はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    大阪万博

『blog.dbmschool.net』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 孤独なグルメ『蘇る金狼』番外編(2)~食べ終わってもまだ腹減ってるときの対処法 - 【感情会計】善意と悪意のバランスシート

    3 users

    blog.dbmschool.net

    さて、昼休みに会社で出前のラーメンを食べたあと、近くの中華ソバ屋で焼飯と野菜スープを平らげ、そこでようやく腹がふくれた朝倉哲也 <そのシーンの説明記事はこちら⇩⇩⇩> blog.dbmschool.net 真面目な経理部員の仮面をかぶっている朝倉は、とにかく目立つ行為は避けています。 本当なら、いつもの安ラーメンを食べたあと、わざわざ別の店に行って超大盛りの闘魂チャーハンや、優勝力士用の大杯で野菜スープを飲んでいる姿など、同僚には絶対に見せてはならないはず。 (闘魂チャーハンと大杯の野菜スープは、私の脚色《妄想》です) 数字に厳しい大藪作品の真骨頂 ミッション・オブ・ハードボイルド①:12時半までに完食せよ ミッション・オブ・ハードボイルド②:パシリは上司に押し付けろ ミッション・オブ・ハードボイルド③:オーダーは瞬足で済ませよ ミッション・オブ・ハードボイルド④:届いた丼は瞬息で受け取れ

    • 暮らし
    • 2021/06/20 20:44
    • 【グルテンフリー】ルチンたっぷり蕎麦チョコマフィン - 【感情会計】善意と悪意のバランスシート

      7 users

      blog.dbmschool.net

      しばらく前から、マフィンを作るたびに考えていたバージョンアップ それは・・ 挽きぐるみそば粉を使ったマフィン とうとう挑戦してみました。 ダメージ回避(脱・小麦粉)と栄養価爆上げ(蕎麦パワー)への試み いきなりそば粉への転換は要注意 あえていきなりそば粉へ転換 蕎麦チョコマフィンへの挑戦 出来上がり 食感と味わいは「意外な高級感」 そば粉の栄養価で圧倒的な高級品に ダメージ回避(脱・小麦粉)と栄養価爆上げ(蕎麦パワー)への試み 今のところ私自身はグルテンによる身体へのダメージはないので、グルテンフリーを目指したわけではありません。 それよりも、そば粉の持つ栄養価の高さを、我が家で定番化したマフィンに転用できないかと考えました。 マフィン定番化に至る記事はこちらです。 blog.dbmschool.net blog.dbmschool.net いきなりそば粉への転換は要注意 ここでは、蕎麦ア

      • 暮らし
      • 2021/04/13 21:20
      • コロナ対策のトレンド【東京都民】 - 【感情会計】善意と悪意のバランスシート

        6 users

        blog.dbmschool.net

        まず一番にすべきこと 聖火リレー中止 五輪を潰すべくやってるとしか思えない スポンサー、というより、スポンサーの要求により聖火リレー時に宣伝活動している(させられている)人たちは、本当に言い面の皮。気の毒でならない。 都知事の自粛要請撤回 五輪はやっていいのか? そもそも私は東京都民だが「都民ファースト」なる団体を好まない。 「名ばかり」を地で行くネーミングが、最初から気に食わない。 都民をなめるな都民ファースト いっそ、「名ばかり都民ファースト」もしくは「都民ファースト(名ばかり)」にしてはどうか? 状況により支持するが、断じて無条件での支持ではない blog.dbmschool.net 他人のせいにせず、潔く己の腹をくくるべき。 自粛要請するよりも、もっと効果のある五輪自粛に手を付ければ、それが何よりのメッセージになる GOTOへのこだわりを捨てる 馬鹿の一つ覚えもいいところ 旅行の仕

        • 世の中
        • 2021/04/11 22:42
        • 孤独なグルメ『蘇る金狼』に横たわる ”朝倉のフトコロ事情” - 【感情会計】善意と悪意のバランスシート

          3 users

          blog.dbmschool.net

          私のブログの中で、どういうわけかコンスタントにアクセスされる、「蘇る金狼」関連の記事について、先日ふれてみました。 blog.dbmschool.net 例によって食事シーンのことを書きたいと思いつつ、その前提として「主人公・朝倉哲也の給料で、どのくらい食べていけるのか」という”朝倉のフトコロ事情”を簡単に検証してみます。 『孤独のグルメ』井之頭五郎は食欲に見合う収入がある。朝倉哲也にはそれが無い 安月給の朝倉くん(大卒29歳) 大卒初任給との比較 古本を売って月の手取りの10%を得る 令和3年で「ボロニアソーセージを半キロ」買っても朝倉の手元には余裕が残る 大藪作品を楽しむ秘訣は「食事量」と「主人公のサイフの中身」 『孤独のグルメ』井之頭五郎は食欲に見合う収入がある。朝倉哲也にはそれが無い 『蘇る金狼』が連載されていた昭和37~39年付近で、劇中の設定どおり、11月9日が水曜日になる年は

          • 暮らし
          • 2021/04/04 13:57
          • 好きな食事シーンは、たいてい「黙食」している - 【感情会計】善意と悪意のバランスシート

            3 users

            blog.dbmschool.net

            小説を読んでいて、本筋と関係ないことが気になって、そこに引っかかってしまうことはないでしょうか? 台湾出身で日本に帰化した小説家、邱永漢さんは「いま、主人公のポケットには、一体いくらのお金が入っているのだろう?」ということが常に気になって仕方なかったようです。 お金の原則 (光文社知恵の森文庫) 何だかわかります、その気持ち。 無尽蔵にお金が出てくる感じで進む物語には、どうもリアリティーが感じられない。 それを逆手に取ったような設定の「富豪刑事」みたいな作品は、最初から非現実な世界観を楽しめるのですが。。。 富豪刑事 (新潮文庫) 食欲と金欲が底流にある物語 毎日『食事シーン』が描かれるハードボイルド作品 大藪作品の中でも特に名高い『蘇る金狼』 「食事シーン」にこだわる読み手の発想 全21日間の行動のうち、19日の”食事”を描く「ハードボイルド作品」 食欲と金欲が底流にある物語 お金にまつ

            • 学び
            • 2021/03/26 23:08
            • 中高年のジョギングの壁 - 【感情会計】善意と悪意のバランスシート

              7 users

              blog.dbmschool.net

              前回、お金の増やし方と筋肉の増やし方は同じということについて述べました。 まずはベースになる筋肉をつけ、後はその筋肉に働いてもらい、友達の筋肉を連れてきてもらう 。 ① 増えた筋肉によって日常生活の動作を安定させる。 ② ダイエット効果を発揮してもらう。 ③ 上の2つによって動きやすくなった身体を活発に動かし、運動を楽しめるようになる。 この3項目が実現するだけでも、筋肉運用の成果としては上々でしょう。 一般的な中高年が目指したい運動習慣 自己流によるムラや偏りを吸収できる若さ 「指導なんて別にいらないよ」と一蹴できるのは何歳までか? 若いときと同じように動くために必要な「年相応の身体への気づき」を教わる 『やめグセ』が付くのを避けたい? ”急がば回れ”をトレーニングに適用する方法がわからない 「まずは手軽なジョギング」は、想像以上に難易度が高い 体重の3倍の衝撃を数千~数万回受け止める足

              • 世の中
              • 2021/03/23 05:58
              • 【MOUMOUヨーグルト】は実現可能か? - 【感情会計】善意と悪意のバランスシート

                5 users

                blog.dbmschool.net

                前回「おいしくて、しかも健康効果が高いヨーグルトづくりの黄金比率」に行き着いたはずの私ですが、さらにその限界を突破するプラチナ比率を考えていました。 キビ糖をてんさい糖に変更することで、クリーミーでまろやかな酸味と甘味のバランスは達成した。 しかし、私の野望はそこでは終わっていなかったのです。 blog.dbmschool.net 乳製品大戦勃発 その前にやってみたい明治と森永の「乳業コラボ」 【MOU】というネーミング マーケティング技術として ミッションに参加する「ゲーム」 何より大事な「ネーミング」 で『指名検索』の対象になる ハードル上げといて開業準備中の方の話に戻る(ゴメンナサイ<(_ _)>) 活き活きとした牛さんをイメージ させた写真と名前のコラボ いざ、【MOUMOUヨーグルト】へ 今回メンバー勢ぞろいの図 アイスを材料に使えるのか? 乳酸菌はそれを処理できるのか? できあ

                • テクノロジー
                • 2021/03/03 17:38
                • おいしいヨーグルトの健康効果を爆上げ!  ビフィズス菌への手土産でクリーミーな味わいへ進化 - 【感情会計】善意と悪意のバランスシート

                  3 users

                  blog.dbmschool.net

                  醸壺(KAMOSICO)で作る自家製ヨーグルトに、種ヨーグルト「明治R-1」と同じ味わいを求め、材料として砂糖70グラムを投入した私。 ふだん好んで使うキビ糖をこのときも活用し、R-1と遜色ないレベルの味の再現に成功。 普通に買ったら高い市販ヨーグルトの量産を実現させました。 blog.dbmschool.net ちなみにこれが、初期の挑戦の頃の記事です。 blog.dbmschool.net かなり要領はつかめてきたし、KAMOSICOの安定度により、よほどのヘタを打たなければおいしいヨーグルト作りには事欠かないレベルに達しました。 しかし、この成功を足掛かりに、私にはやってみたいことがあった…… 健康効果への挑戦です。 キビ糖から甜菜糖(てんさい糖)へのチェンジ なぜてんさい糖にこだわったか ホクレン 北海道産てんさい糖を準備 作業工程 1.種ヨーグルト投入 2.てんさい糖投入 3.牛

                  • 学び
                  • 2021/02/27 08:14
                  • 加盟店の発注担当者を高評価する仕組みはないか? - 【感情会計】善意と悪意のバランスシート

                    3 users

                    blog.dbmschool.net

                    昭和の終わりから平成初頭の頃の、セブンイレブンが輝いた時期のことを語ってきていますが、現在はすっかりブラックぶりが目立ち、なんともやりきれない気持ちです。 そんな中、興味深い記事を読ませてもらいました。 「漢ちゃん」さんの体験談です。 www.kansblog.com ご覧ください。よく分かりませんが、ひょっとしてこれがはてなブログの赤スターというものでしょうか。 これを付けるほど心に響いた方がいらっしゃったわけですね。 この「生クリームパン情報」が気になった方は、上記リンクから漢ちゃんさんの「漢仁帳」を是非お読みになってみてください(いちおう私の記事のほうも、ついでによろしくお願いします)。 統制のキツいセブンイレブンでも、自由度の高い事柄がある 探し回られてしまう幻の逸品(セブンイレブン取扱品) 発注担当者の裁量 「社の規定」に素直に従ってもセンスは生まれない 「仕入れる」で伝説になっ

                    • 暮らし
                    • 2021/02/20 21:09
                    • 「料理」だけでなく「食べる」を活写している素晴らしきブログ - 【感情会計】善意と悪意のバランスシート

                      8 users

                      blog.dbmschool.net

                      大藪春彦作品の象徴的なランドマーク「食事シーン」を彷彿とさせるブログについて書いてみます。 本来はハードボイルド小説であるはずの大藪作品。 メカニズムやバイオレンスで構成された、ハードなストーリーが展開されているにもかかわらず、私の目には大藪作品のシンボルと言えば「食べる」しかない。 蘇える金狼 野望篇 (角川文庫 緑 362-2) 大藪春彦作品はハードボイルドというより「飯テロ」 大藪作品の主人公が井之頭五郎であっても、私にとってはそれほど違和感がありません(笑) 孤独のグルメ1 (扶桑社文庫) 私の好きな『蘇る金狼』でも、主人公・朝倉哲也の食事シーンは孤独にグルメしています。 そして何より、ムチャクチャ食べる。 ここは絶対、井之頭五郎で代役が務まると思う。 大藪作品を映画的に演出すると「超シュールなベッドシーン」ができあがる 映画【蘇る金狼】と言えば、伝説の名優・松田優作さんが演じまし

                      • 暮らし
                      • 2021/02/18 12:08
                      • 『Neumorphism(ニューモーフィズム)』で知った自ブログの課題 - 【感情会計】善意と悪意のバランスシート

                        4 users

                        blog.dbmschool.net

                        こんにちは。感情会計エモアカの四緑文鳥です。 ここ最近ワードプレスサイトのほうで悪戦苦闘中です。 会社ではプログラムを書いて他人が使うシステムの開発をするほどなのですが、自分のブログサイトの充実というのは、単純に特定機能を実装するような作業とは違うらしい。 時間をかけている割にはまったく作業が進んでいません。 煮え詰まった頭を開放すべく、はてなブログのほうにも少し手をかけてみようと試みました。 頼りにしたのはやはりこの方です。 profile.hatena.ne.jp テーマだけでなく人気もあやかりたい 情報源の情報源も、読者登録している方だった・・ テーマにそぐわないダメブログを改良せねば・・ もうひとつマネしたいテクニック テーマに釣り合うブログを書くことが、一番の難関だった・・ テーマだけでなく人気もあやかりたい すでに私の過去記事にも登場していますが、ライターをされているカワルンさ

                        • 暮らし
                        • 2021/02/12 18:09
                        • おいしいヨーグルトを求め国産の醸壺(KAMOSICO)へ - 【感情会計】善意と悪意のバランスシート

                          10 users

                          blog.dbmschool.net

                          こんにちは。四緑文鳥です。 ワードプレスのサイトを改造中ですが、なかなかてこずっています。 さて、気に入った味になるまで試行錯誤を続けてきた自家製ヨーグルトですが、それなりに納得がいく出来映えになったので記事にしてみたいと思います。 カモシコ(醸壺)を使った自家製ヨーグルト 入れて、混ぜて、ボタン押すだけの調理 種ヨーグルトと同じくらいの甘さへの挑戦 できあがり こだわりの国産、こだわりの職人技術『タニカ電器』 TANITAじゃなく「タニカ」です カモシコ(醸壺)を使った自家製ヨーグルト なによりもまず多くの方に知って頂きたいのはタニカ電器の『KAMOSICO』 漢字で書くと”醸壺”という文字になるそうですが、いろんな発酵食品を自宅で手軽に作れるすぐれものです。 絶妙な温度調節を行い、良い感じに発酵させる微細な機能を有するわりに、中身はいたってシンプル。 内側容器を取り除いた本体の中身は、

                          • 暮らし
                          • 2021/02/01 19:47
                          • 年末ジャンボの報告 - 【感情会計】善意と悪意のバランスシート

                            3 users

                            blog.dbmschool.net

                            3千円当たったくらいならスルーしようと思ったけど 5等が当たっていた 運が良いのか悪いのか? 3千円当たったくらいならスルーしようと思ったけど 生まれて初めて殺される夢(しかもカラー)を見て、かつて12月に2度交通事故に遭ったときに1万円当たった記憶を蘇らせ、「そうだ、宝くじを買ってみよう」と思った記事がこちら blog.dbmschool.net そして、「ヒロシのニュースチャンネル」で宝くじ還元率の闇を知り「宝くじを買うなんてアホらしい」と反省した記事がこちら blog.dbmschool.net 5等が当たっていた 反省はしたけれど、すでに宝くじを買ってしまっていた私は 「当たったらお知らせします」と宣言してしまった。 どうせ外れるだろうとタカをくくっていたからだが、さっき確認したら当たってました。 5等(下3桁)が「244」 1万円当選です。 人生3回目の1万円。 滅多に買わないの

                            • 暮らし
                            • 2020/12/31 22:25
                            • セブンイレブンを飛躍させた栄養素とは - 【感情会計】善意と悪意のバランスシート

                              3 users

                              blog.dbmschool.net

                              上げ底の弁当とか、中身スカスカのサンドイッチとか、セブンイレブンが叩かれているのを見ると複雑な気持ちになります。 notissary.net もうコンビニで買い物をすることがほぼ無いので、弁当も惣菜も一切買わないのですが、私は学生時代にセブンでアルバイトしていて、コンビニと言えば文句なくセブン派でした。 ただ、今のセブンは、私が慣れ親しんだ頃のセブンとははっきりと異なっている気がします。 名前や外見は一緒でも、中身は既に別物といってよいと思う。 トミカ トミカタウン ビルドシティ セブン-イレブン 近年の出店と昔の出店はどこが違うか? 土地の養分の有無が、「愛される店かどうか」を決める 体内で作れない栄養素は、外から摂取しなければ枯渇する 「便利」の前に「その土地との連帯」が必要 ちなみに 近年の出店と昔の出店はどこが違うか? 私がアルバイトしていたセブンイレブンは、元々の屋号は「三河屋」

                              • 暮らし
                              • 2020/12/16 21:29
                              • クロノスを見破れ!エゴグラム - 【感情会計】善意と悪意のバランスシート

                                3 users

                                blog.dbmschool.net

                                ようこそお越しいただきました。 感情会計~Emotional accounting(エモアカ)の四緑文鳥です。 今日は心理テストの中でもかなりメジャーどころの『エゴグラム』のことに触れてみたいと思います。 記事の途中にテストをお楽しみいただけるサイトのリンクを張っています。 所要時間数分の簡単なものですので、気になった方は試してみてください。 で、その後こちらに戻ってきていただけると、より一層ご自身の理解が深まると思いますのでよろしくお願いします。 エゴグラムとは エゴグラムが試せる参考サイト紹介 テスト自体の信頼性は高い。だが・・ 過去の記憶は思いだせばよいが、未来予測にはクリエイティブセンスが要る 人付き合いの成熟度が見えやすいエゴグラム まとめ ~ 時を駆けるエゴグラム エゴグラムとは 職場や学校でエゴグラムの性格テストを受けた人は多いと思います。 大半の方はご存知と思いますが、簡単

                                • 学び
                                • 2020/09/07 17:58
                                • Twitter開始から1か月!効果は「かめはめ波を喰らった桃白白」レベルだった - 【感情会計】善意と悪意のバランスシート

                                  4 users

                                  blog.dbmschool.net

                                  この記事をアップして1か月経ちましたので、現在の状況をまとめてみます。 blog.dbmschool.net ドラゴンボールに詳しい方は、記事のタイトルだけで察しがついているかと思いますが、まあそんな感じでした。 Twitterを使いこなせていない事実を踏まえてこれが妥当な数字なのか、そもそも私のコンテンツそのものに問題があるのか、結果からすると後者かと思わざるを得ない状況を綴っていきます。 Twitterを始めるきっかけになった カワルンさんの記事はこちら www.kakuhashiru.com 私との比較にちょうど良い記事を、着物美女の「やのまやさん」が昨日の記事でお書きになっていますので、私の成績と比べてみてください。中々興味深い差異が確認できて、私は個人的に楽しかったです。 何となく『成績優秀な生徒会長』と『落ちこぼれの不良』といった感じで・・ yanomaya.hatenablo

                                  • 暮らし
                                  • 2020/08/04 22:37
                                  • ブランク約半年の有酸素運動 - 【感情会計】善意と悪意のバランスシート

                                    3 users

                                    blog.dbmschool.net

                                    すっかり崩れている左右バランス 有酸素運動時のマスク選び 『小顔』と言われた衝撃は体重の8倍くらいあった(笑) すっかり崩れている左右バランス スポーツクラブで行っていた有酸素運動がすっかりご無沙汰になりました。 どうも気持ちが悪いので、ウォーキングをしてみて驚きました。 身体の左右バランスがガタガタになっていたのです。 具体的には、左足が動いていない。 これはマズいと左に意識を向けて歩くと、右足の動きがおかしくなる。 カワルンさんによる写真ACからの写真 どうも、サボっている左足をかばうための不自然な微調整が右足のクセになってしまったらしい。 左足が躍動するやいなや、今度は右足の動きが虚ろになりました。 この数か月間、無意識に歩いているときは左足が引っ張られて引きずられるように動き、意識的に左足を動かすと、今度は右が引きずられる。 これはよくありません。 私はデスクワークなので1日の歩数

                                    • 学び
                                    • 2020/08/02 22:30
                                    • 自宅PC利用で起きた頸椎の不調への対応策 - 【感情会計】善意と悪意のバランスシート

                                      4 users

                                      blog.dbmschool.net

                                      数日前に視覚に異常が起きた記事を書きましたが、とにかく頸椎の状態が悪く、短いスパンでカイロプラクティックに行かないとかなりキツイ日々を送っていました。 blog.dbmschool.net そんな中でふと思い出したのですが、私は数年前からトレーニングに取り入れている運動があり、それを増やしてみてはどうかと気が付き、やってみたところかなり良いと思われるので紹介します。 とはいっても、あくまで私個人にとって有効なだけですので、実行する場合には充分に注意をして、無理をしないようお気を付けください。 やっぱりひじ枕はやめるべき 5年くらい前のことですが、横になってひじ枕をしているときに首を痛めて整形外科へ行ったところ、レントゲン写真を見た医師が「理由がわからないから薬を出しときます」と、不可解な診断をしました。 (しかも、湿布ならまだしも、なぜか内服薬) 損傷が無いのなら、運動療法とか理学療法など

                                      • 世の中
                                      • 2020/05/16 09:55
                                      • 健康

                                      このページはまだ
                                      ブックマークされていません

                                      このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                      『blog.dbmschool.net』の新着エントリーを見る

                                      キーボードショートカット一覧

                                      j次のブックマーク

                                      k前のブックマーク

                                      lあとで読む

                                      eコメント一覧を開く

                                      oページを開く

                                      はてなブックマーク

                                      • 総合
                                      • 一般
                                      • 世の中
                                      • 政治と経済
                                      • 暮らし
                                      • 学び
                                      • テクノロジー
                                      • エンタメ
                                      • アニメとゲーム
                                      • おもしろ
                                      • アプリ・拡張機能
                                      • 開発ブログ
                                      • ヘルプ
                                      • お問い合わせ
                                      • ガイドライン
                                      • 利用規約
                                      • プライバシーポリシー
                                      • 利用者情報の外部送信について
                                      • ガイドライン
                                      • 利用規約
                                      • プライバシーポリシー
                                      • 利用者情報の外部送信について

                                      公式Twitter

                                      • 公式アカウント
                                      • ホットエントリー

                                      はてなのサービス

                                      • はてなブログ
                                      • はてなブログPro
                                      • 人力検索はてな
                                      • はてなブログ タグ
                                      • はてなニュース
                                      • ソレドコ
                                      • App Storeからダウンロード
                                      • Google Playで手に入れよう
                                      Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                                      設定を変更しましたx