サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
Switch 2
jasp.ism.ac.jp
1. はじめに Rパッケージ TSSSは,「FORTRAN77 時系列解析プログラミング」(北川源四郎著)に掲載されていたプログラムパッケージを基に作成された時系列データ解析のための関数群である.Rはフリーな統計処理言語であり,かつ環境でもある.Rは配列演算を基本に設計されているため,多次元配列の扱いに適している.また,グラフィック関数も豊富であり,FORTRANやCのサブルーチンを簡単に呼び出せるインタフェースを備えている.そこで,FORTRANで書かれているオリジナルプログラムの計算処理機能のみをライブラリ化し,R関数を通して入出力およびグラフィック表示をすることによりデータ解析を容易にした.TSSSのR関数の中ではFORTRANのサブルーチンと引数の受け渡しを行い,必要であればその解析結果をRのグラフィック関数を使って表示している. 「FORTRAN77 時系列解析プログラミング」で
jasp.ism.ac.jp/~nakanoj
2012年度統計数理研究所共同研究集会 「データ解析環境Rの整備と利用」 開催のお知らせ 2012年度統計数理研究所共同研究集会「データ解析環境Rの整備と利用」を、下記の日程で開催致します。興味のある方は、ぜひご参加ください。 日程:2012年11月29日(木)〜12月1日(土) 場所:統計数理研究所(東京都立川市)3階 セミナー室2(D304)ほか 参加費:無料 参加登録:不要 Program: ◯11月29、30日: 海外ゲスト講師によるチュートリアル講演 (英語) 場所:3階 セミナー室2 Speaker: Professor John Fox (Department of Sociology, McMaster University, Canada) 29 November (Thu.) 10:30〜12:00 : Structural Equation Modeling in
1. はじめに TIMSAC(TIMe Series Analysis and Control program)は,統計数理研究所で開発された時系列データの解析,予測,制御のための 総合的プログラムパッケージである.オリジナルTIMSAC(TIMSAC-72)は1972年に発表され,その後,TIMSACシリーズとしてTIMSAC-74,TIMSAC-78,TIMSAC-84が Computer Science Monograph に発表された.工業プロセスの最適制御,経済変動の分析等広い分野で実際に利用されている.TIMSACの特徴としては,情報量規準の考え方を用いた時系列解析プログラムであることが挙げられる.TIMSAC-72ではFPE (Final Prediction Error),TIMSAC-74以降ではAIC (Akaike Information Criterion),TIM
で データハンドリング ~ データフレーム 30 分クッキング ~ 2 本日のメニュー � データフレームとは ← � データフレームの作成 � データハンドリングの方法と例 3 データフレームとは EXCEL:シート ACCESS:テーブル SAS:データセット � 統計解析を行うデータの形式は様々 � ( R 上で)データを手で入力して・・・ � テキストファイル,EXCEL,ACCESS,SAS などの形式 � R でデータ解析を行う際は,データフレームという形式 にデータを変換することが多い(見た目は行列) 4 データフレームとは � 数値ベクトルや文字ベクトル, 因子ベクトルなどの異なる型の データをまとめてもつ変数 ⇒ 外見は行列と同じ ⇒ 各列の要素の型はバラバラ でも構わない � データフレームの各行・各列は ラベルを必ず持ち,ラベルに よる操作が可能 5 本日のメニュー
2010年度 統計数理研究所共同研究集会 「データ解析環境Rの整備と利用」開催のお知らせ 2010年度の統計数理研究所共同研究集会「データ解析環境Rの整備と利用」を、 下記の日程で開催いたします。興味のある方は、ぜひご参加ください。 日程:2010年11月25日(木)− 11月27日(土) 場所:統計数理研究所(東京都立川市) 2階 セミナー室1 (D305) ( 25日のみ セミナー室 2 (D304) ) 参加費: 無料 参加登録:不要 スケジュール: ○11月25、26日: 海外ゲスト講師によるチュートリアル講演 (英語) Speakers: Prof. Hadley Wickham (Rice University, USA) Prof. Uwe Ligges (Technische Universitat Dortmund, Germany) Program: 25 No
2006/12/9 Kazushige Goto (TACC) 1 GotoBLAS チュートリアル 後藤 和茂 (テキサス州立大学) 2006/12/9 Kazushige Goto (TACC) 2 お題目 � 自己紹介 � 数値計算と最適化の基本事項の確認 � BLAS とは? � GotoBLAS の特徴 � Level 1 ~Level 3 ルーチンの構造と特徴 z BLASによる最適化の限界 2006/12/9 Kazushige Goto (TACC) 3 自己紹介 � 早稲田大学電気工学修士課程卒 � 特許庁で審査官(10年ほど) � 数値計算は実は趣味だった � 留学の許可→受け入れ先を探した � 多数のメールを出すも返事は1通のみ � テキサスでちょっと本気を出しました � 現在はテキサス州立大学で研究職 2006/12/9 Kazushige Goto (TACC)
2006 12 9 sp *1 *1 1 Points Line Polygon Grid sp p.1 | JJ J I m × 2 sp ✯ ✯ S4 ✯ GIS GDAL, ORG, shapelib sp p.2 | JJ J I m × 3 sp DCluster spdep geoR spgrass6 geoRglm spgwr GeoXp splancs gstat svcR maptools trip rgdal (spgpc) spGDAL, spmatools, spproj sp rgdal ( ) sp p.3 | JJ J I m × 4 sp CRS-class DMS-class GridTopology-class Line-class Lines-class Polygon-class Polygons-class Spatial-class Spatia
Releted seminars 日時: 2007年12月6日 (木) 13:30 - 16:00 場 所: 統計数理研究所 講堂 Program 13:30 - 14:45 Friedrich Leisch (Institute of Statistics, Ludwig-Maximilians-Univ., Germany) Finite Mixtures of Generalized Linear Regression Models 資料 (PDF) 14:45 - 16:00 Luke Tierney (Dept. of Statistics and Actuarial Science, Univ. of Iowa, USA) MRI Tissue Classification Using Bayesian Hidden Markov Normal Mixture Models 資
一覧 2007.03.19 "Interactive Glyph Analysis with R by Alexander Gribov" (Augsburg University, Germany)を開催しました。 2007.02.15~2007.02.16 DSC2007 (Directions in Statistical Computing)において「Jaspによる並列環境の構築」について発表しました。 2006.12.22 "Tutorial of GAP by Han-Ming Wu (Institute of Statistical Science, Academia Sinica)を開催しました。 2006.12.11 "GotoBLAS チュートリアル" by 後藤和茂 (Univ. of Texas, US)を開催しました。 2006.12.08~2006.12.09
2008年6月 TIMSAC(TIMe Series Analysis and Control program)は,統計数理研究所で開発された時系列データの解析,予測,制御のための 総合的プログラムパッケージです.オリジナルTIMSAC(TIMSAC-72)は1972年に発表され,その後,TIMSACシリーズとして TIMSAC-74,TIMSAC-78,TIMSAC-84が Computer Science Monograph (1) に発表されました.工業プロセスの最適制御,経済変動の分析等 広い分野で実際に利用されています.TIMSACの特徴としては,情報量規準の考え方を用いた時系列解析プログラムであることが 挙げられます.TIMSAC-72ではFPE (FinalPredictionError),TIMSAC-74以降ではAIC (AkaikeInformationCrite
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『https://jasp.ism.ac.jp/』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く