サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
デスク環境を整える
makoto-itimonji-hyper-store.com
昭和時代に開催された前回の大阪万博の跡地に造られた【万博記念公園】って、どんなスポット?第二弾にして完結編!投稿者: makoto-itimonji 投稿日: 2025年4月30日2025年4月30日 はいさいッ!😃 2025年春の時期現在、 大阪の夢洲で開催されている 『2025年関西・大阪万博』! 果たして、前回の大阪万博とは!? 昭和時代の1970年に 開催された「70年大阪万博」の 跡地に造られた大阪府吹田市にある 「万博記念公園」ってどんなスポットなの!? という疑問にお答えする 現地で撮影した写真を メインにして見ていこう!の記事 第二弾にして完結編です(*^_^*) 「万博記念公園」の花畑が綺麗! 春の時期の「万博記念公園」は チューリップなどの花畑が たくさんあって綺麗でした(^_-)-☆ 「太陽の塔」の内部の不思議な空間! 「万博記念公園」の目玉スポット 『太陽の塔』の
1970年に日本初の国際博覧会として『70年大阪万博』の跡地!【万博記念公園】とは、どんなスポット?第一弾投稿者: makoto-itimonji 投稿日: 2025年4月24日2025年4月24日 ちゃおっす! \(⌒∇⌒( 2025年4月現在、 大阪の夢洲で開催されている 『大阪・関西万博』と同じく、 1970年・・・つまり50年以上前に 大阪で開催された『70年大阪万博』の 跡地を整備して造られた 通称【万博記念公園】って、 どんなスポットなのか!? 2年前に現地で取材したので それを紹介していきマッスル!💪 万博記念公園の隣にある「ららぽーとエキスポシティ」に寄り道だ! 万博記念公園とは、大きな道をはさんで スグソコ!!😄 目的地へ行く前に、超大型の ショッピングパークである 『ららぽーとエキスポシティ』へ 寄ってみました👍 万博記念公園は、位置情報を活用した ゲームアプリ「
岐阜県飛騨地方・4月に大人気のお祭り『春の高山祭り』の光景は!?レポ第四弾にして完結編!投稿者: makoto-itimonji 投稿日: 2025年4月16日2025年4月16日 昭和を感じさせる高山の町で 飛騨高山の町を歩いていると・・・! 何とぉ!?Σ( ゚д゚) 宮川の近くの町並みに こ~んな昭和時代を感じさせる スポットが!!😄 うおおお!? こ、このクルマはッ!?😲 昭和初期ぐらいに よく走ってるのを見かけた、 と伝わるクラシックカーの 「オート三輪」じゃ あ~りませんかッ!(笑) まさか「高山」で オート三輪を見かける事になるとは・・・。 ってか、こういう観光的な懐かしスポットだったようで このクルマは、店頭に飾ってあるだけの感じで 動くかはわかんない感じだったけどさ(^_^;) 川辺のスポットで 桜の花も咲いていて 日本的な懐かしい光景でした(^_-)-☆ 4月中旬でも
毎年4月14日&15日の飛騨地方の大きな祭り!【春の高山祭り】って、どんな感じ?レポ第三弾!投稿者: makoto-itimonji 投稿日: 2025年4月12日2025年4月12日 はいさい!😄 今回の記事も、前回に引き続き 毎年4月14日と15日に開催される 飛騨高山地方で春では一番大きなお祭り 【春の高山祭り】へ、去年に 行ってきたので、どんな感じの光景なのか? その答えに対応するレポ第三弾を 書いていこう!👍かと思いまっす(*^ワ^*) 『からくり奉納』のからくり屋台を撮影! 宮川に架かる中橋近くの 「中橋公園」付近で 高山祭りの名物・「からくり奉納」を 行う「からくり屋台」が3つ並んでる! 正面から見て左の「からくり屋台」から じっくり見ていきましょう👍 まだからくりが動いてないから からくり人形が下向いたままですね。 おおっ!いよいよか「からくり人形」が 動いてくれるの
岐阜県飛騨地方の風物詩!【4月の春の高山祭り】って、どんな感じ?レポート第二弾!投稿者: makoto-itimonji 投稿日: 2025年4月7日2025年4月7日 ちゃおっす!o(*^▽^*)o 東海地方ならびに中部地方でも 人気が知れ渡っている有名なお祭り 毎年4月14日、15日に開催する 『春の高山祭り』に去年 行ってきたので、 レポートしていく第二弾です! 前回の記事はコチラを見てね👍 祭り屋台が豪華で絢爛! うおお!背の高い祭り屋台が 一カ所に集まってる!Σ(*゚0゚) うおおッ! これは春の高山祭り メインイベントともいえる 「からくり奉納」で からくりが披露される からくり屋台!!😃 豪華な大きい太鼓と その上の金ピカな 飾りが豪華だぜ👍 別の角度から撮影! ホンマに豪華な神輿だぜ😁 めっちゃ近づいて 見上げながら撮影してみた! これは豪華で迫力あります!(*^_
北海道・道東地方にあるオホーツク海沿岸の中核都市『網走』って、どんな町なの!?投稿者: makoto-itimonji 投稿日: 2025年4月2日2025年4月2日 ちゃおっす!(*^_^*) 前回のシリーズでは、 北海道の網走から出港する 砕氷船からの流氷見学や、 網走が誇る観光地「天都山」の 展望台や流氷館を現地で旅して どんな感じか紹介してきましたが、 今回の記事では、 そのオホーツク海沿岸にある 道東地方の中核都市のひとつ 「網走」がどんな町なのか!? を現地で取材したので 紹介していきまっしょい👍 オホーツク海沿岸の中核となる駅・網走駅に到着! 前回の旅で、 砕氷船などを楽しんだ後、 夜の網走駅へと到着!! 網走駅には、 網走地方の観光地を 描いている大型の地図もあり! これは翌日の昼の網走駅看板。 おぉう、やっぱり網走監獄を彷彿させるような 造りで雰囲気あるなぁ(*^ワ^*
シーズンが過ぎても、流氷の映像や生き物たちを見る事が出来る観光スポット!『オホーツク流氷館』とは?投稿者: makoto-itimonji 投稿日: 2025年3月22日2025年3月22日 ちゃおっす!👍 今回の記事は、北海道旅行の続き! 旅の初日には、砕氷船でオホーツク海に浮かぶ 流氷を見に行きましたが 次の日の朝は、シーズンオフでも 悪天候でも関係なく 流氷とそれに関わる生き物たちや映像を 楽しめる観光スポット! 天都山の頂上付近にある『オホーツク流氷館』へ 行く事となりました。(*^ワ^*) 網走の人気観光地・天都山へ!! 北海道の網走市街から ほど近い場所にある 標高207メートルの山 「天都山」! その山の頂上周辺には、 あの有名な「博物館と化した、かつての網走監獄」や 今回訪れた「オホーツク流氷館」と その建物の屋上にある「網走湖展望台」など 観光スポット盛りだくさんの ス
3月に入ってからでも見られる場合も多々あり!?『オホーツク海の流氷って、どんな眺めなの!?』の旅!第三弾にして完結編!投稿者: makoto-itimonji 投稿日: 2025年3月18日2025年3月18日 ちゃおっす!👍 3月でもまだ見られる場合が多々あるという オホーツク海の流氷!!(≧∇≦)ノ 今回は2月の下旬に 砕氷船でオホーツク海に浮かぶ 流氷を眺めに行った旅のレポ完結編です😄 では、さっそく行ってみましょう!♬ 砕氷船上から流氷を眺めに行こう! 前回までの記事にて もうすでに『砕氷船おーろら号』に 乗り込んで出発したのが わかってると思いますが、 船の最後尾からは、こんな眺めが 楽しめます(*^_^*) まさに氷に埋め尽くされた海ッ!! こんな光景が見られるのも 日本では真冬の北海道だけだと言われる・・・。 そして、個人的に超絶的にオススメなのが! 砕氷船のデッキ上へと
北海道で冬にしか見られない『オホーツクの流氷』って、どんな感じなの!?レポート第二弾!投稿者: makoto-itimonji 投稿日: 2025年3月7日2025年3月7日 オホーツク海の流氷を眺める 網走港から「砕氷船おーろら号」に 乗り込んで、流氷を見に行くクルーズへ! この日の天気が曇天だったのは 少し残念だが・・・ 海を埋め尽くす 流氷に圧倒されるぜ ヾ(゚ロ゚*) 広大な海の上に 氷の島が転々としてるのって 幻想的だよなぁ(*^_^*) テレビなどでしか見たことのない 凄まじい光景がそこに!!🥴 これがオホーツク海の リアルな光景かぁ(゜▽゜=o) こ、これは・・・ッ!? 流氷が海を埋め尽くしているだとっ!Σ(゚ロ゚ノ)ノ 砕氷船から大きな流氷を眺める・・・。 流氷の中を、砕氷船はさらに進んで行く! 砕氷船が流氷の中を進んだ跡を 眺めてみる・・・。 まさに白い氷の中に道が出来
冬にしか見られない絶景!【砕氷船おーろら号】に乗り込んで見られる『オホーツク海の流氷』って、どんな光景!?レポート第一弾!投稿者: makoto-itimonji 投稿日: 2025年3月4日2025年3月4日 ちゃおっす!👍 冬にしか見られない絶景を探して!! というワケで、行ってきました! 真冬の北海道へ!😄 おうよ!仕事の方も まとまった休みが取れたんでな!o(*^▽^*)o 旅費はとんでもない金額に なってもうたけどな・・・(遠い目)(泣) とにかっく!今回の北海道の道東地方! 網走周辺のオホーツク海沿岸の旅レポ! 行ってみましょう!!ヾ(≧∇≦)〃 網走港にある砕氷船おーろら号へGO! 女満別空港へ降り立った時に見た 「砕氷船おーろら号」の電光看板! さあ!ワックワクしてきました👍 直通のバスに乗って 網走港へ!!😀 網走港の名所『帽子岩』という 巨岩が映えてます。.:*
あの信長ゆかりの城!【2月の岐阜城】ってどんな感じ?投稿者: makoto-itimonji 投稿日: 2025年2月18日2025年2月18日 岐阜城下周辺の穴場な駐車場!長良川沿いの無料駐車場へ! チョット駐車場自体の 写真は撮ってないのですが、 このロボットの顔みたいな 長良川の管理棟っぽい建設物が見える 川沿いの駐車場が・・・ 何と!無料だったりします!!👍 さすがに「岐阜城」のある岐阜公園まで 少し歩かなきゃならないけど 健脚な旅人なら問題のない距離です(^_-)-☆ その無料駐車場から岐阜公園に向けて 歩いている最中、またもやユニークな 管理棟を発見!(笑) し・か・も! その近くの歩道橋から こんなに素敵な岐阜城を 拝められたりしまっす👍 少しズームアップしても撮影! まさに山の上の城!ってな感じだ♬ 岐阜公園への遊歩道の途中には、こどもたちの遊び場も! おやおや! 岐阜
名古屋で大人気のスーパーな銭湯!『キャナルリゾート』ってどんなスポット!?投稿者: makoto-itimonji 投稿日: 2025年2月12日2025年2月12日 キャナリリゾートの入り口付近を見て回る! とりあえず、そんな遠くなかったので 僕はクルマで行きましたが、 ちゃんと駅からココまでの 専用送迎バスなどもあるようです(*^_^*) これならば、クルマの免許を返納した 高齢者の皆さんでも 「キャナルリゾート」へ行けるね!v(*’-^*)ゞ おおっ!なんか背の高い大きな看板もあるね!👍 垂れ幕もイイ感じです♬ 『キャナルリゾート』の入り口へGO! さあ!キャナルリゾートという スーパーな銭湯の入り口へ 向かいましょう! こんな緑に囲まれた庭園っぽい 場所もあるんですね(*^_^*) 緑の庭園を通って、 入り口を発見!!👍 おっ!さすがコロナ対策で 空間除菌のミストなどが 出てま
古代の都『平城京」の跡に建つ【平城宮跡歴史公園】って、どんな場所?第二弾にして完結編!投稿者: makoto-itimonji 投稿日: 2025年1月31日2025年1月31日 ちゃおっす!(/o^∀^o) 奈良県にある約1300年前の都 『平城京』の跡に建つ 歴史公園って、どんな場所なのか!? その疑問にお応えする レポ第二弾にして完結編! 行ってみるってばよ!((ヾ(*ゝω・*)ノ☆゚ 平城京跡の朱雀門を再度眺める 前回の記事でも紹介した 撮影写真ですが、 平城宮跡歴史公園の南側の 『朱雀門』が立派すぎる! 反対側からも撮影!! うん、やっぱり素敵な 中華風の門だなぁ(*゚▽゚)ノ ススキの奥に そびえ立つ「朱雀門」が 絵になります(*^_^*) 第一次大極殿も再度撮影! 平城京跡の北側にある 「第一次大極殿」も再度撮影! 何度見ても予想より大きな建物で 驚くなぁ・・・(。・ω・)ノ
現代より1300年前に存在した都【平城京】を一部再現した歴史公園って、どんなスポット!?第一弾『ドラクエウォーク』のご当地スポットでもある!投稿者: makoto-itimonji 投稿日: 2025年1月26日2025年1月26日 はいさぁい!(^_^)v 今回の記事は、現代より 1300年以上前に奈良県にあったとされる いにしえの都・「平城京」の跡地に その当時の建物を、構想などをふまえて 一部復元した歴史公園 『平城宮跡歴史公園』って どんな場所なのか? 数年前に、旅してきたので ご紹介いたしまっす👍 平城京の「第一次大極殿」を再現した豪勢な建物が! こ、これは・・・!Σ(゚□゚*)ナ 大昔の時代の建物だから もっと小さなモノかと思いきや メッチャデッカく復元されてる! マジで大きい・・・。 もちろん大昔の平城京に ここまで大きな大極殿が あったかどうかは不明ですが(^_^;) お
名古屋発祥のラーメン店『フジヤマ55』で、超激辛!と話題の「ラーメン二郎レッド」を実際に食べてみた!投稿者: makoto-itimonji 投稿日: 2025年1月18日2025年1月18日 ちゃおっす! 今回の記事は、 名古屋発祥のラーメン店で ラーメン、つけ麺、まぜそば等を メニューとして提供している 『フジヤマ55』というチェーン店の 超激辛で有名な 「ラーメン二郎レッド」を 注文してみたので、 その事を書いてみたい! と思いまっす👍 「フジヤマ55」って、どんなお店なの!? まずは・・・僕もよく知らなかった 「フジヤマ55」というラーメン店について 調べてみよう。 フジヤマ・・・富士山を表しているモノだと 思うが、それだと静岡県や山梨県のシンボルだ。 愛知県の名古屋からでは、まず富士山を 眺める事はできない・・・。 では一体なぜに「フジヤマ」という ネーミングを付けたのか???
特徴的で魅力的な鳥たちと、思う存分に見て回れる大人気スポット!【掛川花鳥園】ってどんな場所なの?第二弾にして完結編!投稿者: makoto-itimonji 投稿日: 2025年1月13日2025年1月13日 前回の記事に引き続き、 全部ではないけど、一部の珍しい鳥たちと 触れ合えたり、 めっちゃ近くで観察できたり、 と素敵すぎるスポット! 【掛川花鳥園】ってどんな場所なの!? という疑問にお応えするレポ第二弾にして 完結編です(*^_^*) 上のトップ写真は、 「オウギバト」という鳥で 頭の上の魅力的すぎる冠毛が 特徴のハトの仲間です。 頭の上がチャームポイント!エボシドリたち こ、このスゴイ見た目の鳥は・・・ッ!? 「アカガシラエボシドリ」という アフリカの一部に生息している鳥だそうです。 赤いモヒカンのような冠毛が ハンパない感じですね(*^_^*) この鳥の冠毛も赤いね!! 「ニシ
植物に囲まれて、珍しい鳥たちとふれあえるスポット!【掛川花鳥園】ってどんな所なの!?第一弾!投稿者: makoto-itimonji 投稿日: 2025年1月7日2025年1月7日 植物に囲まれた温室で、 いろんな珍しくて貴重な鳥たちと 戯れる事が出来たりする 素敵すぎるスポット! 静岡県の『掛川花鳥園』ってどんな所なの!? って、気になってる方も多いと思うので 今回の記事は、数年前に この場所へ行ってきたので、 そのときの写真をふまえて 紹介していこう!! ・・・かと思いマッスル👍 いろんな鳥たちを見て回ろう!カラフルな小鳥『コガネメキシコインコ』 さっそく『掛川花鳥園』の中を 見て回りましょう。(*^ワ^*) こ、このカラフルな小鳥はッ!? 『コガネメキシコインコ』という 色彩が綺麗な南アメリカ大陸出身の 人気な小型の鳥です(*^_^*) こんな珍しそうで人気な小鳥が 掛川花鳥園では
『ドラクエウォークこの城、わが旅!日本100名城キャンペーン』東海の名城【掛川城】へ行ってみたけど、どんなスポット?投稿者: makoto-itimonji 投稿日: 2025年1月5日2025年1月5日 はいさい!👍 今回の記事は、 人気の位置情報ゲームアプリ 『ドラクエウォーク』で 以前から開催されているリアルなキャンペーン 『この城、わが旅!日本100名城キャンペーン』! その100名城のひとつに選ばれている 静岡県の【掛川城】って、 どんな感じのお城なんだろう? という疑問にお応えするべく、 以前に撮影してきたので 写真を交えて、どんなお城なのか? さっそく見ていきましょう!!(^_^) 掛川の城下へ到着!! そんでもって、掛川城の城下周辺へ 到着しますた!(=゚ω゚)ノ 静岡県の掛川市は、 「掛川茶」として 日本茶が名産品なんです♬ あ~、茶摘みの光景が見たくなってきたッ!!
昔の戦争時に活躍した戦艦『三笠』が静かに佇む【三笠公園】ってどんな場所?第二弾にして完結編!投稿者: makoto-itimonji 投稿日: 2024年12月21日2024年12月21日 「三笠公園」入り口周辺の光景 前回は、いきなり「戦艦三笠」の 目の前からレポートを開始したけど 今回は細かいところから始めていきます(^_^;) これは、三笠公園の入り口周辺にあった 今では珍しい「公衆電話ボックス」です♬ 超なつかしかったので、 うっかり中に入ってみました(笑) 警察や救急車など、緊急時の電話番号が 大きく表示されてます。 これは何かあったときに助かるかも!!👍 おぉ、なんか蒸気機関車(SL)が 公園内にあった!(^_^;) ちなみに、「SL」とは Steam Locomotiveを略した言い方で 日本では「エスエル」って呼ばれてるね(*^_^*) 公園内には、小さめだけど 素敵な植
日露戦争で活躍した戦艦「三笠」があり、ドラクエウォーク神奈川県のご当地スポットでもある横須賀の『三笠公園』って、どんなスポット?第一弾!投稿者: makoto-itimonji 投稿日: 2024年12月14日2024年12月14日 前々回の記事で、 横浜のスポットを掲載したので 今回は、同じ神奈川県で 若干、名前のヒビキも似ている 「横須賀」のスポットを紹介して いきたいと思いまっする(*^_^*) 「ミナトのヨーコ、ヨコハマ、ヨコスカ~♬」 フフフ、懐かしいだろう? とはいっても、僕たちですら まだ生まれてないくらいに 昔の曲なんだけどね(^_^;) 誕生して10年も経ってない お前らが、この曲を知ってる事自体 えらく不思議だけどな(笑) 補足して説明すると、 「ダウンタウン・ブギウギ・バンド」という 昔の音楽バンドによって作られた楽曲で、 発売当初は、他のシングル曲のB面曲だった!
新幹線の駅から手軽に行ける!横浜にある人気のラーメン店を集めた『新横浜ラーメン博物館』とは!?投稿者: makoto-itimonji 投稿日: 2024年12月5日2024年12月5日 新横浜駅周辺にて 新横浜駅を眺めてみると・・・! おおっ!ヨコハマ出身じゃないので まったく知らなかったのだが Jリーグの人気クラブ「横浜・F・マリノス」と 新幹線の「のぞみ号」が、 2022年で30周年記念だったようだ。 この記事を書いてる時は、 もうそれから2年以上経ってるけどさ・・・(笑) 「横浜・F・マリノス」は、Jリーグのクラブ 「横浜マリノス」と「横浜フリューゲルス」が 1999年に合併したチームで、 当時は、Jリーグ発足当初から存在していた チームなのに「フリューゲルス」がなくなっちゃうんだ! って、少し驚いたもんです(^_^;) 新横浜駅前で、変わったモニュメントが あったので撮影!(;^
東京の古き良き観光スポット【東京タワー】ってどんな場所?レポート第三弾にして完結編!投稿者: makoto-itimonji 投稿日: 2024年11月20日2024年11月20日 過去記事のまとめ・東京タワーを自力で階段を昇っていく!?『オープンエア外階段ウォーク』! 前々回の記事で紹介した 東京タワーの外階段を 自力で昇れる体験スポット 『オープンエア外階段ウォーク』の 入り口です(*^_^*) 階段を昇りながら 金網越しに東京のビル群を 眺められちゃいます☆ 過去記事のまとめ・『展望デッキ』がとっても良い感じだった! 東京タワーの展望デッキへ! この時は昼だったから 時間帯的に見られなかった ライトアップされた東京タワーの 写真などがデカデカと飾ってあるから それで見られて良かったよ♬ 展望デッキのフロア内も こんな感じにキラキラしてて 素敵な感じでした(*^_^*) あっ!東京タワ
正式名称は「日本電波塔」!昔から東京のシンボルだった【東京タワー】ってどんなスポット?東京のDQWご当地スポット第一弾投稿者: makoto-itimonji 投稿日: 2024年11月10日2024年11月10日 ちゃおっす! 昔っから東京のシンボルだった 【東京タワー】!! 正式名称が「日本電波塔(にっぽんでんぱとう)」 という意外と知られてない本名を持つ 高さ333メートルで、 現在では「東京スカイツリー」に次ぐ 高さを誇る日本のタワーなのです(*^_^*) 東京タワーのすぐ近くにある増上寺 東京タワーへ向かう途中に 大きなお寺が! なんか江戸時代っぽい門ですねぇ(*^_^*) 時代を感じさせます。 おぉう、立派な建物だぁ(*^▽^*) 東京タワーを前にして 立派なお寺も拝めたりするんですねえ。 東京タワーを背景にした 増上寺の建物。 壮観な光景だなぁ(^_-)-☆ 東京タワーを真下
名古屋の街のランドマークタワー【名古屋MIRAI TOWER】の夜景って、どんな感じ?・・・その疑問をレポートします!投稿者: makoto-itimonji 投稿日: 2024年11月6日2024年11月6日 はいさい! 太平洋戦争の戦後に 復興・都市計画として 1954年に完成した かつての名古屋テレビ塔・・・。 しかぁし、2011年に テレビ用の電波が地上デジタル放送へと 切り替わった為、この名古屋テレビ塔は 集約電波塔としての役目を終えて・・・! 観光タワーとして 生まれ変わり、 2021年5月から 中部電力と施設命名権(ネーミングライツ)を 締結したことから 新たなタワーの名前が・・・! 『中部電力 MIRAI TOWER』!! となったのであ~る(^_-)-☆ 名古屋の夜に極彩色に輝くタワー 虹色に輝く塔と その麓に集まる人々の群れ。 タワーの上部も 撮影してみよう👍 名古屋
岐阜にある飛行機の町【かかみがはら航空宇宙博物館】って、どんなスポット!?投稿者: makoto-itimonji 投稿日: 2024年10月30日2024年10月30日 ちゃおっす!(o˘◡˘o) 今回のレポートは 岐阜にある飛行機と縁の深い町 「各務原(かかみがはら)」にあるという 【かかみがはら航空宇宙博物館】へ旅してきたので、 そこがどんなスポットなのか!? レポートしていきたいと思いまっす👍 航空機の実機と実物大模型が、50機以上展示されてます! 航空機の実機が約40機、 実物大の航空機模型が約15機と たくさんの数の航空機が展示されてた!(*^▽^*) ひゃ~、壮観なりねぇ♬ 三菱の航空研究機! うおおっ!Σ(゚д゚) この大きな飛行機は!? 三菱重工が開発した、飛行を安定させるための コンピュータ制御の研究に貢献した試作機らしいです。 試作機なのに、インパクトがスゴイ!(*
約1000本の紅葉が映える遠江の国で一の宮【小國神社の紅葉】ってどんな感じ?レポート第2弾にして完結編!投稿者: makoto-itimonji 投稿日: 2024年10月24日2024年10月24日 小國神社のハイライトなスポット・夜間にライトアップされた赤い橋周辺の紅葉! 小国神社で夜になってから 一番綺麗にライトアップされている 場所の赤い橋周辺です。 人物が影絵みたいな風に写っていて 趣きを感じます(*^_^*) さらにズームして撮影! ライトに照らされた赤い橋と紅葉が 素敵な感じです(´,,•ω•,,) 今度はさらに後方からの 撮影です。 そこからズームアップ。 紅葉と赤い橋がとっても綺麗!(ᗒᗨᗕ) 素敵な光景なので つい何枚も撮ってしまうなぁ(^_^;) さらにめっちゃズームしてみた! 赤い橋と紅葉のコラボを ライトアップしてるのが 素晴らしすぎるッ!(*^▽^*) 赤や緑や
静岡県で紅葉の人気ランク上位の遠江国一宮【小國神社】の紅葉って、どんな感じ!?レポート1投稿者: makoto-itimonji 投稿日: 2024年10月22日2024年10月22日 これから秋が深まり 紅くて綺麗な紅葉が見頃な時期と なってきました! そ・こ・で!静岡県で人気ランキング 常に上位の遠江国一の宮「小國神社」の 紅葉とは、どんな感じなのか? という疑問にお答えするレポを 作成していきまっす👍 遠江国一宮「小國神社」の入り口へ! ここが静岡県の遠江地方で 一の宮「小國神社」かぁ・・・。 鳥居の看板が素敵です(*^_^*) 紅葉だけでなく背の高い緑の樹木も 壮観な光景です。 あれっ?小学校などに よく建立されている「二宮金次郎」像 じゃないですか!Σ(゚д゚) ところで、その像のモデルとなった 「二宮金次郎」とは・・・ 神奈川県小田原市付近出身の 江戸時代に生きた農村を復興さ
日本でも身近な猛獣・クマ! この愛くるしい表情を魅せている このクマは「マレーグマ」。 マレー半島などを中心に生息している。 森林を主な棲み処としていて クマにしては凶暴性が低めなため、 現地ではペットとして飼育している人も いるそうですよ。(๑˃́ꇴ˂̀๑) これまた愛くるしい顔の 日本にも野生が生息しているクマ 「ツキノワグマ」! この大きなクマはヒグマ! 日本でも北海道に生息していて かなりの猛獣です(;^ω^) たしかに北海道の自然の山や森を 散策していて、こんな大きなクマと 出くわしたら、めっちゃテンパりそうΣ(゚Д゚) 大型動物にも攻撃をしかける気性!クロコダイル科のナイルワニ! おおっ!なんかクチを大きく開けている 大きなワニが!! これは全長約500センチにもなるという 大型のワニ「ナイルワニ」! アップで撮影してみました(^_-)-☆ なかなかの迫力ですッ! 主にアフリカ
東海地方で一番人気の動植物園!『東山動植物園』とは、どんな場所!?レポート4投稿者: makoto-itimonji 投稿日: 2024年10月17日2024年10月17日 はいさぁい! 名古屋のみならず 東海地方で大人気の動植物園 『東山動植物園』のレポ第四弾です♬ 動植物園っていう名の通り、 このスポットは植物園としての面も 素晴らしい場所なのですぞ!(*^_^*) 晩秋の時期に訪れると、 動植物園周辺で こんな紅葉が見られるよ(*^▽^*) 植物園入り口の池にあるオオオニバス! あっ!なんかテレビとかで 見た事ある水面に浮いてるかのような 葉っぱの足場みたいな植物がある! これは「オオオニバス」という植物で 思わずその上に乗ってしまいたい! という衝動に駆られるけど 我慢できずに乗っちゃったら モチのロンでそのまま崩れちゃうだろうし 園内スタッフに激怒されるだろうから オオオニバスに
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『誠一文字 の Hyper‐Store』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く