サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
デスク環境を整える
bijoupiko.com
彼女へのプロポーズを考えるとき、男性はナーバスになるものです。「本当に彼女にOKしてもらえるだろうか?」、「どんな言葉を言ったらいいのだろう?」と思い悩んだり、ロケーションや演出などに悩んだりしてしまう人もいることでしょう。 今回は、プロポーズの成功率を上げるために女性が喜ぶプロポーズの仕方についてまとめました。 成功率がグッと高まるシチュエーションとは? プロポーズは女性にとって最高に幸せで特別なとき。 そんなときだからこそ一生の思い出に残るようなロマンティックなシチュエーションに憧れている女性は多いものです。 こだわりのロケーションで愛の言葉を語ってもらいたいと感じる女性は少なくありません。 海辺や夜景の見える場所のようなドラマチックな場所に憧れる人もいれば、自宅など落ち着ける場所が良いという人もいます。 あるアンケート結果によるとプロポーズの日にこだわってほしいという女性も過半数いる
赤ちゃんの誕生祝いに贈るベビーリング。特に授かり婚のカップルは赤ちゃんの存在が身近なので、赤ちゃん誕生のプレゼントにも関心が高いことでしょう。昨今は、そんなベビーリングを贈るカップルが増えてきていますが、なかには「具体的にどのようなものかわからない」「どう使うのかがわからない」という方もいます。 そこで今回はベビーリングとは何かをはじめ、選ぶ際のポイントやどんな使い方をするのかについて紹介します。また、ベビーリングを贈るタイミングもまとめているので、ぜひチェックしてみてください。 子どもを授かった記念の品!「ベビーリング」とは ベビーリングとは赤ちゃんの誕生石をあしらった指輪のことです。 赤ちゃんの小指に入る大きさで、赤ちゃんが生まれたときや1歳の誕生日に贈ることが多くなっています。 シンプルなデザインのものから、王冠をかたどったゴージャスなものまでさまざまなものが出ています。 ベビーリン
最近では新たに結婚するカップルの3分の1ほどが結婚前に妊娠している状態、つまり授かり婚となっています。妊娠と婚約、結婚に至る順番が逆になっていることもあり、果たして通常の結婚の場合と同様の結納をするべきだろうか、また、もし結納をするとしたらどんな点に気をつけたら良いだろうかと感じる人も少なくないでしょう。 今回は授かり婚カップルの結納について疑問点に答えます。 授かり婚だけど結納ってしたほうが良いの? 結婚が決まる前に妊娠をした授かり婚の場合、結納をしてはおかしいのではと感じる人もいるようです。 しかし結納は正式に婚約を調える儀式であり、結婚する予定であればするのは普通のことです。 結婚への互いの決意を固めるうえでも大切なイベントになります。 そして、大切に育てた娘を手放す両親への感謝や誠意を表すためにも重要です。 特に、どちらかの両親が結納をしたいと希望している場合には、できるだけ希望に
理想の結婚指輪のデザインは決まっているものの、いまいちサイズがわからないという人もいますよね。どんなときも身につけられるよう、納得のいくサイズ選びをしたいものです。ここでは、結婚指輪のサイズの選び方やサイズ直しについてまとめています。 プロに相談!サイズ選びのポイント 結婚指輪は一生身につけるものだからこそ、サイズ選びは慎重になるものです。特に女性は、むくみ、生理周期などでサイズに変動が出やすいといわれています。なかには、朝とむくみやすい夕方では指のサイズが違うという方もいるでしょう。そういう理由から「ピッタリサイズ」や「きつめのサイズ」を選んでいいものか?と迷う人もいます。また、結婚式まで時間がある場合、その間にサイズアップしてしまうのでは?と不安になる人もいるかもしれません。かといって「ゆったりサイズ」を選んで、落としたり、失くしたりしないか心配という人もいるでしょう。 納得いく結婚指
授かり婚の場合、2人での生活がスタートするとすぐに、さまざまな費用が必要になってきます。何となくイメージはできるけれど、実際にどれくらいのお金がかかるのか、不安に感じている方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、授かり婚で当面必要になる費用について、どんな場面でいくらくらいかかるのかをご紹介します。 まず必要なのは出産費用…その内訳は? 授かり婚で最初に確保しなければならないのが、出産までにかかる費用です。妊婦の健診は病気による受診ではないため、健康保険が適用されません。そのため、10割負担での支払いになり、1回あたり3000円~5000円程度の費用がかかるのが相場です。 妊娠が分かって母子健康手帳を受け取るときに、多くの自治体では妊婦健康診査受診票が発行されます。助成の内容は自治体によって異なりますが、14回程度の健診が無料になることが多いようです。助成が受けられる分を除いた健診の
妊娠をきっかけのひとつとして夫婦になることを「できちゃった婚」と呼ぶことがあります。「授かり婚」ともいわれていて、近年増えている結婚のきっかけのひとつです。 できちゃった婚の場合、出産までに入籍を済ませるカップルが多い傾向にあるようです。そのため、妊婦さんの体調を考慮しつつ両親への挨拶や職場への報告、入籍などをスピーディーに行わなくてはなりません。 そこで今回は、できちゃった婚のメリット・デメリットをはじめ、理想的なスケジュールと必要な手続き、両親への挨拶を成功させるポイントなどをご紹介します。 できちゃった婚を希望している方やすでに妊娠していて今後のスケジュールについて悩んでいる方は、ぜひご参考にしてください。 できちゃった婚とは? できちゃった婚とは、未婚の状態の2人が子どもを授かったことをきっかけに結婚することを指します。一般的な順序としては婚約・結婚を経て子どもを授かるものですが、
結婚の記念に、挙式や披露宴の写真を撮る人は多いものですが、入籍の日も大切な記念として写真を撮る人が増えています。婚姻届を手にしたり指輪を合わせたりと、一生の記念になる素敵な写真を残しておきましょう。 初めての共同作業?婚姻届を2人で持つ!婚姻届の写真といえば、やはり2人で仲良く婚姻届を持った写真が王道ではないでしょうか。 婚姻届を真ん中に2人で持つ姿は、これからの人生を仲良く協力しながら乗り越えていくというイメージにもなります。 また、撮影場所もいろいろです。 婚姻届を出しに行く前に、お祝いで食事を摂る場合にはそのレストランやカフェでもいいですし、2人で過ごしている部屋など、自分達なりの思い思いの場所で撮ってみましょう。 もちろん、何カ所で撮ってもいいのです。 提出する役所によっては、窓口にも記念撮影ができるものを置いているところもあるので、それを背景に撮る人もいます。 婚姻届はデザインさ
婚約の成立後は、結婚に向けていろいろな儀式がありますが、両家の顔合わせ食事会もそのひとつです。大切なひとときを有意義に過ごすためには、食事会の時間帯もポイントになります。 そこで今回は、顔合わせ食事会におすすめの時期・お日柄や時間帯を中心にまとめました。また、日程決めの際によくある疑問に関してもご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。 顔合わせ食事会は日程決めが重要!おすすめの時期・お日柄は?顔合わせ食事会を実施するには、まず日程決めが重要です。結婚式と顔合わせ食事会の期間があまりにも短いと準備がうまく進まず、不発で終わってしまうことも。そのため、顔合わせ食事会におすすめの時期やお日柄を押さえておくようにしましょう。 おすすめの時期婚約が決まり、両家の顔合わせ食事会を実施するとなると、もっとも悩むのが「時期」です。顔合わせ食事会は全員のスケジュールを合わせないといけないですし、挙式
ダイヤモンドは地球上でもっとも高い硬度を持ち、その硬さから「永遠の絆」という宝石言葉を持った宝石です。永遠の愛を誓う特別な宝石として、婚約指輪には絶対ダイヤモンドがいい、と考えている人は多いですよね。 ダイヤというとメインとなる大きな石のグレードは気にしても、小さなダイヤの品質までは気にしていない、という人もいるのではないでしょうか。 実は、小さなダイヤにも知られざる素敵なこだわりがあるのです。 そこで今回は婚約指輪の名脇役、メレダイヤの最高級ブランド、グランバーガーダイヤモンドについてご紹介します。 メレダイヤとは メレダイヤとは、フランス語で小さいという意味のメレ(mele)からきており、小さなダイヤモンドという意味を持っています。 一言にメレダイヤと言っても、実は国によって判断基準が異なり、0.3カラット以下のダイヤをメレダイヤという国もあれば、0.03カラット以下のものをメレダイヤ
2人の間で結婚する意志が固まったら、次はお互いの家族を紹介する儀式を執り行う必要があります。それが「結納」または「顔合わせ」と呼ばれるものです。この儀式は伝統的には結納で行われてきましたが、よりカジュアルな雰囲気での顔合わせ食事会も増えてきています。 結納はやっぱりホテルか料亭で? 現代の結納はホテルや料亭で行われることが一般的なようです。特に、ホテルの場合は宿泊施設が併設されているため、遠方の親族を招く場合にも安心です。 また、ホテルにはブライダル専門部所が設置されていることが多く、結納から婚礼・披露宴までトータルでお願いすることができ、煩雑さもなく間違いがありません。 ホテルや料亭を会場とする場合、個室が基本となるため小宴会場やスイートルームなどを予約することになりますが、結納で利用する旨は予め伝えておくとよいでしょう。 結納専用のプランが利用できたり、司会進行のサポートをお願いできた
結婚指輪は愛の誓いを形にした特別なジュエリーです。普段使いのアクセサリーは似合わなくなったり飽きたりしたら何度も買い替えることができますが、結婚指輪はそうはいきません。長い間身に着けるのにふさわしいかどうかを見極めて買う必要があります。では、結婚指輪選びは、どのようにすれば満足がいくものになるのでしょうか。 そこで今回は、結婚指輪の平均価格の相場や選び方をご紹介します。また、人気ブランドや既製品以外の購入方法と納期についても解説しているので、ぜひご参考にしてください。 まず基本を知ることから!婚約指輪と結婚指輪の違いについて そもそも、婚約指輪と結婚指輪にはどのような違いがあるのでしょうか? どちらも左手の薬指に身に着けるのが一般的ですが、込められている意味が異なります。以下ではそれぞれの意味について解説します。 婚約指輪の意味婚約指輪は「結婚を約束した証」として身に着ける指輪です。婚約そ
現代では女性でも自分で婚約指輪を選ぶ人が増えてきています。人生で何回もあるわけではない贈り物で幸せな気持ちになるために、ここでは素敵な婚約指輪の選び方についてまとめてみました。 女性なら憧れる婚約指輪 女性にとって結婚指輪だけでなく婚約指輪も永遠の憧れです。 最近ではプロポーズリングの風習も日本ではポピュラーになってきて、中には男性と共に女性が指輪を選ぶカップルも見られるようになりました。 つまり、『せっかくプロポーズしてもらったけど婚約指輪が気に入らない』という悩みを解消できる時代になりつつあるのです。 そして、女性の側にも婚約指輪について正しい知識を持ち、自分の目で選ぶ意識が必要とされてきています。 憧れの贈り物で失敗しないよう、女性も自分の意見を主張して婚約指輪を見極めることが大切です。 今回は婚約指輪の選び方を紹介します! 婚約指輪の人気ブランド 婚約指輪のデザインはあまりにもバリ
プロポーズは一生の思い出に残る貴重なシーンですよね。そのとき、男性からの婚約指輪を心待ちにしている女性もいるかもしれません。男性の中にはサプライズで婚約指輪を用意する人もいるだけに、自分が欲しかったものと一致したときは、どんなにかうれしいでしょう。 そのためには、女性の本音を男性に知ってもらうことが大切ですよね。 また、人気の日本ブランドも気になるところです。 そこで、日本ブランドの婚約指輪の中でどのブランドが欲しいかについて、既婚者を含む女性100人を対象にアンケート調査を実施しました。 【質問】日本の婚約指輪ブランドの中であなたが欲しいブランドはどれ? 伝統的なブランドTOMOE!幅広い世代の女性に愛されている アンケートの結果、「TOMOE」と答えた人が最も多いことがわかりました。 ・日本の昔からあるブランドで、オーソドックスでシンプルなデザインが好きなので。(40代/女性/専業主婦
婚約のときに男性からプレゼントされる婚約指輪は女性にとって大切な存在ですよね。そのため、どんな指輪がもらえるのか密かに期待するかもしれません。また、自分の姉妹や友人など、身近な人の婚約指輪を目にすると、羨ましく感じる人もいるのではないでしょうか。 婚約指輪は結婚指輪と比べると華やかなデザインのものが多いことから、他人の指輪を見ると豪華に見えることもあるかもしれませんね。 そこで、他人の婚約指輪を見て羨ましいと思うのはどんなところかについて、既婚者を含む女性100人を対象にアンケートを実施しました。 【質問】他の人の婚約指輪を羨ましいと思うポイントは? 婚約指輪をもらったエピソードが羨ましい!アンケートの結果、「もらったときのエピソードがステキ」と答えた人が最も多いことがわかりました。 ・エピソードを話す時の幸せそうな表情で幸せさがにじみ出るから。(40代/女性/会社員) ・旦那さんが休みを
結婚指輪と言えば、男女お揃いが決まり事であると思われがちです。しかし、中にはどうしてもお互いの指輪に対する好みが合わないという場合があるかもしれません。そのようなケースではどのようにするのがよいのでしょうか。 ペアデザインの結婚指輪に込められた意味 結婚指輪の購入には、これから力を合わせて生きていくふたりの初めての共同作業という意味合いがあります。 ふたりでよく相談してひとつのデザインの指輪に決めるのは、互いの価値観を認め合い、歩み寄って生活を始める第一歩というわけです。 そう考えると、結婚指輪がペアであるのは大切なことだとも言えます。 そこで、もしペアリングでありながら自分の好みも反映したいというのであれば、細部に違いを出すという手もあります。 例えば、女性の方にはダイヤモンドを埋め込んだ装飾を施し、男性の方はシンプルなデザインにするなど、男女で微妙にデザインの異なるペアリングもあるので
交際期間が長くなると「そろそろプロポーズされるかな?」「早くプロポーズされないかな?」と、結婚への期待が高まるもの。実際に、今プロポーズ待ちをしている女性もいるのではないでしょうか? しかし、プロポーズは女性が望めば受けられるものではありません。男性の結婚に対する意思が固まらなければ、プロポーズに発展することはないのです。そのため場合によっては、自身の願望とは裏腹になかなかプロポーズされない、ということも起こり得ます。 そこで今回は、プロポーズ待ちをしている女性に向けて、男女で異なる理想の結婚年齢や結婚観、男性からのプロポーズを促す方法などについてご紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。 大体どのくらい?交際からプロポーズまでの期間そもそも、交際からプロポーズまでの期間はどれほどが一般的なのでしょうか。 Hanayumeが行ったアンケートによると、もっとも多かったのは「交際から1〜2
プロポーズは、人生を共に歩むと決めた相手に結婚を申し込む、一世一代のイベントです。せっかくプロポーズするのであれば、心に残るものにしたいですよね。 そんなときにおすすめなのが、バラの贈り物です。 情熱的な愛情を伝えるバラを活用することで、さらに特別感のあるプロポーズとなることでしょう。 プロポーズ時のバラの花束は女性に喜ばれる お花のプレゼントは、年代を問わず、女性にとってうれしい贈り物です。それはプロポーズのときも同様で、あるアンケートでは、80%以上の女性が、プロポーズされるときにお花をもらいたいと回答しています。 中でもバラの花束は、普段貰うことがあまりないため、特別感のある贈り物となります。バラの花束は、プロポーズでもらいたい花の第一位です。バラの花束はプロポーズの雰囲気を盛り上げるための、王道アイテムといえるでしょう。 プロポーズに渡したいバラの種類 定番の赤いバラ以外にも、最近
結婚適齢期なのに、彼がプロポーズをしてくれないと悩んでいる女性は多いです。彼がプロポーズをしてくれないことには、なにか理由があるはずです。この記事では、プロポーズをしてくれない彼をその気にさせるためのコツを紹介します。 男性がプロポーズをしてくれない理由とは 女性は出産というタイムリミットがあるのに対して、男性にはそれがありません。 女性と比較して男性は結婚に対する焦りがないというのが1つの理由かもしれません。 また若い男性なら、まだまだ遊びたいと考えているのかもしれません。 そういう時は、「いつまでも待っていると思わないで」というように、プレッシャーをかけてみるのもいいかもしれません。 彼が結婚をためらう理由は、あなたにあるということも考えられます。 家事が苦手、ブランド品の購入などのお金がかかる趣味をもっている、健康や精神状態に不安がある…などです。 男性も結婚相手に求める最低限の条件
ビジュピコは日本最大級の商品数を誇るブライダルリングセレクトショップ。 最大120ブランド、6000種類以上から、あなたにふさわしい “運命のリング”がきっとみつかります。 ビジュピコが誇る洗練された美しいデザインと審美眼で選び抜かれた最高品質のジュエリーをお届けします。日本唯一の宝飾問屋街である御徒町に本店を構えるビジュピコだからこそ、最高品質で適正な価格でご用意しています。 世界最高峰ブランドである 「PATEK PHILIPPE」 (パテック フィリップ)」をはじめとした、世界の名門時計を正規取扱い、洗練された美しいデザインと審美眼で選び抜かれた最高品質のジュエリーをセレクト。 ブライダルにふさわしい最高品質のダイヤモンドから、資産性の高い1ct以上のものまで、幅広く豊富にご用意しています。ダイヤモンドは全て適正価格でご用意。ダイヤモンドのサイズや品質、価格ごとに簡単に検索し、ご覧い
江戸屋珈琲松茂本店の目の前にある婚約指輪(エンゲージリング)結婚指輪(マリッジリング)のセレクトショップ、「ビジュピコ ブライダル 徳島店」。 四国最大級の50ブランド、3000種類のブライダルリングをセレクト。 正統派、個性派、和、海外ブランドなど豊富なバリエーションをご用意しております。 ビジュピコではサプライズプロポーズと彼女好みの婚約指輪、どちらも叶える「プロポーズパック」をご用意しております。 プロポーズのシーンをロマンチックに演出するアイテムも多数セレクト。 プロポーズプランやサプライズ方法にお悩みの方はぜひご相談ください! ▼結婚指輪2本¥98,000〜!あなたの予算にぴったりの指輪が見つかります! 高品質・低価格の理由はここからチェック!
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『婚約・結婚指輪、エンゲージリングのBIJOUPIKO』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く