サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
デスク環境を整える
yasugekkyu.blog.jp
先日、ちゃぼママどたばたブログ の ちゃぼママさんのブログで Amazonほしい物リスト と言うのを知りました。 これ、Amazonのほしい物リストに欲しいものを入れておくと、 誰かがプレゼントしてくれるかも? というものです。 やってみたい!! と思ったけど・・・これって名前や住所が相手の方に通知されるんじゃ? 皆オープンにしてるの?まさか。 と思いつつ、色々検索してみました。 するとやはり、「やり方」があるみたいなので私も設定してみました。 ※賛否あると思うので、ここから下は自己責任でお願いします。 まずはトップページの右上にある「ほしい物リスト」をクリック →ほしい物リストを作成する リストに名前を付ける→リストは「公開」を選択→ほしい物リストを作成する でリスト完成。 マイリストのページの右側にある「リストの設定」をクリックし 「詳細を見る」をクリック ※ここ大事※ 受取人の名前が
菜箸や割りばしでも良いのですが 水分を含んだ服って重いので、箸が滑って鍋に落として お湯が飛んで熱い思いをした事があるので・・・ 100均でも色んな種類のトングがありますよ 洗面器 ゴム手袋(あれば) やり方です お水は並々入れると、洗う物を入れた時こぼれてしまうので8分目くらいにしています。 洗剤の量は 水1Lに対して粉石けんを小さじ2杯くらいが目安とか。 私はいつも大体で。。。(ズボラ) 鍋を火にかけて洗剤をよく溶かし、温まってきたら洗濯物を入れます。 中火(~弱火)で煮ます 浮いたりするので、お湯の中に汚れ部分が浸るように沈めたりします。 吹きこぼれに注意してください。 熱いので、少し冷まします。 (私は手荒れがヒドイので)ゴム手袋をして洗濯物を水ですすぎます。 落ちが悪いかな?と思ったら固形せっけんで少しゴシゴシ。 その後、洗濯機で洗剤なしで普通の洗濯コースで洗います 落ちました(
布オムツ時代から変わらず愛用 酸素系漂白剤は液体より粉末の方が洗浄力が高いとか。 ※塩素系の漂白剤ではなく酸素系の漂白剤でやります。 道具も2つ やり方 ツブツブ残ってOKです それを 歯ブラシで染みの部分に乗せて アイロンのスチームを当てていきます。(※火傷に注意) アイロン本体は直接当てず、蒸気を当てる感じで。 染みが薄くなったら 手で軽くもみ洗いして、洗濯機でお洗濯! 落ちが悪いかな?と思ったら固形せっけんで少しゴシゴシ。 落ちました(^0^) 気に入ってた服なので、落ちて嬉しい! 高温スチームを使うので、デリケート素材での使用は避けて下さいね 上の子が着てた服を下の子が着てる姿を見ると 大きくなったなぁと目が細くなりますw ブログの更新通知が受け取れます(^0^) 「ママ」「安」「串」で検索しても出てきます 「ダンナ」「安串」で検索したら出てきます
2025年01月10日 カテゴリ:トラブル話水筒禁止の小学校 続きを読む 2025年01月08日 カテゴリ:トラブル話水筒禁止の小学校 続きを読む 2024年12月31日 カテゴリ:お知らせ 続きを読む 2024年12月26日 カテゴリ:トラブル話水筒禁止の小学校 続きを読む 2024年12月23日 カテゴリ:トラブル話水筒禁止の小学校 続きを読む 2024年12月13日 カテゴリ:トラブル話水筒禁止の小学校 続きを読む 2024年12月11日 カテゴリ:トラブル話水筒禁止の小学校 続きを読む 2024年12月09日 カテゴリ:トラブル話水筒禁止の小学校 続きを読む 2024年12月06日 カテゴリ:トラブル話水筒禁止の小学校 続きを読む 2024年12月04日 カテゴリ:トラブル話水筒禁止の小学校 続きを読む 2024年12月02日 カテゴリ:トラブル話水筒禁止の小学校 続きを読む 20
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『ダンナ様は安月給 Powered by ライブドアブログ』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く