サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
大阪万博
blog.negitaku.net
「2018年は日本のeスポーツ元年と言われており」――今年のWebニュース記事でよく見かけるようになったキーワードです。では、2018年を「eスポーツ元年」と言っているのは誰なのでしょうか。 「eスポーツ元年」はいつなのか、誰が言い始めたのか 先日eスポーツイベントで雑談している際に質問されて簡単に答えさせていただいたのですが、みんな「eスポーツ元年」が好きすぎるのでより詳しく書いてみることにしました。 「eスポーツ元年」は毎年登場するキーワードで、自分がやっている個人ニュースサイト『Negitaku.org』のアーカイブとしては「ゲーム批評」の2006年3月号にて『2006年はe-Sports元年だ』という特集記事が掲載されているという記録があります。 www.negitaku.org 参考:「eスポーツ元年」記事まとめ 2006年からの「eスポーツ元年」という表現を含むメディア記事を集
自分がやった些細なことがちょっとした貢献になっていたことに気づいたので事例紹介として書いてみます。 ゲーミングボランティア CS:GOで活動する日本のプロゲームチーム4dimentioN eTROVEが、アメリカ、ヨーロッパ、アジアからの6チームが招待出場する下記イベントに出場すると発表されました。 www.negitaku.org himajun No.1!!! pic.twitter.com/71caKQg8px— LCC|MamE (@mameloff_JP) 2016年10月12日 各チーム紹介見てる。チーム側が出したのかもしれないけど4dNがちゃんと”日本初のプロゲームチーム”と表記されてる。— LCC|MamE (@mameloff_JP) 2016年10月12日 それはすばらしい。公式サイトを見てみると以下のように記載されています。 しかしこのテキスト、何か見覚えがある…。
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『Negitaku.org Blog』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く