はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    猛暑に注意を

『マンジラボ』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • TextMateでのClojureのインデント解決編 - マンジラボ

    3 users

    manjilab.com

    TextMateでのClojureのインデントをなんとかしてみる話。 TextMateはLispスタイルのインデントに対応していない。 でもそれ以外ではとても使いやすい。 Snippetは便利だし、コマンドを拡張するにも言語を選ばない。 シェル上で動かせる言語ならokという懐の深さ。 使い慣れたRubyとかでチョイチョイとカスタマイズできるのです。 emacsだと拡張するのにemacs-lispしか選べないので敷居が高い。 できればTextMateでClojureしたいのだけど、インデント問題を解決しないことには使い続ける気になれない。 実際emacsのclojure-modeを使ってインデントしてみるとなんか説得力ある。 「なにが2タブだ!clojure-mode こそがコーディングルール!」と言わんばかり。 つまり先日の Project Euler #001 はホントはこうだっ

    • 学び
    • 2010/03/26 22:30
    • textmate
    • clojure
    • tips
    • “Clojureライブラリ・コーディング規約” まとめ - マンジラボ

      8 users

      manjilab.com

      前エントリ clojure.lib コーディング規約・訳 から1週間以上がすぎました。 Google Groupsでのディスカッションで合意されたコーディング規約をStuがまとめてアップしてくれました。 Clojure Library Coding Standards | Clojure | Assembla さっそく和訳してみました。 間違いがあればご指摘ねがいます。 ⇒ @manjilab 【和訳ここから】 免責事項: 規則は破られるためにあります。この規約に倣うも絶対のものとして扱わないこと。 規約: 名前と使用法はよく考えて書くこと。RichはJavaにおける既存のコードとの互換性の維持を尊重しています。練習用のコードであればいつまでもいじってられますが、ひとたび名前と使用法が公開されればそうはいきません。(具体的な実装に興味がなく名前と用法だけを見ている利用者が多いですから) コ

      • 世の中
      • 2010/02/13 15:30
      • clojure
      • lisp
      • code
      • programming
      • Tips
      • clojure.lib コーディング規約・訳 - マンジラボ

        11 users

        manjilab.com

        Clojure Dev Google groupsで盛り上がっているトピックがあります。 “clojure.lib coding standards: initial draft brain dump Options” Programming Clojure の著者、Stuart Halloway氏が音頭を取ってclojure.lib用のコーディング規約をみんなで決めようというものです。 興味深かったのでStuの提案したルールを和訳してみました。 思いっきり意訳です。間違いがあればご指摘ねがいます。 ⇒ @manjilab (掲示板の流れに合わせていくつかの項目を追加・削除しています) 【和訳ここから】 これは公式でも最終版でもない。議論を誘発するための叩き台です。もし致命的に間違っている項目が含まれていなければ私の手抜きです :-) ルールは破られるためにある。よってどのような規約も絶

        • 学び
        • 2010/02/04 08:50
        • Clojure
        • programming
        • reduceと多次元配列 - マンジラボ

          3 users

          manjilab.com

          久々にのけぞった。 いやもうね map とか reduce とか強力すぎるからw Clojureで多次元配列を扱う方法を探していたのですが たとえば3×3×3の大きさの3次元配列: (def lattice [[ [1 2 3] [4 5 6] [7 8 9]] [[10 11 12] [13 14 15] [16 17 18]] [[19 20 21] [22 23 24] [25 26 27]]]) の任意の要素を取り出したいとする。 lattice[z][y][x] のように簡単に要素を取り出したい。 いろいろ検索して見つけた答えは Clojureで書くとこうなります。 (reduce nth lattice [z y x]) うわー。やられた。おもいっきり盲点。 reduceは rubyでいうところの injectと覚えていたので (1..6).inject(:+) # = 1

          • 学び
          • 2010/01/03 16:38
          • Clojure
          • Clojureでメソッドチェイン風に記述するマクロ - マンジラボ

            6 users

            manjilab.com

            ClojureのAPIリストを眺めていたら面白いマクロがありました。 -> と ->> です。 Rubyのメソッドチェインのようなことができます。 例えば次のようなRubyでの処理は 123456789.to_s.length => 9 ClojureでもJavaのメソッドを直接使う場合は .. でチェインできます。 user> (.. 123456789 toString length) => 9 -> を使えばこれをClojure上の関数で実現できます。 user> (-> 123456789 str count) => 9 123を文字化して逆順にする場合 user> (-> 123 str reverse) => (\3 \2 \1) reverseは文字のシーケンスを返すので user> (->> 123 str reverse (apply str)) => "321" のよ

            • 暮らし
            • 2009/12/26 06:00
            • clojure
            • Tips
            • lisp
            • programming
            • Clojureで最初に覚えておくべき4つの関数 - マンジラボ

              8 users

              manjilab.com

              ClojureをREPLで使えるようにしたら最初に覚えるべき4つの関数。 関数のマニュアルを引く : doc 使用例 => (doc apply) あらゆる関数の使用法やパラメータなどを調べるときに使います。 関数名をパターンマッチで引く : find-doc 使用例 => (find-doc “-array”) 使用例 => (find-doc #”^seq”) 関数名がうろ覚えのときに役に立ちます。 javaのリファレンスを引く : javadoc 使用例 => (javadoc Integer) java.sun.comから該当するマニュアルをウェブブラウザで開きます。 関数のソースを表示する : source 使用例 => (source reduce) 個人的に超重要。マニュアルよりソースを読みたいときもある。 contribのソースを読むととても勉強になる。 REPLの設定

              • 暮らし
              • 2009/12/23 04:38
              • clojure
              • tips
              • Clojure開発環境の導入 – TextMate編 - マンジラボ

                3 users

                manjilab.com

                Clojureの開発環境は僕の知る限り以下のものが有名です。 TextMate – Clojure.tmbundle Emacs – clojure-mode NetBean – enclojure Eclipse – clojure-dev Vim – VimClojure その他にも Lispboxのemacs版といえる Clojure Box などがあるようです。 僕は主にTextMateを使っていますがClojureの導入はとても簡単。 バンドルさえインストールしておけばclojureが見つからなければセットアップするかどうかを聞いてきます。 ClojureバンドルはGithubでいろいろみつかりますが僕はこれを使いました。 http://github.com/kek/clojure-tmbundle 導入のし方も念のため: % cd ~/Library/Application

                • 学び
                • 2009/12/18 05:53
                • TextMate
                • jRubyとClojureの速度比較 on Google app engine - マンジラボ

                  7 users

                  manjilab.com

                  以前 Google App Engine (以下:GAE) 上にて簡単なアプリ動かしたときのデータです。 シンプルな、いわゆる”Hello World”アプリをSinatraとCompojureで作り、GAE上での実行時間を調べました。 CompojureとSinatraは良く似ているので jRubyとClojureの比較といってもいいかもしれません。 まずは Sinatra on jRuby 起動までに20秒前後とかなり待たされます。 2回目からはオンメモリなので速いです。 次が Compojure (Clojure) 6〜7秒で起動。だいたい予想通りの結果です。 こちらも2回目からは速いです。 それぞれ Sinatra の3倍は高速でしょうか。 GAEは30秒を越えると起動に失敗するので注意が必要です。 Sinatraでこれですから、jRuby on Ralisで苦労している理

                  • 学び
                  • 2009/11/30 12:52
                  • clojure
                  • jruby
                  • gae
                  • Clojureのweb fameworkについて調べた。 - マンジラボ

                    5 users

                    manjilab.com

                    Clojure上でのWebフレームワークを探してみた。 定番ぽいのが3つ見つかった。 1. Compojure   コードサンプルを一見するとSinatraと錯覚してしまう。 作者も web.py や Sinatra にインスパイアされたと言っている。 参考リンク: Googleグループ, github 2. Webjure 最近はCompojureにおされているかも。 検索するとCompojureと並んでよく出てくる。 3. Conjure Clojure上でのrailsを目指してるっぽい。(Tutorial) Conjureは以下のライブラリを含んでいる: ring : RubyでいうことろのRack clj-record : RubyでいうところのActiveRecord clj-html : HTMLテンプレート記述言語。Lisp系とxml系は相性がいいよね。 その他気に

                    • 学び
                    • 2009/11/18 04:13
                    • clojure
                    • framework

                    このページはまだ
                    ブックマークされていません

                    このページを最初にブックマークしてみませんか?

                    『マンジラボ』の新着エントリーを見る

                    キーボードショートカット一覧

                    j次のブックマーク

                    k前のブックマーク

                    lあとで読む

                    eコメント一覧を開く

                    oページを開く

                    はてなブックマーク

                    • 総合
                    • 一般
                    • 世の中
                    • 政治と経済
                    • 暮らし
                    • 学び
                    • テクノロジー
                    • エンタメ
                    • アニメとゲーム
                    • おもしろ
                    • アプリ・拡張機能
                    • 開発ブログ
                    • ヘルプ
                    • お問い合わせ
                    • ガイドライン
                    • 利用規約
                    • プライバシーポリシー
                    • 利用者情報の外部送信について
                    • ガイドライン
                    • 利用規約
                    • プライバシーポリシー
                    • 利用者情報の外部送信について

                    公式Twitter

                    • 公式アカウント
                    • ホットエントリー

                    はてなのサービス

                    • はてなブログ
                    • はてなブログPro
                    • 人力検索はてな
                    • はてなブログ タグ
                    • はてなニュース
                    • ソレドコ
                    • App Storeからダウンロード
                    • Google Playで手に入れよう
                    Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                    設定を変更しましたx