はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    ノーベル賞

『そのほうこうにはだれもいない。 | LinuxとかのIT技術的な話題と初音ミクさん』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • Azure AD joined (参加済み)のPCにリモートデスクトップ接続する【Windows 10】

    4 users

    2502.net

    Windows 10 Pro で Azure Active Directory joined (参加済み) なPCに、Azure AD非参加のPCからリモートデスクトップ接続しようとしたら「お使いの資格情報は機能しませんでした」というエラーが出てうまくいかなかったのでメモしておきます。 結論 リモートデスクトップ接続クライアント(mstsc.exe)の設定を、テキストエディタで編集する必要があります。めんどい。 まず、接続される側(サーバー側)のPCでリモートデスクトップ接続を有効にしておきます。 それから、接続する側(クライアント側)のPCで、下記の手順で接続できます。今回試した限りでは、Windows 7からの接続もできました。 リモートデスクトップ接続の設定ファイルを作る。設定ファイル(*.rdp)をメモ帳などのテキストエディタで開き、 enablecredsspsupport:i:

    • テクノロジー
    • 2020/06/16 11:45
    • rcloneでGoogle Driveへのリモートバックアップを自動化する【rsyncみたいなやつ】

      3 users

      2502.net

      前提: インターネット回線とトラフィック量に注意 でっかいバックアップファイルをクラウドに送るため、オンプレミス環境の場合はアップストリーム方向への制限がゆるいインターネット回線を用意しましょう。こちらのエントリでも書いています。 バックアップ元データが既にクラウド側にある場合は発生するトラフィック量に注意しましょう。というか、クラウドの場合はそれぞれの環境で適したバックアップ手段が用意されていると思うので、そちらを使う方が良いかも知れません。データ量やかけられるコストを考慮して検討してください。 rclone とは rcloneはGoで実装されているMITライセンスのオープンソースソフトウェアです。 みなさんrsyncは好きですよね。僕も好きです。 rcloneとかいうステキプロダクトを使うと、Google Driveや他のクラウドストレージサービスへのアップロード・ダウンロードがコマン

      • テクノロジー
      • 2019/07/20 14:28
      • 【追加料金なし】自宅の光回線のインターネット速度がとても遅いのでIPv6とDS-Liteの設定をやってみたら快適になった件【WAKWAK for マンション全戸光(フレッツ光ネクスト)】

        3 users

        2502.net

        会社のネットワーク管理もやっているけーのです。が、なんやかんやで忙しかったので自宅のネットワークには無頓着でした。 ヤマハルーター RTX1210 結論 NTTのフレッツ光ネクスト系のインターネット接続が遅いと思っている場合、IPv6とDS-Liteを使ってインターネットに接続すると追加料金なし(※1)で劇的に速くなります(※2)。 ※1 契約内容によっては有料オプションの追加が必要です。ISP(プロバイダ)を変更する必要がある場合があります。ルーターの買い換えが必要な場合があります。※2 個人の感想です。 なお、混雑時間帯(20時~23時頃)は常に1Mbpsを下回り、時には0bpsとなり、モバイル回線のほうがマシな我が家の回線でしたが、IPv6+DS-Lite接続することによっていつでもダウンロード20Mbps以上、アップロードは50Mbps以上、ping(RTT)は7msという快適Wi

        • テクノロジー
        • 2019/07/20 14:22
        • network
        • NginxとOpenSSL 1.1.1でTLS 1.3対応にした(docker, Alpine Linux)

          3 users

          2502.net

          このサイトで、TLS 1.3を有効にしてみた。色々と知見が得られたのでまとめておきます。 TLS 1.3 にするメリット よく知らなかったので適当に調べてみると、ふつうの人にも嬉しい点は以下のところ。 セキュリティが強化される。ハンドシェイクが速くなる(ので、最初のアクセスが速い)。0-RTT が有効だとハンドシェイク処理が不要になり、速くなる(でもセキュリティ問題が新たに発生するので、今回は設定してない)。 速くなってセキュリティ強化もされるので、やらない手はないですね。ブラウザが非対応ならTLS 1.2で接続できるように設定すればいいので問題なしです。 ところで、TLS 1.2もRFC正式化がもう10年以上前(2008年8月)ってマジすか。新しいと思ってたのに… TLS 1.3 対応ブラウザ 一般的に使われているブラウザとしては、以下の感じらしい。まだまだですね。 Chrome 70以

          • テクノロジー
          • 2019/07/12 21:23
          • RAID5はなぜリビルドに失敗するのか

            3 users

            2502.net

            RAID5を最後に使ったのがもう何年前か思い出せないけーのです。 「RAID5でリビルドに失敗した」という話はもう20年以上前から良く聞く話です。 RAID5を使ってしまうような現場ではバックアップを取ってないことが多く、「RAIDが壊れて読み書きできなくなってしまい、バックアップもない」という破滅的な状況になってしまうから、インパクトが強くて印象に残っているのでしょう。2つ以上のHDDが偶然にも同時に壊れるなんて、運が悪かったですね… …本当にそうでしょうか? 忙しい人向けの結論 RAID5は壊れやすいので絶対に使わないようにしましょう。 あらすじ ある有名な方が、HDD 6本で構成したRAID5のストレージが壊れてしまったとツイートしていました。かなしい… 「RAID5を使うべきではない」というのはITエンジニアの間では当たり前になりつつありますが、なぜ使うべきでないのか、非エンジニア

            • 暮らし
            • 2019/04/19 20:01
            • ITS健保の旅行補助がヤバいのに知らなかった件【最大35000円/年/人】

              7 users

              2502.net

              ITS健保(関東ITソフトウェア健康保険組合)に加入している会社で勤務して早10年を過ぎていることに気付いたけーのです。マジか… ITS健保には「健康増進」の名目で色々と特典が付いているのですが、申し込みとか面倒だと思い込んでいて(実際面倒ですが)、最近まで全く知らず、ほとんど活用していませんでした。2年くらい前にTwitterで見て「ディズニーに格安で行ける」のは知ったので、2回ほど嫁と行ったりしました。インフルエンザ予防接種補助もやったことありますが、あれは病院の予約が取りにくいです。あと「寿司が安く食える」のは知っていたのですが、まだ試していません。そのうち行ってみたい。 で、ちょっと気になったので軽く調べてみたら「保養施設」としてかなり良い施策があったので自分用にまとめました。 IT系の企業にお勤めの方は、結構な確率でITS健保に加入しています。健康保険証を確認してみてください。

              • 暮らし
              • 2019/03/16 12:58
              • 初音ミクコスプレイヤーさんに「僕とHand in Handしませんか?」とか言ってたら結婚したので結婚式をした話 #マリッジミライ 2017

                23 users

                2502.net

                • 暮らし
                • 2019/01/14 19:51
                • 初音ミク
                • イベント
                • あとで読む
                • RAIDはバックアップではない(ITエンジニアではない人向け) | そのほうこうにはだれもいない。

                  12 users

                  2502.net

                  こんにちは。RAIDを極力使いたくないITエンジニアのけーのです。 ITエンジニアの間では「RAIDはバックアップではない」とよく言われるのですが、その理由とRAIDを使うべきときとそうでないときを改めて考えてみました。仕事でパソコンを使うけどあまり詳しくはない人や、駆け出しITエンジニアのお役に立てれば幸いです。 忙しい人向けの結論 バックアップはしましょう。RAIDを使うのはやめましょう。 あらすじ 先日、自宅でMacのHDD(ハードディスクドライブ)が壊れて酷い目に遭った友人がおりました。ありがちなことに、彼はバックアップを取っていなかったのです。物理故障だったため復旧は業者に依頼し、紆余曲折を経て無事にほとんどのデータを救出することができたようです。めでたしめでたし。 今後の対策をどうするか?という話題になった時、彼が「やっぱりRAID(ミラーリング)を導入した方が良いのかなあ」と

                  • テクノロジー
                  • 2018/08/08 23:51
                  • あとで読む
                  • Raspberry Piでモバイルルータ - 2502.net

                    3 users

                    2502.net

                    [編集] Raspbian GUI要らないので @SRCHACK さんのコンパクト版を使わせてもらった。 http://www.srchack.org/article.php?story=20130220215357114 [編集] モバイルバッテリー あとで書く。かも知れない。 [編集] シリアルコンソール まだやってない。ググればなんぼでも情報出ますな。 外出先で不安定になってWi-Fi接続が切れてしまうと、電源ぶっこ抜いて入れ直すしか手がなくなるので、コンソールが欲しい。 [編集] 通信デバイス IIJmioのSIMを使うためのモバイルルータが欲しいので、誰かいいヤツ教えてください。Raspberry Piで動くもので、できればUSB接続でeth?として見えるもの。 [編集] NEC WM3800R NEC製WiMAXモバイルルータ。USB接続するとeth1とかで見えるよう

                    • 暮らし
                    • 2013/06/03 12:58
                    • Raspberry Pi
                    • HP ProLiant MicroServer - 2502.net

                      5 users

                      2502.net

                      インストール iLOなカード(リモートアクセスカードキット)を買ったので、それ経由でUSBメモリにインストールした。インストール自体は通常のインストーラで、普通に入る。 ただし、今回使ったUSBメモリ(PQIのU273とかいうヤツ)の場合は /boot/loader.conf に kern.cam.boot_delay=10000 とか書いておかないとUSBメモリの認識前に / をmountしようとしてこけた。他のUSBメモリだとどうなるかは知らない。 あと、インストール後にiLOなカードの仮想CD-ROMドライブのマウント解除したらデバイスの番号が変わって /etc/fstab を s/da2/da0/g するハメになった。 FreeBSD 8.1 RELEASEのkernelだと、ネットワークに負荷かかった時(?)に bge0: watchdog timeout とか出てしばらくネッ

                      • 暮らし
                      • 2010/12/22 02:58
                      • FreeBSD
                      • スカラバガーデン - 2502.net

                        3 users

                        2502.net

                        概要 このページはゲフェン防衛大学とその周りの人達がスカラバガーデンを攻略するために作られました。別にアンタのために書いたわけじゃないんだから、勘違いしないことね。 一般装備かつLv100前後のキャラで成立する攻略法を目指す。要するにおれら用。 パーティ構成 最低限必要な構成はこんなもんだろうか。 釣り役前衛 メテオストーム役ウィザード 不死身のジークフリード役バード(ペアどちらか2PC可) 不死身のジークフリード役ダンサー(ペアどちらか2PC可) ブラギ役バード(魂S4UでSP補助を兼ねる) コート役アルケミスト(2PC可) 魂役ソウルリンカー(2PC可、不死身のジークフリード役の発動側に) 支援役プリースト(2人くらい必要?) 当然ながら未転生より転生職、転生職より三次職のほうが良いが、未転生でもなんとかなる気がする。ただし、釣り役前衛はMHPが高くないと非常に厳しいと思う。 他に

                        • おもしろ
                        • 2010/10/25 19:55
                        • まとめ
                        • Ubuntu Linux on ThinkPad X200s - 2502.net

                          4 users

                          2502.net

                          開発用マシンとして購入したThinkPad X200sにUbuntu Linuxを導入した記録。なんか変更したら更新する。 現状 suspend/resume -> 特に問題なし。(s2ram -f) wlan -> なんか不安定。たまに通信不能になる。 ifup && ifdown すると直る。直らない時もある。困った。 インストールの際に参考にしたところ http://howm.sourceforge.jp/cgi-bin/hiki/hiki.cgi?ThinkPad http://www.thinkwiki.org/wiki/Category:X200s http://www.thinkwiki.org/wiki/Category:X200 (X200とX200sはだいたい同じなので) ハードウェア ThinkPad X200s カスタマイズモデル (Memory 4GB, L

                          • 学び
                          • 2009/07/20 17:06
                          • Ubuntu
                          • thinkpad
                          • linux

                          このページはまだ
                          ブックマークされていません

                          このページを最初にブックマークしてみませんか?

                          『そのほうこうにはだれもいない。 | LinuxとかのIT技術的な話題と初音ミクさん』の新着エントリーを見る

                          キーボードショートカット一覧

                          j次のブックマーク

                          k前のブックマーク

                          lあとで読む

                          eコメント一覧を開く

                          oページを開く

                          はてなブックマーク

                          • 総合
                          • 一般
                          • 世の中
                          • 政治と経済
                          • 暮らし
                          • 学び
                          • テクノロジー
                          • エンタメ
                          • アニメとゲーム
                          • おもしろ
                          • アプリ・拡張機能
                          • 開発ブログ
                          • ヘルプ
                          • お問い合わせ
                          • ガイドライン
                          • 利用規約
                          • プライバシーポリシー
                          • 利用者情報の外部送信について
                          • ガイドライン
                          • 利用規約
                          • プライバシーポリシー
                          • 利用者情報の外部送信について

                          公式Twitter

                          • 公式アカウント
                          • ホットエントリー

                          はてなのサービス

                          • はてなブログ
                          • はてなブログPro
                          • 人力検索はてな
                          • はてなブログ タグ
                          • はてなニュース
                          • ソレドコ
                          • App Storeからダウンロード
                          • Google Playで手に入れよう
                          Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                          設定を変更しましたx