はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    大阪万博

『2児パパの裏ブログ』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • ブログより優先すべきことがあるときは仕方ないよね - 2児パパの裏ブログ

    3 users

    blacksinging.hatenablog.com

    ブログより優先すべきことを今抱えています。 仕事が忙しいのもひとつですが、プライベートでもやることがパンパンです。 ですから優先順位的にブログが落っこちちゃうんです。 当面は当ブログもぼちぼち書く感じになると思います。 完全に日記みたいなものです。 メインで書いているブログも3月に入ってまったく手がついていません。 過去最低ペース。。 そんなこんなで低浮上気味ですが一応更新しておきます。 自分よがりな記事になってますが仕方りません。 ブログは読み手が読みたいと思えるような内容を書くことが原則です。 そうしないと伸びないですからね。 それはわかってますが、僕は自分の好きなことを書く場所としてこのはてなブログは使っていこうと思います。

    • 暮らし
    • 2022/03/05 04:33
    • それでも新しいブログを立ち上げる。ブログを分散させる理由 - 2児パパの裏ブログ

      4 users

      blacksinging.hatenablog.com

      またまた新しいブログを立ち上げました。 今回はサブドメインでのチャレンジです。 なぜまた僕が新しいブログを立ち上げたのか? その理由を紹介します。 なぜまた新しいブログを立ち上げたのか 息子のブログを含めると6つ目、自分だけのブログで4つ目の同時進行となります。 なぜまた僕は新しくブログを立ち上げたのでしょう? その理由を解説します。 既存ブログと書きたいことが違う なんでもかんでも既存ブログで書いていくと、ブログの一貫性がなくなってしまいますね。 ブログはなるべく特化したジャンルの方が、専門性が高いと判断されるので周遊されやすくなります。 ジャンルが100個あるブログを読んでいこうとはなかなか思いません。 既存で運営しているブログとの方向性やジャンルが違うなら、一緒にしない方が専門性が高まります。 既存ブログと書きたい記事のジャンルが違うことが1番大きな理由となります。 リスクは分散した

      • 暮らし
      • 2022/01/26 20:05
      • 「不動産投資最強の教科書」を読んだ感想レビュー!サラリーマン大家の第一歩 - 2児パパの裏ブログ

        3 users

        blacksinging.hatenablog.com

        サラリーマン大家を目指すべく、不動産投資に関する勉強を始めました。 最初はインターネットで調べてみたのですが、出てくる情報は企業が自社サービスに誘導する記事だったり、アフィリエイト記事だったりして参考になりませんでした。 そこで、やはり書籍だろうということで「不動産投資最強の教科書」を読んでみました。 4.5万部以上売れているという人気の書籍ですね。 さて、「不動産投資最強の教科書」はどんな本でしょうか? 実際に読んでみた感想レビューを紹介します。 「不動産投資最強の教科書」の基本情報 タイトル「初心者から経験者まですべての段階で差がつく!不動産投資 最強の教科書―投資家100人に聞いた!不動産投資をはじめる前に知りたかった100の疑問と答え」 本タイトルはめちゃくちゃ長いですね。 調べるときは「不動産投資最強の教科書」でいいと思います。 Amazon評価4.2(318件) 良い評価が並ぶ

        • 暮らし
        • 2021/09/18 12:05
        • Googleアドセンス三度目の正直で合格!3回目の改善ポイントとは - 2児パパの裏ブログ

          3 users

          blacksinging.hatenablog.com

          新ブログのGoogleアドセンスがやっと合格しました。 ⇩1回目に落ちた記事はこちら blacksinging.hatenablog.com ⇩そしてそして2回目に落ちた記事がこちらです。 blacksinging.hatenablog.com 2回目の修正が効いたんだと思います。 聞いたんじゃないかというポイントを紹介します。 Googleアドセンス三度目の正直で合格!3回目の改善ポイントとは 新ブログ3回目の申請でアドセンス合格しました。 5つ目のブログにしてまさかこんな目に合うとは思いませんでした。 これ、アドセンスってたくさん記事を書いてから望んだら、修正ポイントがわからなくなってもう直せないってこともあったかもしれません。 ということで、改善ポイントを紹介します。 サイトマップが一番可能性高い サイトマップの送信をしていなかったのが1番怪しいですね。 サイトマップのプラグインをい

          • 世の中
          • 2021/05/27 22:54
          • ワードプレスで2つ目のサイト立ち上げを考える。4つの方法があるよ。 - 2児パパの裏ブログ

            3 users

            blacksinging.hatenablog.com

            ワードプレスで2つ目のサイト立ち上げを考えています。 それは息子がはてなブログProで書いているのですが、特化ブログを書きたいといっていること(まだ何もきまってない)、そして、僕自身も新しく特化ブログを書いてみたいからです。 情報収集の傍らのメモですが、良かったらお付き合いください。 ワードプレスで2つ目のサイト立ち上げの方法4つ ワードプレスで1つブログを運営している場合、2つ目のサイトを運営するには大きく4つの方法があります。 サブドメイン サブディレクトリ 新ドメインのみ 新サーバー・新ドメイン この4つの方法がありますが、どう違うのか調べてみました。 サブドメイン サブドメインとは、メインで使っているブログを分割したようなブログにするときなどに使います。 副業に関連した部分だけ切り取って、ブログを立ち上げるときなどに使います。 メインブログ 営業マネジメント.com「eigyoum

            • テクノロジー
            • 2021/04/02 22:21
            • A8.netのセルフバックで楽天カードがキャンペーン!~3/21まで9,000円、急げ! - 2児パパの裏ブログ

              3 users

              blacksinging.hatenablog.com

              A8.netのセルフバックで楽天カードががキャンペーンをしています。 3/15~3/21まで通常953円→9,000円!! これ完全にバグってますね。 普通に楽天カード作るだけで7,000ポイントなので、合わせると16,000円相当がゲットできます。 楽天カードを作るなら、キャンペーン期間中に作るのがお得ですよ。 ※キャンペーン期間は2021/3/15~3/21です。 A8.netのセルフバックで楽天カードがキャンペーン! 3/15~3/21までA8.netのセルフバック953円→9,000円です。 楽天カードはお得ですよ。 おすすめのクレジットカード条件 僕は楽天カードをメインのクレジットカードにしています。 だから、今回は作らないのですがクレジットカードを持っていない人や、2枚目を探している人にはこのタイミングはいいかもしれません。 僕がクレジットカードを作る条件はこちら 作るだけでポ

              • 暮らし
              • 2021/03/18 21:34
              • はてなブログの読者数200人を突破!んで、読者数って何だ?どうやったら増える? - 2児パパの裏ブログ

                3 users

                blacksinging.hatenablog.com

                当ブログははてなブログで運営しておりますが、読者数が200人を突破しました! ありがとうございます。 無料はてなブログにして、好き勝手書いているブログにして、とてもうれしい限りです。 にしても、読者数ってのはどんな意味があるのでしょうか? はてなブログの読者数について考えてみます。 ⇩こちらから読者登録できます! はてなブログの読者数が200人突破! 当ブログの読者数が200人を突破しました! きゃー、うれしい! ありがとうございます。 ということで、はてなブログの読者登録についてまとめてみます。 読者登録してもらえることはうれしい! はてなブログの独自機能である「読者登録」 読者数が増えていくのはうれしいですね。 ワードプレスのブログにはない仕組みです。 はてなブログはコメントも気軽なのでSNS的な要素もあるんですね。 読者数が増えていくことはとてもうれしいんです。 ツイッターのフォロワ

                • テクノロジー
                • 2021/03/03 21:04
                • 子どもへの読み聞かせブログを書き続けた効果!反応のよかったジャンルも紹介します - 2児パパの裏ブログ

                  3 users

                  blacksinging.hatenablog.com

                  子どもが幼稚園の頃から小6現在まで絵本や本の読み聞かせをしてきました。 それがコロナで図書館に行きにくくなって以来、自分が書いたブログを読ませるようになりました。 3ヶ月間、ほぼ毎日ブログを読み聞かせてきてどんな効果があったのか? 意外と面白い結果が出ているので紹介しますね。 子どもへの読み聞かせブログを書き続けた効果! 当ブログでは子どもへの読み聞かせ用のブログを書いています。 小6の息子は読み終わった後よかった記事には「おーーーーーっ」と反応 小3の娘は「いいんじゃない?」といって、楽しみながら聞いてくれます。 当ブログのカテゴリ「読み聞かせ」は、子どもに寝る間際に読み聞かせするために書いた記事です。 僕の子どもだけではなく、読み聞かせしてみると子どもにも面白いものがあると思うので、よかったら読み聞かせしてみてください。 読み聞かせブログがどんな効果があるかは、まだまだ続けてみないとわ

                  • 世の中
                  • 2021/03/01 21:32
                  • ブログの文章量はどれくらいが適切?1500~2000文字を量産することで実験してみる - 2児パパの裏ブログ

                    3 users

                    blacksinging.hatenablog.com

                    ブログの文章量はどれぐらい書いていますか? ブログには適切な文章量があるといわれています。 読みやすい量、SEO上評価を受けやすい量がどれくらいかを考えてみたいと思います。 ブログの適切な文章量とは? ブログの1記事当たりの適切な量は3000文字程度といわれています。 3000文字の文章量が適切であるといわれる理由と、その他の文章量について考えてみます。 文章量は3000文字が適切であるといわれる理由 ブログの文章量は3000文字程度が適切であるといわれます。 それには次の理由が挙げられます。 読み切るのにちょうどいいボリューム 書く側も1記事を書ききるのにちょうどよい 3000文字程度の記事が多いから 結果を出した人が3000文字程度がよいといっている 3000文字のブログであれば、5分もかからずに読むことができます。 読み手が悩みを解決するのにちょうどよい量なんですね。 ですから、ブロ

                    • テクノロジー
                    • 2021/02/25 20:43
                    • 信用を貯める貯信時代へ。嘘をつかないこと・すぐに行動することが求められる - 2児パパの裏ブログ

                      3 users

                      blacksinging.hatenablog.com

                      堀江貴文さんやキンコン西野さんといったインフルエンサーが口をそろえていうのは、お金ではなく「信用を貯めろ!」ということです。 「信用を貯める」と簡単にいっても、あまりピンときませんね。 少し考えてみることにしました。 信用を貯めるとは? 信用を貯めるということはどういうことでしょうか? 考えてみましょう。 信用を貯める意味 キンコン西野さんの著書「革命のファンファーレ」でも書かれています。 リンク これから貯信時代になると。 信用を持っている人の元にお金は集まってくる。 オンラインサロンなどはいい例で、信用がなければ人は集まってこない。 テレビで人気のあるタレントが最近になってYouTubeを始めたものの、チャンネル登録者数が増えないことがある。 CMや番組に引っ張りだこなタレントが不倫して好感度が急降下する。 ここにあるのは認知であり、人気ではない。 人気があることが信用のバロメーターで

                      • 世の中
                      • 2021/01/18 21:37
                      • 2児パパの裏ブログ

                        5 users

                        blacksinging.hatenablog.com

                        冬休みの宿題に娘がはまってしまいました。 計画的にやらなかったため、地獄を見ています。 明後日から学校という状況、つまり2日前まで宿題は一切手を付けていませんでした。 どうなるのでしょうか・・ 宿題を計画的にやらない子供の末路・・地獄を見ている娘 2日前にして、宿題を全くしていなかった娘。 僕は今日から仕事だったのですが、娘はあと2日あります。 あまり宿題のことは言わずに任せていたのですが、今日宿題をやろうと取り掛かったところ、量が多すぎて絶望しています。 現在23時半ですが、一日中宿題をやってたようですがまだまだ終わっていません。 タブレットで問題をたくさん解くタイプの宿題だったようで、かなりの量があったのです。 今日終わらない状態で最終日である明日を迎えます。 そして、明日は14時から17時ころまで美容室の予約を入れてしまってました。 まだ残っているタブレットの宿題、そしてそして書初め

                        • 世の中
                        • 2020/10/30 06:30
                        • 残業をやめるべき人が読むべき本の記事を書いた裏話。読書レビュー記事はいいかもしれない。 - 2児パパの裏ブログ

                          3 users

                          blacksinging.hatenablog.com

                          残業をやめるべき人が読むべき本の記事を書いた裏話。 読書レビューの記事をメインブログで更新しました。 ↓ まずはこちらをご覧ください。 eigyomanagement.com 本って結構気軽に買えますよね。 って単純にアフィリエイト記事を書くのに、一番気楽というのが読書レビュー記事を書く裏話です。 実際に読書レビュー記事からアフィリエイト成果がラッシュしたりします。 鬼のような通知のせいで起こされました。寝れません。明日の朝活失敗したらこれのせいです。 pic.twitter.com/VTAl0U1Qym — シンタロー@定時帰りの営業課長 (@sintarozevo) 2020年9月18日 というような甘い考えで読書記事ってのは書いたりしてしてしまします。 でも、実際に定時帰りを1年続ける時に参考にした本て気になりませんか? 本当に読んできた本だからこその紹介です。 誰かの参考になるかも

                          • 学び
                          • 2020/10/20 22:10

                          このページはまだ
                          ブックマークされていません

                          このページを最初にブックマークしてみませんか?

                          『2児パパの裏ブログ』の新着エントリーを見る

                          キーボードショートカット一覧

                          j次のブックマーク

                          k前のブックマーク

                          lあとで読む

                          eコメント一覧を開く

                          oページを開く

                          はてなブックマーク

                          • 総合
                          • 一般
                          • 世の中
                          • 政治と経済
                          • 暮らし
                          • 学び
                          • テクノロジー
                          • エンタメ
                          • アニメとゲーム
                          • おもしろ
                          • アプリ・拡張機能
                          • 開発ブログ
                          • ヘルプ
                          • お問い合わせ
                          • ガイドライン
                          • 利用規約
                          • プライバシーポリシー
                          • 利用者情報の外部送信について
                          • ガイドライン
                          • 利用規約
                          • プライバシーポリシー
                          • 利用者情報の外部送信について

                          公式Twitter

                          • 公式アカウント
                          • ホットエントリー

                          はてなのサービス

                          • はてなブログ
                          • はてなブログPro
                          • 人力検索はてな
                          • はてなブログ タグ
                          • はてなニュース
                          • ソレドコ
                          • App Storeからダウンロード
                          • Google Playで手に入れよう
                          Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                          設定を変更しましたx