとはその表示をするための設定を使用しているテーマにあわせて行うことになる。 表示方法など 自分の使用しているテーマでは、 header.php に設定。 Breadcrumb Navigation XTは、パンくずの表示を行うのに色々とオプションの設定ができるのが便利な点なのだが、デフォルトの設定が個人的には余計な設定になっているため、コード上は余計に記述をしなければいけないのが難点ではあ

        • テクノロジー
        • 2008/07/18 17:31
        • wordpress
        • Plugin
        • CakePHP 認証機能 | MJ::Blog

          32 users

          www.majima.net

          ログイン認証出来る機能がほしかったのだが標準で実装されているACLって認証機能じゃなかったのね orz データベースなどのユーザーテーブル上のID/PWで認証できる機能を探していたところ、いろいろとモジュールが見つかり以下が参考になった。 CakePHPで自動ログインコンポーネント CakePHP::obAuthを使ったユーザ認証 とはいえ、個人で実装するにはいろいろと足りないところもあったりしたので、いいところを真似しつつ自作してみた。 それなりのレベルまで作れた感じな為公開してみることにした。不具合点などはご指摘下さい。 またご利用に際しては自己責任でお願いします。 使い方 コンポーネントとして動作。controllers/components にauth.phpとして配置。 まずはコンポーネントを利用するためにコントローラのはじめに以下のように設定 var $components =

          • テクノロジー
          • 2007/12/10 09:36
          • cakephp
          • php
          • 認証
          • tips
          • library
          • ありましたよ、身近に。OSXでテキストの差分表示アプリケーション | MJ::Blog

            7 users

            www.majima.net

            ヘチマ_BLOG : FileMerge.app でテキストエンコーディング自動判別 16bps: OSXでdiff コーディングをしていてたまーに必要になるのが、テキストの差分表示。 Windowsでは、差分表示ソフト Rekisaを使用していた。 ちょこっと手を入れたソースと古いソースの比較だとか、別サーバー同士の設定ファイルの比較だとかするときに重宝していた。 メインのマシンを Macに変えてからしばらくというか1年くらい同じようなソフトはないのかねーと必要になると探していた。 しかし、探し方が悪かったのか見あたらなく、一度Windows起動して比較して・・・ということをやったりやらなかったりしていた。 で、こないだも探していたらありましたよ、しかもすでにマシンに入っていたなんて、、、 FileMergeと言うのがあるようだ、それが Developer Toolsのユーティリティのと

            • テクノロジー
            • 2007/05/15 13:14
            • 差分
            • テキスト
            • mac
            • 比較
            • lifehack
            • software
            • Synergy2 – もうキーボード切替器はいらない | MJ::Blog

              3 users

              www.majima.net

              Lifehack with Mac―ストレスフリーの快適MACLIFEガイドを購入。 ほとんどは知っているソフトで、こりゃー買わんでもよかったかなーと思ったりもしたけど ・Dashboard Kickstart ・Mail Attachments Iconizer は常々欲しい機能だったので重宝。 そしてSynergyを試したところ、もうこれ無しではいられません!! ありがとう、Lifehack with Mac―ストレスフリーの快適MACLIFEガイド。でも、一通り満足したので誰かにあげよーか。 ■ Synergyについて ネットワーク越しにキーボード・マウスを共有できるソフトで、共有したいマシンそれぞれに Synergyをインストールして使用するものです。Windows, Mac, Linux で使用できるのがすごい。クリップボードも共有される。もーいうこと無し。 Synergyではマ

              • テクノロジー
              • 2007/04/09 23:33
              • Validation - 入力チェッククラス :: PHPプログラマーの独り言 - majima.net

                16 users

                www.majima.net

                Validation :: 入力チェッククラス 2005年8月21日 概要 使い方 設定ファイル(iniファイル)の記述 extraチェック - 設定ファイルでは定義できない入力チェックの場合 エラー内容の表示の仕方 ダウンロード >> [Validation.tgz] サンプルプログラム 実際に動作しているサンプルです。 概要 Validationクラスは入力フォームの項目値に対して、必須入力・入力規則をチェックし、エラーがある場合は通知をする、という機能を実装したクラスです。 いくつか課題もありますが、実用にも使っていて問題なく動いています。 このクラスでは、入力値のチェックとして、 日付チェック 数値入力チェック E-Mailのチェック 郵便/電話番号チェック 正規表現によるチェック 入力値の項目長のチェック を行うことができます。 これらのチェックする内容などはすべて設定ファイル(

                • テクノロジー
                • 2005/08/22 02:51
                • php
                • バリデート
                • validation
                • imported
                • プログラミング

                このページはまだ
                ブックマークされていません

                このページを最初にブックマークしてみませんか?

                『www.majima.net』の新着エントリーを見る

                キーボードショートカット一覧

                j次のブックマーク

                k前のブックマーク

                lあとで読む

                eコメント一覧を開く

                oページを開く

                はてなブックマーク

                • 総合
                • 一般
                • 世の中
                • 政治と経済
                • 暮らし
                • 学び
                • テクノロジー
                • エンタメ
                • アニメとゲーム
                • おもしろ
                • アプリ・拡張機能
                • 開発ブログ
                • ヘルプ
                • お問い合わせ
                • ガイドライン
                • 利用規約
                • プライバシーポリシー
                • 利用者情報の外部送信について
                • ガイドライン
                • 利用規約
                • プライバシーポリシー
                • 利用者情報の外部送信について

                公式Twitter

                • 公式アカウント
                • ホットエントリー

                はてなのサービス

                • はてなブログ
                • はてなブログPro
                • 人力検索はてな
                • はてなブログ タグ
                • はてなニュース
                • ソレドコ
                • App Storeからダウンロード
                • Google Playで手に入れよう
                Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                設定を変更しましたx