ビジネスやスポーツの場面で「戦術」や「戦略」という言葉はよく使われています。 それぞれ、英語で「戦術」は tactic そして「戦略」は strategy といいます。 さて私見で恐縮ですが、日本人が使う場合は「戦術」と「戦略」の意味の違いが区別できていないケースがほとんどのように見受けられます。 司馬遼太郎さんの小説「花神(かしん)」に登場する幕末の天才軍略家、大村益次郎のセリフにこのようなものがあります。 タクチーキ(戦術)のみを知ってストラトギー(戦略)を知らざる者は、ついに国家をあやまつ 花神「戦術」を知っていても「戦略」を知らない場合には「国家をあやまつ」という強い表現が使われています。 もし司馬さんの言うことが正しいなら、由々しき事態だと思います。 ですが、そこはご心配なく。「戦術」と「戦略」は英語から翻訳された言葉です。 であれば、英語の意味を知ることで、その違いが明確になり