サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ドラクエ3
ryuk-conveni.com
こんにちは、Ryukです。 皆さんはコンビニに限らず、自分に不利益なことが生じない限り、他人に迷惑をかけても、「まあ、いいか」で済ませているようなことはありませんか?または、そういった人を見かけたことはありませんか? 例えば、路上喫煙やポイ捨て、無断駐車や駐輪など、心当たりがある人もいるのではないでしょうか? コンビニにおいても、迷惑な行為を平気で行うお客様がいらっしゃいます。 大抵の人は、「犯罪ではない」「別に良いこと」だと思っているのがほとんどですが、実は小さなことが自分にとって大きなデメリットになる場合もあります。 まず、コンビニでよくある迷惑行為を紹介していきます。 駐車場へのゴミの投棄 タバコはもちろんのこと、店内で購入した商品の梱包、タバコなどのラッピングをはがしたゴミ、アイスの食べた後の棒など、 酷いときには、車で出たゴミを袋に積めて、袋ごと駐車場に捨てる人やラーメンなどを購
こんにちは、Ryukです。 コンビニでフィギュア等が景品の当たりくじ、「一番くじ」等を一度は目にしたことはあるのではないでしょうか。 くじの価格は500円~800円が相場で、くじは全部で80枚前後、 引いたくじは半券表に張られ、残りの当たり数が分かる仕様になっているのがほとんど。 結論からいうと、不正をしているお店は少ないと考えられます。 くじの当たり抜きは可能? くじそのものがお店に入ってきたときに、どれが、どの当たりかお店にはわかるように入ってきているのでは?という疑問が多い。 それなら、当たりくじは最後まで隠しておけば、早々に目玉商品を当てられ、ハズレくじの処分に困ることもない。 売るための手法としても理にかなっているので、ありえそう。と思いますよね? しかし、くじはお店側にもどれがアタリかわからない仕様で納品されます。 くじは返品可能 くじの中身がわからないのでは、アタリを早々に出
皆さん、こんにちは、Ryukです。 コンビニに限らず、お店によっては店員の死角や防犯カメラの死角が山ほどあるお店で、「万引きとか結構あるのかな?」と思ったりしませんか? 大阪の商店街などを歩いていると、店外に特価商品を並べていたりしますよね。 実際に万引きされても気づかないのでは?と思う人も多いでしょう。 コンビニには防犯カメラがありますが、万引きをする人には共通して特徴があります。 今回は万引き犯の特徴と実際にあった万引きについてまとめていこうと思います。 どこから万引きか? まず、コンビニの空間において、どういった行為が万引きにあたるか、皆さんはご存知でしょうか? 意外と知らない方も多いと思います。 多くの方が、「お金の払っていない商品を持って、お店を出たとき」と思っているのではないでしょうか? しかし、これは大きな間違いで、商品を手に取って、ポケットやカバンに入れた時点で犯罪は成立し
こんにちは、Ryukです。 コンビニでお酒やタバコを買おうとすると、店員さんが年齢確認をすることがありますよね? それだけならまだしも、タッチパネルにも、年齢確認ボタンが表示され、どうみても高齢のお年寄りの人にも押させています。 このめんどくさいシステムはどうにかならないのか? と思う人も多いことでしょう。 結論からいうと、日本の文化上仕方がないです。 どういうこと?と思いますよね?解説していきます。 日本と海外では店員とお客の関係が違いすぎる 日本では、「おもてなし」の文化が強く、お客様は神様という考えが根強く残っています。 そのため、お客様自信も、自分は客だ!と店員より上の立場にあるように考えを持ってしまう人が多いのです。 年齢確認ボタンに対して、「何で俺がこんなボタン押さないといけないんだ、お前が押せ!」などのクレームが出るのが良い例です。 面倒なことは店員が全てしろ、こっちは客だぞ
こんにちは、Ryukです。 コンビニって結構時給が安いですよね。 地方のコンビニでは、最低賃金の募集がほとんどで、「急募」の文字が並んでします。 それだけ需要のある仕事なら、時給を上げれば良いのに、って思いますよね。 しかし、簡単に時給を上げられるほど、コンビニの儲けって多くないんですよ。 結論からいうと、コンビニの時給は安く、仕事量も多いですが、意外と狙い目で、覚えてしまえばコンビニほどメリットの多い仕事は無いのでは?と思うほどです。 体験談を交えながら解説していきます。 時給は低いほうが良い コンビニの時給は、都会でない限り、ほとんどが最低賃金です。 また、駅や商店街の近くなら、少しは高かったりもしますが、不自然に時給が高い所はそれなりの理由があるので、金額に釣られて行かない方が良いでしょう。 時給が高いコンビニは忙しい 実際に時給に釣られて、周辺の時給より30円金額が高いコンビニで働
こんにちは、Ryukです。 コンビニアルバイトをしていて、イベントを何度か経験したことがあるので、そのときの内容について話していきたいと思います。 この記事でのイベントとは、近くにお祭りやテーマパーク、その他特定の日に不特定多数の人が集まるスポットがある場所をイメージしてください。 そういったイベントの近くにあるコンビニは、その日に限り、信じられないほどの客数になることがあります。 結論から言うと、イベントの近くのコンビニで働くことはとても疲れるなど、デメリットもありますが、楽しいです。 イベントの日は休めない? 責任者の視点から見ると、アルバイトは休めないということはありませんが、休まないようにしてあげる配慮はしてあげてほしいですね。 イベントの日は普段の何倍も忙しいです。そのため、オーナー、店長、スタッフ全員出勤なんてこともザラにあります。 スタッフはともかく、オーナーはイベント後もそ
こんにちは、Ryukです。 最低賃金す少しずつ上がり、私が学生時代にアルバイトをしていた頃から、250円ほどの差がついてきました。 物価も上昇しているので、一概に良いとは言えませんが(笑 今回はアルバイト中の休憩について話していこうと思います。 結論から言うと、コンビニアルバイトの休憩は居心地が悪い、法的にグレーなことがとても多いです。 休憩時間は決まっている 8時間を超えるの労働では1時間の休憩、6時間を超える労働では、45分の休憩が労働基準法34条に定められています。 法的に決まっていることなので、どれだけ忙しくても、労働者に決まっている休憩は与える必要があります。 責任者としては、アルバイトの方に「私、休憩無しでがんばります」と言われても、気持ちは嬉しいのですが、受け入れられない部分があるんです。 休憩は勤務中にとる必要がある 休憩は勤務中に取る必要があります。 当たり前ですが、勤務
皆さん、こんにちは、Ryukです。 学生からコンビニアルバイトを始め、最初はお金のために働いていましたが、年々コンビニの仕事が楽しくなり、10年以上様々な系列店で働き、責任者、マネージャー店長などの仕事も経験しました。 そんな私が、コンビニで淹れたてコーヒーを提供している系列店を見ていて、他のコーヒーを提供しているお店と比べて、コスパ最強だと感じたので、今回はその理由を3点紹介します。 一昔前はコンビニといえば、コーヒー=缶コーヒーのようなイメージがありました。 最近では、喫茶店にも引きをとらないくらいの本格的な豆から挽いた淹れたてコーヒーがコンビニでも飲めるようになっています。 利用したことがある方は多いと思いますが、缶コーヒーと比べたら高いのでは? と思っている方に向けて、 コンビニの淹れたてコーヒーは缶コーヒーより安いんです。 安価で質の良いコーヒーが飲めるなんて、お得ですよね。 コ
コンビニアルバイトをしていて、よい事もあれば、当然ですが、悪いこともあります。 今回はコンビニで働いていて、防犯カメラについて感じたことについて話していこうと思います。 コンビニの防犯カメラ コンビニには、防犯カメラが大体10台以上設置されています。店頭のカメラの設置数は店舗によりますが、レジ前にはほぼ全ての店舗で設置されており、バックヤードや倉庫等にも設置されている店舗もあります。 更に外部の駐車場にも設置されている店舗もあり、コンビニ内の人の行動がほとんど監視できるようになっています。 バックヤードで見れる 防犯カメラの映像はリアルタイムでバックヤードで見ることができます。 その為、店員の死角になる位置で万引きをしても、裏で見ているもう一人のスタッフが目撃している可能性もあります。 悪いことはしないようにしましょうね(笑 実際に防犯カメラが役に立ったことはある? コンビニの犯罪のほとん
こんにちは、Ryukです。 コンビニでアルバイトをしてみたいと考えている方、時給が安いことや、募集数が多いことから、コンビニの仕事ってキツイの? と思ったことはありませんか? 正直、コンビニのアルバイトはキツイこともあれば、楽なこともあります。 今回はアルバイトをしていて、精神的、肉体的にしんどいと感じたことを紹介します。 コンビニアルバイトの主な仕事 まず、コンビニアルバイトは、仕事は時間帯によって大きく変わります。 ざっくり分けると ・朝勤 ・日勤 ・夕勤 ・夜勤 です。 それぞれ共通している仕事もありますが、大抵各時間帯には、その時間特有の仕事があります。 例えば、深夜にはドリンク補充や清掃、朝~夕勤にはホットケースの補充、セールストークなど 当然ですが、人によって好きな仕事、嫌いな仕事があります。 実際にやってみて、辛いなぁと感じた仕事紹介していきます。 肉体的に疲労が溜まる仕事
こんにちは、Ryukです。 皆さん、普段コンビニを頻繁に利用しますか? 私は家の近くにコンビニが多いので、結構な頻度で利用させていただいています。 「コンビニをよく利用する」という方で、ローソンをよく利用される方におススメの情報があるので、紹介していきます。 今回紹介するのは、電気代を払いながら、ポイントやクーポンがもらえるお得なサービスの紹介です。 電気代を払いながら、ポイ活 コンビニといえば、今は当たり前のようにポイントカードが利用されていますよね? ポイントを使って会計を安くしたり、無料引換券への交換など、ポイントがあれば、結構お得に買い物ができますよね? そんなポイントをお得に貯める方法として、電気代の支払いから、一部をポイント還元してくれるサービスがあります。 普通に払っている電気代でポイントがもらえたら、お得ですよね。 今回紹介するのがこちら ローソンと三菱商事による安心でおト
こんにちは、Ryukです。 コンビニアルバイトをしてみたいと思っている方、給料面、仕事内容、どうやったら受かる? など気になりますよね? 今回は、コンビニアルバイトの面接に簡単に合格する方法3選を紹介します。 私は、コンビニアルバイトを10年ほど経験し、店長、副店長、その他責任者の経験のあります。 学生の頃に最初にやりはじめたのが、コンビニアルバイトでした。 そんなとき、どうやったら採用されるのだろう、、 家から近いここのお店で働きたいのに、、、 と思いませんか? コンビニアルバイトの面接で必要なのは、どれだけお店が困っていることを補える人材かということ。 簡単に言えば、シフトを埋められるか、です。 案外、夢、理想を志望動機で語っても、意味がないことが多いです。 具体的に面接のときに喋った方がいいことを紹介します。 自分の目的を正直に伝える 「コンビニのバイトに憧れていた」「接客業やレジ打
こんばんは、Ryukです。 コンビニアルバイトでよくあることですが、ワンオペって聞いたことありませんか? ワンオペとはワンオペレーションの略で、1人シフトのことを言います。 私は10年間コンビニアルバイトの経験があり、その中でワンオペも何度か経験しました。 正直言うと、ワンオペはやりたくありません。 実際に働いてみて、私が感じたワンオペのメリットやデメリットを元に、私がやりたくない理由を解説していきます。 ワンオペのメリット・デメリット コンビニアルバイトにおいてのワンオペは負担が大きく、2人以上のときに比べ、仕事の立ち回り方も全く違います。 仕事が大変な部分もありますが、メリットがあることも実際にあります。 慣れてしまえば、ワンオペの方が楽という人もいます。 メリット ワンオペのメリットについて考えてみました。 実際にやってみて、ワンオペが良いと感じた点は、 ・自分のペースで仕事を組み立
こんにちは、Ryukです。 コンビニアルバイトが楽しいと感じ、あらゆるコンビニ店舗を転々とし、10年間もコンビニアルバイトを経験しました。 今でもたまにやりたくなって短期でアルバイトをしていることもあります。 コンビニのアルバイトについての記事はこちらをご覧ください。 「コンビニバイトはおすすめ!?時給で判断してはいけない得られること5選」 毎回コンビニアルバイトで悩むのが、辞めるときです。 コンビニアルバイトは自分の代わりになる人がいる場合が少ないので、辞められると困る。ということがほとんどです。 辞めるに辞められない、という状況になる人が多いので、コンビニアルバイトの辞められない理由3つを紹介します。 これからコンビニアルバイトをしようと思っている方は是非、辞めるときのことも考えておいてくださいね。 辞められない理由 コンビニアルバイトは、よっぽどの都会でない限り、1店舗にそれほどのス
こんにちは、Ryukです。 セブンイレブンでペットボトルのリサイクル回収ボックスが置かれるようになったのをご存知でしょうか? 店舗の外に置かれており、ペットボトルリサイクルに協力することで、ナナコポイントをためることができるという機械です。 いつも捨てていたゴミが再利用されて、しかもポイントをもらえるなんて、凄いお得ですよね。 今回はペットボトルリサイクルについてご紹介します。 ペットボトルリサイクル回収ボックスとは? セブンイレブンの店舗に配置されており、ラベル等を綺麗に剥がし、再利用可能な状態にして、回収ボックスに入れると、ナナコポイントに交換可能なリサイクルポイントがもらえます。 こちらが店舗に置かれている回収ボックスです。 出典:https://diamond.jp/articles/-/167897 どれくらいのポイントがもらえるの? 気になるポイントですが、 ペットボトル1本で
こんにちは、Ryukです。 コンビニアルバイトをしていると、思ってもいないようなことが起こり、びっくりしたりします。 また、自分の考えていた常識が、アルバイトの立場に立つと非常識に感じたり、結構アルバイトの視点になると気づきって多いんですよね。 しかし、同じバイトをしている友人に尋ねてみると、結構あるあるだったりします。 数え切れないくらいありますが、今回はその中の10選を紹介します。 たばこの交換は結構面倒くさい たばこって結構同じようなパッケージのものが多く、店員、お客様自身も間違えることが多々あります。 私は、交換が面倒なことがわかっているので、間違えないように 「こちらのおタバコで間違いないでしょうか?」 と一度尋ねます。 しかし、買い物が終わった後に数分して、 「これ、もう一つ軽いやつ(8mmから6mmなど)」 「同じ値段の隣のたばこと間違えたから、変えてほしい」 という方が多々
こんにちは、Ryukです。 コンビニとスーパーで同じ物を売っているのを見たとき、 「なんで、こんなにコンビニは高いの?」 と思ったことはありませんか? 全く同じものでも、物によっては、金額が倍以上違うものもあります。 同じ地域で特別手に入りくいということもなく、仕入れは同じはずなのに、、、 なぜでしょうか? 結論からいうと ・利益の取り方の差 ・メーカーからの仕入れ値の差 ・営業時間による支出の差 に大きな違いがあります。 利益の取り方の差 まず、大きな違いは利益のとり方です。 一般的なスーパーのようなお店では 売値金額 - 仕入れ金額 = 利益(儲け金額) となるので、仕入れ金額より高く売ることができれば、基本的に黒字です。 しかし、コンビニエンスストアはフランチャイズのため、 売値金額 - 仕入れ金額 - 本部の取り分 = 利益(儲け金額) となります。 つまり、本部の取り分が含まれて
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『ryuk-conveni.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く