サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
labs.spookies.co.jp
TL;DR 筆者は業務ツールの連携を駆使して、以下のようなことをしています。 タスク作業時間の記録 作業中タスクの透明化 割込みタスクの管理フローを自動化 予定や報告の共有コストを削減 タスクシュート(もどき)の管理 日々のタスクのログを取る 必要なサービス trello slack pomello automate.io google apps script (これだけコーディングが必要) chrome extension 導入・挨拶 寺師 @terashi です。 最近の使っているとサービスの傾向では slack , trello などのサービスがサービス内オートメーションを積極的に取り入れていますね。調べてみると、 Assna、セールスフォースなども。独自実装のお仕事オートメーションが陳腐化する前にブログ書きます!(寺師)— 株式会社スプーキーズ 👻 (@spookiesjp) O
はじめまして!アルバイトのkouhiraです! いきなりですが、僕は三度の飯よりも野球が好きだと自負しています。三度の飯もかなり好きな方なので、野球に対する愛はそんじゃそこらの人には負けない自信があります。 そしてもちろん、プログラミングも大好きです。こちらはまだまだ勉強することの多い身ですが、毎日楽しくスプーキーズでもコードを書いています。 野球オタクがプログラミングという趣味を持った場合、当然「自分で野球ゲームを表現してみたい!」という目標を持ちますよね?(持ちませんか?) 僕もご多分に漏れずそんな目標を抱いていて、その足がかりとして、「Minecraft」というゲーム内で野球をするプラグイン(Steamゲーにありがちな「MOD」の亜種みたいなものだと思ってください)を趣味で作成しています。 そして先日、社内勉強会で発表する機会があり、僕はそのプラグイン作成時に学んだ知識について発表し
最近、一気に寒くなったせいで、 寒暖差疲労なるものに襲われ 調子が悪いアルバイトの本田です😷 それはさておき、 先日のブログご覧いただけたでしょうか? エイチームさん主催の勉強会で オンラインマイグレーションツール gh-ost について紹介したと思います。 labs.spookies.co.jp すると、弊社CEOとアンバサダー @masayuki14 より ↓こんなメッセージが! ということで、 今回は、実際にスプーキーズの開発に導入してみた話です。 (ローカル環境で動作確認したところまでのお届け🎅🤶🦌) gh-ost とは 先日のブログを読んでいない方もおられると思うので(ぜひ読みに行ってください!→先日のブログ) まずは、簡単なgh-ostの紹介↓ オンラインマイグレーションツール 正式名称:GitHub's Online Schema Migrations for MyS
技術ブログの方では「はじめまして」になります、アルバイトの 本田 です! 急ではありますが、スプーキーズには勉強会参加支援制度があります。 勉強会参加支援制度とは、勉強会に参加する費用を会社から出してもらう代わりに、 学んできたことを社内にフィードバックする制度です! 今回は、僕が勉強会参加支援制度を使って参加してきたエイチームさん主催の勉強会について、 社内だけでなく、社外にもお伝えできれば!と思います。 ↓ 以下本編↓ TL;DR エイチームさんが実際のサービスで使った便利なミドルウェアやツールの紹介 MySQLオンラインマイグレーションツールgh-ostで深夜メンテ回避 RUNDECKでジョブを一元管理 VSCodeが熱い!(Emacs民に人権なし。悲しみ。) MySQL界隈が熱い! 俺はエンジニアだ!俺は速くしたい!(パフォーマンスチューニングの話) 勉強会情報 イベント名:ATE
プログラミングに興味はあるけど何やったらいいの? こんにちは、ももです。 スプーキーズで働きはじめて1ヶ月。 ちょっとプログラミングの話もしてみたいなと思っておりました。 ただ、スーパープログラマではないひよっこですので技術的なことはまだまだです。 そこで今回は、プログラミング初心者である私がどんなサービスを利用してきたのかご紹介したいと思います。 私は、基本的にはWEBで提供されているものを利用していました。 プログラミングをやってみたいけど... 何したらいいかわからない どんなことするの? 状態の方はまずは無料のWEBプログラミング学習サービスを利用してみましょう。 有名なものは ・ドットインストール https://dotinstall.com/ ・Progate prog-8.com ・CODEPREP codeprep.jp でしょうか 私はこの3つをまんべんなく利用しています
こんにちは、モリタです。 JSを高速化 する nativeに比べて遅いと言われるjsですがパフォーマンスチューニングによりずいぶん改善しているようです。しかしながらWebGLなどまだまだ高速化が必要な分野も数多くあります。そこで、今回はjavascriptを高速化する手法を簡単に見ていきたいと思います。 Typed Array 動的な配列であるjsの通常の配列に対し、固定長の配列であるTypedArrayが用意されています。低機能ですが、各要素に高速でアクセスする事ができます。以下のようにまずサイズを決めてバッファを確保してからTypedArrayを生成します。 canvasの getImageData () で取得できる画像データもTypedArrayのようですね。 var buffer = new ArrayBuffer(8); // 8byteのサイズのバッファ確保 var arr
5/10, 5/12 の2日間で社内向けOSS Gate Workshop (Closed Kyoto) を開催しました。 OSS Gateとは東京・札幌・大阪で開催されているOSS開発者を増やすための取り組みです。詳しくはこちらの公式ページを御覧ください。そのWorkshopを社内向けに開催しました。 筆者がOss Gate Workshopw@大坂(2017-02-22)へ参加した時の様子を勉強会にて発表したところ、若手メンバーを中心に興味がありそうだったので、社内向けで開催する運びとなりました。 開催後には社員メンバーのOSS開発参加者率が42.8%(3/7)となり、OSS開発参加企業として大きな1歩を踏み出しました。アルバイトや関係者を都合よく含めると60%(6/10)となって過半数を超える結果となりました。 Workshopの流れ 通常のWorkshopは5〜6時間のスケジュール
こんにちは。登山と美味しいものとお酒が好きです、高野です。 (2015.9.2 槍ヶ岳山頂にて。一緒に上ってくれる方を大募集です!) 海か山かと聞かれれば山派でして普段は波には乗らないのですが、Botの波がやってきたということで少し乗ってみることにしました。 Microsoft Bot Framework、Facebook Messenger Platform、LINE BOT API と、Bot関連の大きな波が来てから早2ヶ月以上が過ぎましたが、まだ乗れますよね? 【LINE】「LINE BOT API Trial Account」の追加募集を開始 ということで、追加募集に参加してみました。 各所にすばらしい関連記事はまとまっていますが、備忘録も兼ねて作成までの流れを書きます。 LINE BOT API では何ができる? LINE BOT API Trialでできる全ての事を試してみた
実験のグラフ書いたりするツールとしてJupyterがとっても便利だよ、コードが書けるならExcelなんて使うのやめようよ、という話をします。 あんまり業務には関係ないです。 Jupyter notebookを布教するためのステマ記事です。 Excelでグラフを描くのはつらい Excelは、汎用性が高くて、とりあえず誰でも使える便利なツールであるが為に、多くの大学生はグラフを書くのにExcelを使っているようです。 しかし、Excelは科学技術分野で使うためのアプリケーションではないので、Excelのグラフ描画機能は微妙だと思います。 データを単に線形グラフに起こせばいい、とかだとまだマシなんですが、「一つの実験データに対して、線形グラフと片対数グラフを書く。あ、実験データ増えたから二つのグラフの範囲を変更して…」とかなると、だんだんつらい感じがしてきます。 対数グラフを書くのとか、控えめに
先日、この記事を読む機会があり、GHCJSを使ってみたくなったので、セットアップ〜DOMを生成してaddEventListenerぐらいまでの流れを書きます。 GHCJSとは GHCJSは、Haskellを書くとJavaScriptを吐いてくれるコンパイラです。 GHCJSのセットアップ 前提 OSが*nix 以下のツールがインストールされていること GHC Stack StackとHaskellを普通に使ったことがあること これらの説明はしません GHCJSのビルド GHCJSをビルドするためのディレクトリを作成し、stack.yamlを作成します。 $ mkdir ghcjs-build $ cd ghcjs-build $ vim stack.yaml stack.yaml: flags: {} extra-package-dbs: [] packages: - '.' setup-
人って難しいですよねー。だけど、一番おもしろいと感じる西塚です。 プログラムは、嘘つかない。 バグを憎んで、人を憎まず。 さて、 社内の情報を育てる 以前の記事でも書きましたが、うちは社内共有(ナレッジマネジメント)に esa.io を使っています!という話。 長く利用していると使う側のスキルも向上していくし、愛着が湧いてくる影響もあるかもしれませんが、 esa.io はかなり気に入ってます。 ちょうど1年前くらいから利用していて、無料体験からすぐに有料版で利用しています。 開発サービス変遷 Google Site → Backlog Wiki → GitLab Wiki → esa.io Trac → Mantis → Redmine → Backlog SVN → GitLab MSN Messanger → Skype → Slack Html → WordPress → GitHu
こんにちは。IoT開発部(仮)の西村です。 犬のしつけ教室に行ったら、先にあなたの子供をしつけてくださいと怒られました。他人任せはダメですね。とほほ。 先日、社内メンバーでランチに行った際に、IoT関連でなんかやってみたいよね。 という話になり、少し前からチラホラと名前を聞いてたRaspberryPiを使ってなんか作ってみようぜ! という事になりました。 何作んの? さて何を作ろう?!という事で、 オフィスに誰か入ってきた時に、カメラで撮ってslackに流したら社内の動きがわかって便利だよね。 廊下に置いて、お客さま or 大家さんが来たらサッと扉を開けて、最高の笑顔で迎えてみようか? なんて話になりました。 ということで、「誰かきたかもよ」君を作成しました。 ラズパイ本体と各種パーツ購入 amazonで以下の製品をポチりました。 Raspberry本体 microSDカード 無線LAN子
記事を書いて寝かしておいたら、忘れてしまって冬になってしまった西塚です。 最近、冷えますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 今回もスプーキーズで利用している開発サービスの話です。 GitLabとBacklogの連携 labs.spookies.co.jp 以前の記事でも紹介しましたが、スプーキーズではGitLabとBacklogを利用しています。 Backlogが提供しているGitリポジトリを利用していないので、そのメリットであるGitのCommitとタスクを関連付けるということが出来ません。 そこで、WebHookとAPIを利用してこれを独自実装しています。 GitLab ⇒ Backlog GitLabのCommit情報やMergeRequest(PullRequest)から、対応するタスクを参照する機能は、GitLabの設定で実現することができます。 今まではその機能を知らずに、Gi
CakePHP1.2 対応版を作ったので公開します。 以下の funciton を FormHelper を継承した上で、JavascriptHelper を読み込んだヘルパーに追加します。(今回は SpHelper とします。) <?php class SpHelper extends FormHelper { var $helpers = array('Html', 'Javascript'); function dateInput($fieldName, $options = array(), $calOptions = array()) { if (!isset($options['value'])) { $date = $this->value($fieldName); if ($date) { $options['value'] = date('Y/m/d', strtotim
protocalendar.js v1.1.8.1 を公開しました。 今回のリリースは 1.1.8 の不具合修正1点のみです。 【不具合修正】 *日付選択時にページの最上部までスクロールされてしまう不具合を修正しました。 【使い方はこちら】 http://labs.spookies.jp/demo/protocalendar/sample/calendar_usage.html 【プロダクト概要とダウンロードはこちら】 http://labs.spookies.jp/product/protocalendar 不具合に関してはなるべく早く修正版を公開できるように努めておりますので、安心してご利用頂ければと思います。 また、Demo のページだけでは利用方法がわかりづらいという声もあり、今後は利用マニュアルも充実させていこうと考えています。 関連記事: 2008/07/10: proto
protocalendar.js v1.1.5 を公開しました。 今回の変更点は2点の不具合修正です。 【変更点】 *InputCalendar 使用時に初期値以外の時間の入力値がカレンダーに反映されない不具合を修正しました。 *SelectCalendar 使用時に年,月などを select タグ経由で変更すると、勝手に値が入る場合がある不具合を修正しました。 【使い方はこちら】 http://labs.spookies.jp/demo/protocalendar/sample/calendar_usage.html 【プロダクト概要とダウンロードはこちら】 http://labs.spookies.jp/product/protocalendar 【今後の展望】 *スタイルの追加・修正。(いつでも同じように見えるように) *「閉じる」、「クリア」を表示するオプションの追加。 1
今回、本当はモデルの特定アトリビュートだけにバリデーションを実行するプラグイン「valid_attributes」を公開しようかと思っていたのですが、 個人的なサイトの方で公開してしまったので、今回は protocalendar.js の ruby on rails 用ヘルパメソッド(のひな形)を公開したいと思います。 オプション関係など完璧ではないのですが、独自ヘルパメソッドを作るベースになればと思います。 action_view_ext.rb module ActionView module Helpers module FormHelper def date_field(object_name, method, options = {}) result = text_field_for_date(object_name, method, options) styleId = opti
<input id="simple_calendar" name="simple_calendar" type="text" /><br/> <script type="text/javascript"> InputCalendar.createOnLoaded('simple_calendar'); </script> Calendar Style + IE bug fix http://support.microsoft.com/kb/177378 <input id="style_calendar" name="style_calendar" size="30" type="text" /> <script type="text/javascript"> InputCalendar.createOnLoaded('style_calendar'); </script> <br/> <
こんにちは。CTF部に入部したてほやほやのみーさんです。 実は5月の末金会後にCTF勉強会をやったこともあり部員が2人増えました!🎉 ちょうど良いタイミングで初心者向けのコンテストがあるとのことで、2024/6/15-16 に開催されたSECCON Beginners CTF 2024に参加してきました! spookiesチームとしての参加メンバーは4名、個人参加・他チームでの参加をしているメンバーもいました。 それぞれ予定の合間を縫っての参加でしたが、spookies全体としてかなり盛り上がったコンテストでした。 spookiesチームとしては個人参加している部長を超えることを目標に頑張りました。 そしてもう一人の新入部員もなんと個人参加!ガッツがありますね! 結果は全体237位! まだまだ伸び代があります...。ありすぎます...! そしてなんと我がCTF部部長はソロ参加で3位! 流
prototype.js ベースの Thickbox ライブラリ「ProtoThickBox」を公開しました。 ThickBox を使うためだけに jQuery を導入している方は結構いるのではないでしょうか? 例えば、Ruby on Rails はデフォルトで prototype.js を使うようになっているため、 ThickBox を使いたい場合、jQuery を導入した上で $ 関数が競合にならないように、 <%= javascript_include_tag 'prototype.js' %> <%= javascript_include_tag 'jquery.js' %> <%= javascript_tag "jQuery.noConflict();" %> のように設定しなければなりません。 そこで、jQuery 依存だった「ThickBox 3.1」を prototype
時間入力にも対応した、prototype.js ベースの日付選択用ライブラリ「protocalendar.js」v1.1.0 を公開しました。 開発自体はかなり前に終了していたのですが、ラボの公式サイトのオープンを待っていたら、 前のリリースから1カ月近く経過していたので、先攻してリリースすることにしました。 protocalendar.js v1.1.0 主な変更点は以下の通りです。 【変更点】 *時間入力に対応。 *入力はテキストボックスだけでなく、セレクトタグにも対応。 *大幅なパフォーマンスアップ。 *prototype.js 1.6 に完全対応。(dom:loaded など) *日本の祝日判定の修正。 *css のレイアウトを修正。 *初期値は当日ではなく空文字に変更。 【使い方はこちら】 http://labs.spookies.co.jp/static/protocal
protocalendar.js Version Simple Calendar <input id="simple_calendar" name="simple_calendar" type="text" /><br/> <script type="text/javascript"> new InputCalendar('simple_calendar'); </script> Simple Calendar with Label <input id="simple_calendar_with_label" name="simple_calendar_with_label" type="text" /><br/> <script type="text/javascript"> new InputCalendar('simple_calendar_with_label', {labelF
prototype.js ベースの日付選択用 javascript ライブラリ「protocalendar.js」を公開しました。 rails や cakephp でアプリケーションを作っていて、セレクトタグでは日付を選択し辛いと感じていました。 また、オープンソースの Date Picker ライブラリでは機能不足、もしくはオーバースペック過ぎて手頃なものがないと感じていました。 そこで、社内で prototype.js ベースの日付選択用ライブラリを作ってみようということになり作ってみました。 今後もバージョンアップしていきたいと考えているので、ご意見ご要望などありましたらコメントでお願いします。 【特徴】 *prototype.js ベース(1.5 以降)。 *シンプルで軽量。 *MIT LICNESE *16のローカライゼーションに対応。 *フォーカスでカレンダー表示。(
Railsで開発するのはもう一年たちました。 しかし、Railsの仕組みはよく分からないのです。最近LighttpdのFastCgiでRailsを動かすときに、迷いました。 週末家でいらいらして、Railsのソースコードを読んで見ました。 みんな知っているように、RailsはActiveRecord, ActiveSupport, ActionControllerとActionViewによって構成されています。ActiveRecordはO/R Mappingで、ActiveSupportはrubyを拡張するライブラリです。 Railsの中心にあるのはやはりActionControllerです。 一つのRequstを送る際に、Railsはどういう流れで処理するのかに注目しつつ、ソースコードを解読しました。 Mongrelにしても、FastCgiにしても、最初はCgiRequestを作って、D
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『スプーキーズのちょっとTech。』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く