サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
衆院選
blog.natade.net
特に高騰中のラズパイとの値段の差も考えるとコスパが良いことが分かります。またラズパイのSDカード寿命問題も気にする必要はありません。 Raspberry Pi 4 B 4GB 2023年5月当時は1万5千円程度(+ SDカード、USB電源が必要) Beelink Mini S12 Pro クーポン使用で2万5千円 Intel 第12世代で製造プロセスが切り替わった10nmのプロセスルールを使用したCPUとなっていることが、他の安価なミニPC/IoT用PCより性能が良くコスパが良いものとなっているものだと思われます。 参考サイト Wikiepdia – Raspberry Pi cpu-monkey Chuwi LarkBox Proとの比較 Chuwi LarkBox Proとも並べてみました。Chuwi LarkBox Proよりは大きいですが、LarkBox よりファンの音が小さく気に
環境変数のCROSS_COMPILEにビルドコマンドの接頭を設定しておくことで、クロスコンパイラの種類の切り替えを行っているわけです。 SDカードへのインストール SDカードに、「Win32 Disk Imager」を利用して、「Raspbian Buster with desktop」の書きこみをして、ラズパイが正常起動することを一度確かめてください。確かめたらSDカードを抜いて、このSDカードに上記で作ったビルドデータを書き込んでいきます。 予め、VirutalBoxのOSの設定からUSBデバイスを追加した後に、Ubuntuを再起動させておきます。 SDカードを指す前に一旦以下のコマンドで、デバイス情報を確認します。 ls /dev/sd* そして、SDカードを指してから再度上記のコマンドを実行すると、増えているデバイスがあります。これがSDカードの番号となります。 以下が実際に試して
はじめに 今回は、batファイルを書いていてハマった問題を紹介したいと思います。 やりたかったことは、batファイルから外部のテキストファイルを読み込み、そのテキストファイルの各行に記載されている文字を、別のバッチファイルへの引数に渡して処理をさせたいと思っていました。 しかし、なぜか別のバッチファイルの引数に文字列が渡らないという問題が発生したため、原因を突き止めていきました。 ファイルをロードして処理するスクリプト 調査 再現するスクリプトを調べた結果、以下のことが分かりました。 読み込みたいテキストファイル(Text.txt)を用意します。 1 2 3 4 上記のファイルを各行ごとに表示するスクリプトを用意。 @echo off for /f %%a in (./Text.txt) do ( set line=%%a echo %line% ) pause 上記の処理でechoにより
はじめに こんにちは!なたでです! 今回は文字コードの話、特に日本語についての話です。皆さん、第1水準、第2水準、拡張文字、Windows-31J(CP932)に入る文字は一体何かとか、自信を持って把握していますでしょうか。今回は、その辺のワードを一度整理して、まとめてみました。 基本用語 文字コード 文字コードには2つの意味がある。文字集合と符号化方式である。 文字集合 JIS X 0208など、文字の集合である。これをどのように記録するかは符号化方式による。 符号化方式 上記で規定した文字集合を符号化する方式の種類である。ISO-2022-JP、EUC-JP、Shift_JISなどがある。 コードセット 文字集合と符号化方式をまとめたもの。 常用漢字 学校で習う基本的な漢字。1923年に文字集合が生まれ、1981年の時点での常用漢字は1945文字である。 後程説明するが、この漢字が19
topコマンドでもある程度わかりますが、メモリ関係を見るならmeminfoの情報が多く大事であることが分かりました。 上記でまとめた解説から、すぐに利用できる物理メモリは、以下のようになります。 MemFree ≦ 空きメモリ ≦ MemFree + Inactive(anon) + Inactive(file) スワッピング※を使用していない場合は、以下のようになります。 MemFree ≦ 空きメモリ ≦ MemFree + Inactive(file) ※スワッピングについては後程、解説します。 参考 enakai00 – /proc/meminfoを考える めもめも nopipi – 【RHEL】linuxメモリのfreeとmeminfoの関係を図解し利用率の計算方法を説明してみる (id:nopipi) はてなブログPro yohei-a – /proc/meminfo の In
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『blog.natade.net』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く