はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    大阪万博

『社会科学読書ブログ』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 社会科学読書ブログ

    3 users

    analysis-nz.hatenablog.com

    財政と民主主義 人間が信頼し合える社会へ (岩波新書) 作者:神野 直彦 岩波書店 Amazon 財政の根本的な原理について重厚に記述した本。経済を市場経済だけに任せておくと、資本化へ富が蓄積し労働者が搾取され、環境破壊が進行するなど、社会全体の観点からして問題となるような事態となる。そこで、民主主義の経済である財政が登場することで、資源配分機能、所得再分配機能、経済安定化機能が発揮されることで、社会全体の厚生が増す。そして、財政はあくまで地域に根差した民主主義に基づくものでなければならない。 財政とは何かということについて目から鱗が落ちるような感じがした。教科書的に財政を学んでいると見えてこない財政学の優れた知見が見えてくる好著である。我々一人一人が経済の在り方に関心を抱き、それを民主主義という形で財政に反映させていく。そのような意識が涵養される本だと思った。とにかく記述と論点は多岐にわ

    • 学び
    • 2011/04/30 20:51
    • ブログ
    • リーガルマインドの体系化 - 社会科学読書ブログ

      7 users

      analysis-nz.hatenablog.com

      法律学の基本書を読んでいると、法解釈における学説の対立において、著者の一定の立場が示される。その際に、特に根拠もなく、この説が妥当である、みたいな書きぶりで済ましてあるのを目にすることがある。妥当性の根拠について説明がなされている場合もあるが、その根拠自体の妥当性までは示されていない。 つまり、法律学者というのは、一定のリーガルマインド、すなわち法的常識あるいは正義衡平の観念を持っていて、その明確に体系化されていない漠然とした常識をもとに説の妥当性を判断しているのである。ここに私は法律学の弱さを感じ取ってしまう。 すなわち、ある論点についてのある説の妥当性を根拠付けるのにAという常識を使い、一方で別の論点で特定の説の妥当性を根拠付けるのにBという常識を使う、ということが起こりうるのである。AとBが親和的であれば問題ないが、AとBが対立していれば、その学者は根拠付けの次元で理論的不整合をきた

      • 学び
      • 2009/05/24 03:52
      • 法律
      • 司法

      このページはまだ
      ブックマークされていません

      このページを最初にブックマークしてみませんか?

      『社会科学読書ブログ』の新着エントリーを見る

      キーボードショートカット一覧

      j次のブックマーク

      k前のブックマーク

      lあとで読む

      eコメント一覧を開く

      oページを開く

      はてなブックマーク

      • 総合
      • 一般
      • 世の中
      • 政治と経済
      • 暮らし
      • 学び
      • テクノロジー
      • エンタメ
      • アニメとゲーム
      • おもしろ
      • アプリ・拡張機能
      • 開発ブログ
      • ヘルプ
      • お問い合わせ
      • ガイドライン
      • 利用規約
      • プライバシーポリシー
      • 利用者情報の外部送信について
      • ガイドライン
      • 利用規約
      • プライバシーポリシー
      • 利用者情報の外部送信について

      公式Twitter

      • 公式アカウント
      • ホットエントリー

      はてなのサービス

      • はてなブログ
      • はてなブログPro
      • 人力検索はてな
      • はてなブログ タグ
      • はてなニュース
      • ソレドコ
      • App Storeからダウンロード
      • Google Playで手に入れよう
      Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
      設定を変更しましたx