サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
大阪万博
azihsoyn.hatenablog.com
最近寒くないですか??? この記事は Flutter Advent Calendar 2018 - Qiita 12日目の記事です。 昨日は aoinakanishi さんの Google公式Flutter用WebViewプラグインを一通り使ってみた でした。 さてもともとはネイティブpluginの作り方という内容で書こうかなと思っていたのですが、 公式サイトDeveloping packages & plugins - Flutter を見れば済む話なのと、Qiitaに翻訳記事 Flutter - Developing Packages & Plugins (日本語訳) もあったので特にやることがなくなってしまいました。 なので実際に作って公開してみてわかったこととかを思い出しながら振り返ってみたいと思います。年末ですし。 作ったもの github.com Google I/O 2018
勝利を知りたい。。。 辛いです。辛すぎるので「今日は一日ラブライブ三昧」を聴きながら書いてます。 聴き逃し配信来ないですかね、、、 今年で3回目の参加のisuconですが、参加者もどんどん増えているみたいです。今回も去年と同じメンバー(おばちゃん (mobata) , ゆづるくん (yudsuzuk), azihsoyn)でチーム rehash.fm として参加したのですが、予選突破ならず。スマイルさんほんとすみません。 正確な順位はまだ出てませんが 100位のちょっと上ぐらいだったみたいです 62位でした。 isucon.net 一応前回よりは成長できたみたいなのでそこはせめてもの救いです。。 以下やったこと。敗退したので参考にはなりません。 事前準備 isucon7の予選問題を復習 一週間前におばちゃんがconohaで練習用インスタンスを立ててくれました。 この問題はまずcache-c
帰りの飛行機でKPTやってます。 イベント中はセッション回ったりお昼ごはん食べたり、イベント後はアフターパーティでお酒飲んだり、ホテルに戻ってご飯食べたりお酒飲んだりで忙しくて時間がありませんでした。各セッションの感想は別のエントリに書く予定なので、このエントリではそれ以外の良かったこととかこうしたら良かったというのをまとめておこうと思います。 Keep 参加できた 全てはこれに尽きます。昔から一度ぐらいはGoogle I/Oに参加したいよなぁと漠然と思っていて申し込んだり申し込まなかったりで過ごして来たんですが、ついに念願叶って参加することができました。 1日目は感極まってこみ上げてくるものがありました(泣いてはいないですが)。 なんか今頃感極まって来た— ふそやん (@azihsoyn) 2018年5月8日 はー泣きそ— ふそやん (@azihsoyn) 2018年5月8日 また会社に
なんの知見も得られないただの失敗談です。 TL; DR Uberはめっちゃ便利 Zip Simもめっちゃ便利 iPhoneを探すはまじで優秀 全容 さて、今私はGoogle I/Oのためにアメリカに来ているわけですが、イベント前日からやらかしました。 Uberの車にiphoneを忘れる という大失態。 空港でたまたま一緒になったゆきさんと一緒にインテル博物館観光したあと、Google I/O Zero Day partyにUberで移動した後のことでした。アメリカに着いてから移動手段は全てUberで油断していたのかもしれません。時差でウトウトしていたからかもしれません。原因がなんであれ、パーティ会場のDevil’s Canyon Brewing Companyに到着してすぐのことでした。 あれ、iphoneなくね? 自分はPixel2とiPhoneXを2台持ちにしてズボンの同じポケットに入
今期No.1アニメである 「ゆるキャン△」 を見たらキャンプに行きたくなったので2/17(土) 〜18(日)で行ってきました。3人で行く予定だったのですが1人体調不良で行けなくなってしまったので2人で行ってきました。もう一人をKさんとしておきます。 今回行ってきたのは 氷川キャンプ場 です。都内から電車で約2時間で行ける割りと近場のキャンプ場だと思います。周辺には管理釣り場 氷川国際ます釣場 や温泉 奥多摩温泉 もえぎの湯などキャンプ以外のアクティビティもあるので最低限の荷物だけで楽しめるかもしれません。冬なので空いてるかと思いきや20組ぐらいはいたと思います。 思い立ってから当日まで3週間ぐらいでした。本当だったら2/10, 11で行く予定だったのですが雨予報だったので延期しての開催です。持ち物はこんな感じでした。リュック2つ + 寝袋だったので結構かさばりました。テントはキャンプ場内の
この記事は釣り Advent Calendar 20178日目のエントリーです。 また昼休みを利用して書いています。 最近というかいつも通りamazonでkindleを漁っていたら見たことのないマンガがレコメンドされているのに気づきました。 タイトルからして明らかに釣りマンガです。常々釣りマンガもっと増えろ!!と思っていたのでとても嬉しくなりました。 釣りマンガもっと増えろ!— ふそやん (@azihsoyn) 2016年12月19日 釣りマンガもっと増えろ— ふそやん (@azihsoyn) 2017年11月7日 とりあえず1巻を一通り読んだのでレビューがてらあげておきます。 (今回見つけたマンガ以外にも過去読んだマンガも載せます) おひ釣りさま ちょっと前にツイッターで知りましたが最近kindleで購入しました。 まだ1巻だけしか出てないようです。 主人公は社会人の女性。 1巻ではブラ
どうも。昨年に続き今年もisuconに出てきました。 チームメンバーは完全新規でチームrehash.fm ( おばちゃん (mobata) , ゆづるくん (yudsuzuk) ) で参加しました。別に仲違いとかではないです。 結果としては222位と惨敗でした。 ISUCON7 オンライン予選 全ての順位とスコア(参考値) : ISUCON公式Blog この悔しさを忘れないために反省点などメモっておきたいと思います。 当日の流れ 開始まで 10時開始予定だったのが13時開始になり大分時間を持て余してました。それでも去年(goで参加)とは違い不慣れなrubyでの参加だったので過去のisuconの問題を振り返ったり、rubyでの解き方などを改めて復習してたりしました。 BGMは仲間内で流行っているシンフォギアのキャラソンをずっと流してました。ゆづる君にとっては完全に意味不明だったと思います。
たまにはアウトプットしようかと思い立ったので。 タイトルの通りです。 goa が如何に便利かはいろんな方がすでに書いているのでそちらを参照して下さい。 GolangのgoaでAPIをデザインしよう(基本編) - ぺい goa でデザイン・ファーストをシュッとする - Qiita さてとても便利なgoaですが、designで使えるTypeは全てのプリミティブ型をサポートしているわけではありません(v2から対応するらしいです)。 例えばint64は使えないのでStringで定義してstrconvなどで変換する必要がありました。 var Account = MediaType("application/vnd.account+json", func() { Description("A tenant account") Attributes(func() { Attribute("id", In
この記事は お気に入り文房具 Advent Calendar 2016 15日目の記事です。 勢いで参加登録したものの釣りアドベントカレンダーも埋めないとなので若干後悔しています。軽く紹介だけして終わりにしたいと思います。 自分の仕事はプログラマーなのですが、頭の中で考えがまとまらない時など図を書いて考えを整理したりしています。その際に愛用している文房具を幾つか紹介します。 A5 ZEQUENZ/ジークエンス360 ノートL 方眼 A5 ZEQUENZ/ジークエンス360 ノートL 方眼【ブラック】 ZQ003 出版社/メーカー: 伊東屋メディア: この商品を含むブログを見る (製品の公式ページがなかったためamazonのリンクになってますがご了承下さい) こちらのノートはページ数の多さと広げやすさ、方眼の掛け線の薄さが気に入っています。 1冊買えば自分の使い方では1年はもちますね。 いろ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『azihsoyn.hatenablog.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く