サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
デスク環境を整える
ameblo.jp/ultraquizhistory
今だから話せるウルトラクイズ裏話17年にわたって放送された「アメリカ横断ウルトラクイズ」。構成作家として最初から最後まで関わってきました。放送出来なかったエピソードや裏話を思い出すままに綴っていこうと思います。 アメリカ横断ウルトラ・クイズでは、数々の印象深いクイズ問題が作られました。そのような中でも長く挑戦者の記憶に残った問題が幾つかあります。 第12回の東京ドームで出された 「ペンギンも、しもやけになる。 ○か×か?」 これは、○×問題の名作として、多くのウルトラ・ファンに、賞賛された問題だと思います。 東京ドームでは、出題と共に大きな笑いが起こりました。 次にため息が、あちこちから聞こえてきます。 「冷たい氷の上に住んでるのだから、時にはしもやけにだってなるよね」 「いや、そんなことになったら、歩きにくくて、歩き方のおかしいのペンギンが居るはずだ。そんなの見た事ない」と意見は分かれ、
さて、長い間アメブロさんにお世話になりましたが、この度ブログをお引越しします。 新しいアドレスは http://ultra-q.net/ です。 ブックマークをして頂いている方は、お手数ですが変更をお願い致します。 今後ともよろしくお願いいたします。 アメリカ横断ウルトラクイズでは、沢山のクイズ問題を作り、挑戦者に出題しました。 クイズは知識を競うゲームですから、勝つためには幅広い分野の知識が無ければ生き残る事が出来ません。 挑戦者はほとんどが、クイズ大好き人間、又は知識に自信が有る、といった皆さんですから、クイズを作る側も相当の覚悟で臨まないと、失望されてしまうでしょうね。 ですから、我々も誤った情報や、誤解を呼ぶような情報で問題を作成する事は出来ません。 そのために、クイズ問題の出典は必ず明記しなければならないシステムにしていました。 クイズの出典で安心できるのは権威のある日本の辞書で
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『今だから話せるウルトラクイズ裏話』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く