サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
大阪万博
apprisejp.xyz
やらないといけないタスクがあって、いざ手をつけようとしてもやる気が起きずに進まないことがあります。 ついついスマホでSNSや動画を見てしまって、気がついたら何時間も経っていた経験はないでしょうか。 本記事では、短い作業と短い休憩を繰り返しながらタスクをこなしていく「ポモドーロテクニック」について解説。スマホアプリを用いたポモドーロテクニックの活用方法も紹介しています。 ポモドーロテクニックとは ポモドーロテクニックとは、短い作業と短い休憩を1セット(1ポモドーロ)として、それを繰り返す時間管理術です。 具体的には25分作業に集中し、5分の休憩をして1セット(1ポモドーロ)完了。ふたたび25分作業に集中して5分休憩を作業完了まで繰り返すというものです。 ポモドーロはイタリア語でトマトを意味し、トマト型のキッチンタイマーを使用して実践していことが「ポモドーロテクニック」の由来とされています。
PCの前に長時間座って作業していると疲れてしまい、そのまま横になったときにふと「PCの画面をスマホに映すことができれば便利かも」と思いました。 小さなスマホの画面で文字を打ったり細かな作業は難しいとしても、マウスだけを使うブラウザゲームのプレイや、動画を視聴するくらいならスマホで十分と感じました。 以前、Androidスマホの画面をPCに映すミラーリングの方法を紹介しましたが今回はその逆、PCの画面をスマホに映す逆ミラーリングの方法を紹介します。 使用する端末はAndroidですが、今回紹介するアプリはiOSにも対応しています。 関連記事:使い方いろいろ!Androidスマホ画面をPCで簡単に録画する方法 用意するアプリ まずはPCとスマホに『Komado』をインストールしましょう。 PCのインストーラーは、『Komado』公式サイトからダウンロードすることができます。http://kom
YouTubeなどで視聴する動画を全画面にした際に、タスクバーが隠れず前面に表示されてしまってシークバーの操作ができなかったり、全画面表示の終了にESCボタンを使用することが稀にあります。 YouTube以外の動画サイトやゲームなどのアプリを全画面表示した際にも同様の現象が起こってしまい困っている方は、以下の方法で解決することがあります。 今回の動作環境はWindows10で、ブラウザはGoogle Chromeを使用しています。 タスクバーの設定を確認 タスクバーの何も表示されていない部分を右クリックして、「設定」を選択します。 タスクバーの設定画面が表示されるので、「デスクトップモードでタスクバーを自動的に隠す」を「オン」にします。 これは、タスクバーを自動的に隠してくれる設定です。マウスポインタをタスクバー付近に持っていくと再びタスクバーが表示されます。 ここでオンにしたりオフにした
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『apprisejp.xyz』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く