サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
新内閣発足
blog.adminsblog.com
サーバー間同期はいつになっても悩ましい。本業ならまだしも、ポートの開放や安定性などいい解決策が見いだせない。わざわざVPNを張るほどでもという気がしている。 とりあえず、rsyncのようなものを使ってみたりもするが、設定が面倒、素人には状況がわかりにくいなどという問題がある。 今回、改めてSyncthingを使ってみたらそれっぽくなったのでご紹介しておきたい。 ここ数年はNASのソフトウェアセンターの都合でResilio Sync (bittorrent sync)を使っていたが、有料化にあたってフォルダ制限に不満を抱えていた。 できれば素人にも設定が変更できたりするほうが後々都合がいいと思っているので、できればGUIが使える同期方法が欲しい。 今回Synologyを追加するにあたり、改めて同期ソフトを確認してみたところ、SyncthingはQNAP, Synology, ASUSTORに
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『blog.adminsblog.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く