はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    参議院選挙2025

『papix.hatenadiary.jp』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • ■ - パピッター

    4 users

    papix.hatenadiary.jp

    ピザ2枚ルールというのがあって, チーム編成するにはピザ2枚が配れる人数(8人前後らしい)が良い, と言われている. このあいだ雑談した時に, これはオフィスにみんないることが前提なんじゃないか? って話をした. 8人くらいのチームだと, フルリモート環境だと人数が多すぎて, 会話とかものすごくやりにくい気がする. リモートで話すの, やっぱり難しいと思っていて, そうなってくるとフルリモートに適切なチームの規模, というのがありそう. 結果として, 4人くらいがいいんじゃないか, という話が出てきて, 「なら, "雪見だいふく2袋ルール"ですかね?」みたいな話をしていた(雪見だいふくは通常1袋に2つ入っているので, 2袋で4個なので4人で分けられる). 人とやっていくの難しいし, リモートでやっていくのも難しい, となると, リモートででっかいチームうまく回していくの難しさがある気がする

    • 暮らし
    • 2022/04/05 18:52
    • あとで読む
    • ■ - パピッター

      4 users

      papix.hatenadiary.jp

      この記事は, 「masawada Advent Calendar 2021」の2日目の記事です. adventar.org 昨日は id:whywaita さんの「whywaita Advent Calendar 2021が始まりました」でした. 今年も始まりましたね, やっていきましょう. whywaita.hateblo.jp ...さて, 会社のSlackで, id:masawada さんが「マイルが溜まった」といったことを仰っていたので, 「飛行機愛好家・papixセレクトSPECIAL SET」をします. 要するに飛行機に乗る時に持っていて便利なものをご紹介します. ...ただ, 書いていたら「ショルダーバッグ」とか, 「充電ケーブル」とか, なんか当たり障りのない内容になってきたので, やめます!!!!!! 飛行機愛好家・papixセレクトSPECIAL SEAT ...という

      • テクノロジー
      • 2021/12/02 22:39
      • ■ - パピッター

        4 users

        papix.hatenadiary.jp

        社, シニアエンジニアという肩書が与えられていて, メンターとかをやっているのだけれど, 普通にメンティーの若者の方が全てにおいて優秀で, シニアとは...? 俺とは...? 存在価値は...? みたいなの考えていた. まあ考えても仕方ないので, セコンドみたいな感じで捉えたらいいのかなと思ってきた. セコンドは別に戦ってるボクサーほど強い必要はないはず(もちろん強かったらそれはそれで価値があるが). 定期的に会話して, 違う視点でアドバイスしたり, 悩みや大変なことがあったら寄り添ったりして, サポートをしてあげるのが大事そう. そうなってくると, 違う視点になれるというの大事そうだけど, それもなんか自分は提供出来ているのか...? まあとはいえ, まずは定期的に話を聞く機会を設けている, というだけで自分のような人間がメンターやっていても, 最低限の価値を届けられている... といい

        • 世の中
        • 2020/12/23 15:42
        • 仕事
        • ■ - パピッター

          15 users

          papix.hatenadiary.jp

          「信頼貯金」と呼ばれるものは, 一緒に仕事をする仲間との間にあるはずで, 信頼貯金があれば, 提案が通りやすくなったり(成果が出ることを信じてもらえやすくなる), 作業の進め方やスケジュールを任せてもらえるようになる(おおよそ予定通り着地するであろう, と思ってもらえる). 一方で信頼貯金がなくなっていくと, その逆で, 提案をする時にその根拠などを丁寧に持っていかないと納得してもらえなかったり, 作業をする時にスケジュールを信じてもらえなくなってしまって, 定期的に様子を聞かれたり, 進捗共有を求められたりしてしまう. 現実の貯金と同じで, 信頼貯金もまた「貯めにくく, 失いやすい」ものと思う. 良い仕事をしたり, 当初の想定以上に仕事が素早く終われば信頼貯金は若干増えそう.一方逆で, 想定していたものに遠く及ばない仕事をしてしまったり, 予定よりも時間がかかってしまってスケジュールを超

          • 政治と経済
          • 2020/12/20 12:59
          • work
          • 仕事
          • あとで読む
          • ■ - パピッター

            3 users

            papix.hatenadiary.jp

            この記事は, 「masawada Advent Calendar 2020」の8日目の記事です. adventar.org 昨日は, id:wabysprg さんの「マサワダとピアノと私」でした. blog.sprg.jp とても尊いエントリでしたね. さて, 昨年の「masawada Advent Calendar 2019」において, 「世界まさわだ発見!」というエントリを投稿しました. papix.hatenablog.jp この記事では, 「masawada」に近い(レーベンシュタイン距離が近い)インドのマサワタ(Masawata)という地を紹介しました. ところで, 今年の「masawada Advent Calendar 2020」において, id:astj さんが「masawada slotmachine」というエントリを投稿されています. blog.astj.space m

            • テクノロジー
            • 2020/12/08 10:56
            • ■ - パピッター

              5 users

              papix.hatenadiary.jp

              この記事は, 「masawada Advent Calendar 2019」の3日目の記事です. adventar.org 昨日は, id:Pasta-K さんの「好きなウェブサイトにmasawadaを表示できる<masawada-3d>を作りました」でした. blog.pastak.net さて, 皆さんは同僚の写真を取りますか? 同僚がオフィスで溶けたりしていると面白いので, 私は撮ります. というわけで, 今日は2019年に撮影した id:masawada さんの写真をご紹介します. ※なお, 以下マスクを着用しながら溶けているmasawadaさんの写真がいくつかありますが, これは体調が悪いために溶けているのではなく, 感染予防のためのマスクを着用したmasawadaさんが業務に全力で取り組んで疲弊した結果溶けている様子なので, 風邪などの体調不良の状態で出社しているmasawad

              • テクノロジー
              • 2019/12/03 23:10
              • ■ - パピッター

                4 users

                papix.hatenadiary.jp

                SlackのprivateチャンネルやDM率が低いと, 社内の情報がよりpublicになっているので良い... ような気もしたけれど, それは「(社内の情報がpublicになっていることの)必要条件であって, 十分条件ではない」な, と思った. そもそもとして, 前職などを思い出してみると, 自分のprivate channelの使い道, 2つくらいあると思っていて, 1つは「会議の代替」もう1つは「社外に別途Slackチームを作るまでもない, 雑なイベントの会話(例えば「同期で旅行行こうぜ!」とか)」だった気がしていて(後は会社によっては, 例えば顧客やユーザー, 経営の情報などアクセスを制限したい内容の会話をするprivate channelとかありそう), なんか, 「本来は社内に対してpublicにするべき(そしてpublicにしていてもよい)情報を, 敢えてprivateで話して

                • 暮らし
                • 2019/02/23 12:21
                • ■ - パピッター

                  10 users

                  papix.hatenadiary.jp

                  masawada Advent Calendar 2018: オフィスで力尽きる id:masawada 明日は id:wabysprg さんです. 時折このように溶けている時もありますが, 優秀なご子息にはいつも助けて頂いております.

                  • 暮らし
                  • 2018/12/08 00:40
                  • 写真
                  • ■ - パピッター

                    8 users

                    papix.hatenadiary.jp

                    post.tetsuji.jp 良い記事だった. 自分の場合, Perlを軸に最近は業務でGoとかJavaScript(TypeScript)も書いている感じなのだけれど, 趣味で何か雑なスクリプトを作るなら, やっぱりPerlを選ぶと思うし, 余程のことがなければ当面プログラミングスキルの中心にPerlはいると思う. なんでだろうね, と思うと, "自分にとっては"未だPerlのスキルを磨く価値がある, というのはありそう. もちろんそれを他人に強いるつもりはなくて, 会社とかチームとかで技術選択するなら適したものを選びたいし選んだものが自分にとって未知の技術であればチャンスと思ってガンガンやっていきたいと思う(Goとかはそういう感じで習得した). で, なんで自分にとって未だPerlのスキルを磨く価値があるのか? と言うと, これは自分の経験則なんだけど, 「横展開50%の法則」という

                    • テクノロジー
                    • 2018/11/08 01:23
                    • Perl
                    • web
                    • ■ - パピッター

                      4 users

                      papix.hatenadiary.jp

                      開発者が気軽にアプリを作ってバックエンドはPaaSに任せられる昨今、追求するべきはDevOpsではなくDevSales(発祥:papix)なのではないかという思いで、DevSalesではどちらのロールも技術者であることが求められるのは間違いないだろうなーと。— Tatsuro Hisamori (@myfinder) June 23, 2018 DevSalesの話, 確か前職時代(3年くらい前?)に思いついた話で, 当時「The DevOps 逆転だ!」とかが流行り始めて, DevOpsについての関心が高まっていた頃だった記憶がある. そういう文脈があって, 当時DevとOpsという職種のメンバーがどう連携して, どのようにうまくビジネスを成功させていくか, みたいな話題が盛り上がっていた. だけど, 当時の自分はと言うとDevもOpsも同じメンバーでやっており, 「そうなってくると,

                      • テクノロジー
                      • 2018/06/24 13:18
                      • work
                      • ■ - パピッター

                        8 users

                        papix.hatenadiary.jp

                        【早期購入特典あり】THE IDOLM@STER CINDERELLA MASTER 049-051 関裕美・三船美優・村上巴(ジャケット絵柄ステッカー付) アーティスト: 歌・トーク:関裕美(CV:会沢紗弥)、三船美優(CV:原田彩楓)、村上巴(CV:花井美春)出版社/メーカー: 日本コロムビア発売日: 2018/04/04メディア: CDこの商品を含むブログを見る そうですね, 本日入荷 pic.twitter.com/QomBNhGqGH— 歩くパピックス (@__papix__) 2018年4月3日 はい. この後正気を保てる自信がない— 歩くパピックス (@__papix__) 2018年4月3日 そして, うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお, うおおおおおお........ うおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!!!!!— 歩くパピックス (@__

                        • エンタメ
                        • 2018/04/03 21:50
                        • 音楽
                        • ■ - パピッター

                          5 users

                          papix.hatenadiary.jp

                          id:Soudai さん退職によせて: soudai.hatenablog.com 去年の2月, はてなに入社した時, 最初の2週間は京都で業務をしていて, 漸く慣れてきたかなー, というタイミングで東京に戻ることになって(東京勤務なので), ちゃんとやっていけるかな? 大丈夫かな? と思っていた時に, 東京オフィスの先輩だったそーだいさんがいろいろ雑に話しかけてくれて, オフィスのこととか教えてくれたので, ものすごくスムーズに慣れることができてめちゃくちゃ感謝でした. 今回の転職の件も, 最初はびっくりしたけど, 詳しい話を聞かせてもらって, そーだいさんらしいな, と思っていて, 今回の件もそうだけれど, そーだいさん, いつも前向きにガンガンやっていく, 俺がやるしかねえぞ, っていう凄まじい勢いで, まるで重戦車のようにウォーっと前進して障壁を突破していく姿勢, とにかくすごいな

                          • 暮らし
                          • 2018/03/26 15:10
                          • ■ - パピッター

                            14 users

                            papix.hatenadiary.jp

                            会社の同僚の id:mameco0417 さんが「VR ZONE SHINJUKU」に行きたい, と言っていたので, 会社の有志で何人か集って行った. 日程だけ調整していて, 気付いたら今日になっていたので当日券狙いで行ったのだけれど, ギリギリ全員入れて, 1時間半くらい遊んでいた. vrzone-pic.com ここの仕組みとしては, 15種類くらいのVRゲームがあって, そのそれぞれに色が設定されていて, 4400円で4つの色のチケットを購入出来るので, VRゲームに対応した色のチケットを消費して遊ぶ, みたいな感じ. ちなみに金の力でチケットを追加することもできる. 今回は次の4つを遊んだ: マリオカートアーケードグランプリVR エヴァンゲリオンVR The 魂の座 極限度胸試し ハネチャリ VRシネマティックアトラクション アーガイルシフト どれも凄くて, VRによる視覚的な没入

                            • アニメとゲーム
                            • 2017/12/05 08:05
                            • VR
                            • ゲーム
                            • 感想
                            • game
                            • ■ - パピッター

                              6 users

                              papix.hatenadiary.jp

                              エンジニアを含めて, いろいろな職種で「技能の差」というのがある. 若いのに, ものすごいスキルを持った人がいる一方で, それなりに経験を積んでいるのハズなのに... ウーン... みたいな事があったりする*1. そういう世界で, "自分より劣っている人を見て, 現状に安堵する"のは宜しくない, とはよく言われている. だけれど, それと同じくらい"自分より優れている人を見て, 自分自身の現状に絶望する"のも同じくらい宜しくないと, 最近思う. 周囲にいる人達を見回して安堵するのでもなく, かといって絶望するのでもなく, しっかり観察して良い所や悪い所を認めていって, それを元にしながら自分の長所/短所を見つけて, 自分のポジションを定め, それを自分で認めるのが大事だと思う. そうして自分を認めることが出来れば, 日常生活におけるメンタルを安定させつつ, 割と前向きに, 自分の今後や成長

                              • テクノロジー
                              • 2017/10/25 22:56
                              • エンジニア
                              • 仕事

                              このページはまだ
                              ブックマークされていません

                              このページを最初にブックマークしてみませんか?

                              『papix.hatenadiary.jp』の新着エントリーを見る

                              キーボードショートカット一覧

                              j次のブックマーク

                              k前のブックマーク

                              lあとで読む

                              eコメント一覧を開く

                              oページを開く

                              はてなブックマーク

                              • 総合
                              • 一般
                              • 世の中
                              • 政治と経済
                              • 暮らし
                              • 学び
                              • テクノロジー
                              • エンタメ
                              • アニメとゲーム
                              • おもしろ
                              • アプリ・拡張機能
                              • 開発ブログ
                              • ヘルプ
                              • お問い合わせ
                              • ガイドライン
                              • 利用規約
                              • プライバシーポリシー
                              • 利用者情報の外部送信について
                              • ガイドライン
                              • 利用規約
                              • プライバシーポリシー
                              • 利用者情報の外部送信について

                              公式Twitter

                              • 公式アカウント
                              • ホットエントリー

                              はてなのサービス

                              • はてなブログ
                              • はてなブログPro
                              • 人力検索はてな
                              • はてなブログ タグ
                              • はてなニュース
                              • ソレドコ
                              • App Storeからダウンロード
                              • Google Playで手に入れよう
                              Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                              設定を変更しましたx