はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    参議院選挙2025

『blog.cosnomi.com』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • ScrapboxのデータをMarkdownに変換してObsidianで読み込めるようにした

    7 users

    blog.cosnomi.com

    私は普段から医学やプログラミングについて勉強したことをノートアプリに記録しています。自分が蓄積したノートを第二の脳として使うことで効率的に知的生産ができると考えているからです。 最近はScrapboxを使っていたのですが、いろいろな理由からObsidianも試してみたいと思ったので、今回はScrapboxのデータをMarkdownに変換してObsidianで使えるように移行してみました。 現時点で特に他のアプリに移行する予定がなくても、汎用性の高いMarkdownでバックアップデータを持っておくことは有益だと思うので、ぜひお試しください。 使用したコードは、GitHubに置いておきます。 ちなみに、ScrapboxからObsidianへの移行を検討している理由はまた別の記事で書きます。 今回はあくまで技術的に、ScrapboxをMarkdownへ変換するところに焦点を当てます。 あくまでま

    • テクノロジー
    • 2023/01/09 13:55
    • GitHub
    • Python
    • tool
    • nginxでproxy_passのtrailing slashには特に気をつけるべきという話

      3 users

      blog.cosnomi.com

      以前お話したtrailing slashについて。 http://blog.cosnomi.com/archives/475 意味上の違いはあるけど、実質あまり気にしなくても大丈夫だよねという感じだった。しかし、nginxの設定をしていると見事にハマったのでメモとして残しておきたい。 今回、比較するのは以下のCase1とCase2。 実際どうなるか Case1: Trailing Slash あり http://example.com/japan/hoge にアクセスした場合、proxy_passによってhttp://example.jp/hoge に転送される。http://example.com/japan/ へのアクセスは http://example.jp/ に転送されるはず。 example.jp側ではわざわざ/japanを含めて処理してやる必要がないので、こちらのほうが適切っぽ

      • テクノロジー
      • 2021/01/28 18:06
      • AWS Lambdaにおけるnode.jsのasyncとcallbackの競合について

        4 users

        blog.cosnomi.com

        AWS Lambdaは関数が非同期に応答を返すための方法を2つ用意しています。1つは引数で渡される callback() 関数を呼び出す方法で、もう1つはasync/awaitを用いる方法です。 どちらも難しくはないのですが、異なる方法をコード内に共存させると、一見不可解な Malformed Lambda proxy response が発生してしまいました。これに関連して、今回は複数の非同期応答の優先順位について調べたので書き残しておきたいと思います。 LambdaのレスポンスLambdaで非同期に応答を返すための方法は2つあります。 async/awaitを使う(=Promiseを返してresolveされた時点でレスポンスを送信する)

        • テクノロジー
        • 2021/01/20 18:06
        • AWS LambdaでPuppeteerを用いたスクレイピングを行う

          4 users

          blog.cosnomi.com

          Cosnomiプログラミングをする医学生。物を作ること、自動化すること、今まで知らなかったことを知ることが好き。TypeScript書いたり、Pythonで機械学習したりなど。 Twitter / GitHub / GPG key / Fediverse / My Page 定期的に軽いタスクを実行したいときには、AWS Lambdaを始めとするFunction as a Service (FaaS)を用いると便利です。APIが提供されていれば、それを叩くだけで簡単に情報が取得できます。しかし、APIが提供されていない場合は、スクレイピングを行う必要があります。この記事では、AWS Lambda上のnode環境からPuppeteerというパッケージを用いてスクレイピングを行う方法を解説します。 Puppeteerとは Chromiumを操作できるnodeライブラリです。私達がブラウザで行う

          • テクノロジー
          • 2019/12/27 10:27
          • あとで読む
          • 【Python】requestsを使うときは必ずtimeoutを設定するべき

            12 users

            blog.cosnomi.com

            インターネットでよく解説されているシンプルなコードは上のようなものだと思いますが、このコードをプロダクションで使用すると、対象のサーバーが応答しない場合フリーズしてしまう可能性があります。timeoutが設定されていない、つまり、最大で何秒待機すればよいか指定されていないからです。Webサービスの場合、待機中はユーザーに応答できなくなるので、本当は別の依存しているサーバーに責任があるのに、ユーザーにはあなたのWebサービスに問題があるように見えてしまうかもしれません。 Timeout を設定する必要性 ですから、timeout を設定しましょう。数秒待って応答が来なかったらエラーとして処理すればよいのです。 requests公式のドキュメントでもtimeoutを設定することが推奨されています。 Most requests to external servers should have a

            • テクノロジー
            • 2019/07/17 20:16
            • Python
            • 通信
            • KyashのQRコードを使った投げ銭Webサービスを作ってみた ~Kyabi.netの開発経緯~ | Cosnomi Blog

              4 users

              blog.cosnomi.com

              Cosnomiプログラミングをする医学生。物を作ること、自動化すること、今まで知らなかったことを知ることが好き。TypeScript書いたり、Pythonで機械学習したりなど。 Twitter / GitHub / GPG key / Fediverse / My Page 注意: このサービスは既に公開を終了しましたKyabinetは2018年にサービスを公開し、およそ100名の方にご利用いただきました。 しかし、私が運営に関する時間的・経済的なコストを負いきれなかったことや、特にユーザの投稿するコンテンツに対してのモデレーションを行うリソースがなかったことから2019年にサービスを終了しました。 サービス終了に伴い、この記事も公開を停止していましたが、本記事はいくつかのサイトからリンクされており、訪問者から記事公開の問い合わせを頂いたことから、2021年に再度公開することといたしました

              • テクノロジー
              • 2018/10/13 00:54

              このページはまだ
              ブックマークされていません

              このページを最初にブックマークしてみませんか?

              『blog.cosnomi.com』の新着エントリーを見る

              キーボードショートカット一覧

              j次のブックマーク

              k前のブックマーク

              lあとで読む

              eコメント一覧を開く

              oページを開く

              はてなブックマーク

              • 総合
              • 一般
              • 世の中
              • 政治と経済
              • 暮らし
              • 学び
              • テクノロジー
              • エンタメ
              • アニメとゲーム
              • おもしろ
              • アプリ・拡張機能
              • 開発ブログ
              • ヘルプ
              • お問い合わせ
              • ガイドライン
              • 利用規約
              • プライバシーポリシー
              • 利用者情報の外部送信について
              • ガイドライン
              • 利用規約
              • プライバシーポリシー
              • 利用者情報の外部送信について

              公式Twitter

              • 公式アカウント
              • ホットエントリー

              はてなのサービス

              • はてなブログ
              • はてなブログPro
              • 人力検索はてな
              • はてなブログ タグ
              • はてなニュース
              • ソレドコ
              • App Storeからダウンロード
              • Google Playで手に入れよう
              Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
              設定を変更しましたx