はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    大阪万博

『blog.shoby.jp』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 【不動産エリア分析】駅徒歩10分以内エリアのポテンシャルを測る - shobylogy

    35 users

    blog.shoby.jp

    今回は、事業として不動産を調達していく上で欠かせないエリア分析の方法をご紹介します。 具体例として、駅徒歩10分エリアのポテンシャルを測り、どの駅近辺の物件を獲得するべきかの判断をするケースを想定します。 不動産エリア分析とは 商圏分析 商圏分析ツール jSTAT MAPの応用 都内全駅の緯度経度情報の取得 徒歩10分エリアの作成 統計グラフ レポートのダウンロード 不動産エリア分析の結果の活用方法 まとめ 不動産エリア分析とは 不動産を調達する上で、どのエリアの物件を獲得するかを決めるのがエリア分析です。 不動産は立地が最重要といっても過言ではなく、立地は家具や内装と違い、失敗した場合取り返しがつきません。 立地を決めるという点から、不動産のエリア分析は、小売業や飲食業の出店計画に近い性質を持ちます。 そのため、小売業等のエリアマーケティングで利用されている商圏分析手法を活用することで、

    • 暮らし
    • 2019/09/05 10:25
    • 地図
    • 不動産
    • 統計
    • ツール
    • あとで読む
    • 情報
    • bitFlyerの過去チャートを取得するAPI - shobylogy

      10 users

      blog.shoby.jp

      bitFlyer公式では現在の価格を取得するAPIしか提供されていない。 ビットコイン取引所【bitFlyer Lightning】 過去のチャートを取得するにはCryptowatchというサービスのAPIを利用する。*1 OHLC Candlesticks - Market Data REST API エンドポイントは以下。*2 https://api.cryptowat.ch/markets/bitflyer/btcjpy/ohlc periodsというパラメータで何秒区切りかを指定でき、beforeとafterというパラメータにUNIX timestampを投げることで時間の指定もできる。 1日足で、2017/01/01以降のチャートを取得したい時は以下のような感じ。 https://api.cryptowat.ch/markets/bitflyer/btcjpy/ohlc?peri

      • テクノロジー
      • 2017/07/01 16:32
      • bitflyer
      • API
      • Jupyter NotebookでKerasのTraining進行状況を表示する(keras-tqdm) - shobylogy

        38 users

        blog.shoby.jp

        Jupyter NotebookからKerasを使用すると、Trainingの進行状況がよくわからなくて不便ですよね。 keras-tqdmというライブラリを使うと、Jupyter NotebookでKerasのfitメソッドの進行状態をprogress barで表示してくれます。 GitHub - bstriner/keras-tqdm: Keras integration with TQDM progress bars インストール方法 pipでインストールできます。 pip install keras-tqdm 使い方 modelのfitメソッドを呼び出す際に、callbackとして渡すだけです。 from keras_tqdm import TQDMNotebookCallback model.fit(X_train, Y_train, verbose=0, callbacks=[

        • テクノロジー
        • 2017/05/31 20:49
        • Jupyter
        • keras
        • python
        • 機械学習
        • あとで読む
        • AI
        • 心理的安全性を向上させる「ドラッカー風エクササイズ」を自分のチームでやってみた - shobylogy

          15 users

          blog.shoby.jp

          最近、良いチームには「心理的安全性」が必要だということが話題になっていて、個人的に気になっていたところに、ninjinkunさんが「ドラッカー風エクササイズ」を紹介してくれたため、自分の所属するチームで試してみた。 ドラッカー風エクササイズのすすめ - けんちゃんくんさんの Web日記 (「心理的安全性」とは、思いやりがあり、どんなことでも率直に言い合えて、何を言っても自分の立場が悪くならないような状態を示しているらしい。) 個人的には、この取り組みで以下のことが改善できたら良いなと思っていた。 チームメンバーの入れ替えによるチームの変化を受け入れる 今やっている仕事と、客観的に見て自分に向いている仕事のミスマッチを防ぐ 目的を伝えた 以下のようにエクササイズの目的を伝えた。 自分の得意なこと、自分がどうやって会社に貢献したいかを皆に知ってもらう 皆が自分にどういうことを期待しているかを知

          • 学び
          • 2016/04/06 15:15
          • iOSアプリの画像を最適化してアプリの容量を減らす - shobylogy

            12 users

            blog.shoby.jp

            最近アプリの容量が増えてきたので、容量を減らすべく画像の最適化を行いました。 調べて出てくる情報がどれも古かったため、今だとどうしたらいいかを書いておきます。 以下の情報はXcode 7.2.1環境を想定しています。 概要 Asset Catalog を使う ASSETCATALOG_COMPILER_OPTIMIZATIONをspaceにする ImageOptimで画像を最適化する PDFではなくPNGを使う PNGではなくJPEGを使う Asset Catalogを使う Asset Catalogに入っていない画像をAsset Catalogに入れると容量が減ります。 Asset Catalogに入れるとSlicingが有効になり、デバイスごとに必要な画像のみが配布されるバイナリに含まれるようになるためです。 developer.apple.com ASSETCATALOG_COMPI

            • テクノロジー
            • 2016/03/18 18:30
            • iOS
            • Objective-Cで書かれたメインプロダクトを少しずつSwiftに書き換える - shobylogy

              9 users

              blog.shoby.jp

              現在、私はObjective-Cで書かれたメインプロダクトを少しずつSwiftに書き換えている最中です。*1 おそらく奮闘中の皆さんのためにも、私が得た知見をお話ししようと思います。 なぜメインプロダクトのSwift移行が進まないのか これは、単純にメインプロダクトは巨大で複雑であることと、メインプロダクトでユーザーに新たな価値を届けつつ、同時にSwiftに移行するのが困難であるのが原因であるように思えます。 大きなメインプロダクトは一部を書き換えるだけでも依存関係を解消するのに骨が折れます。 書き換えを進めると「え、このクラスここでも使われてるの…?」というような新事実が後から判明します。 また、メインプロダクトは、新機能の実装や改修でユーザーに新たな価値を届けなければなりません。会社の収益源となっているようなサービスの開発を長期間止め、Swiftへの移行だけに力を注ぐわけにはいきません

              • テクノロジー
              • 2016/03/02 11:33
              • エンジニア向け都内から行ける日帰り温泉 - shobylogy

                29 users

                blog.shoby.jp

                エンジニア、肩や腰が凝りますよね。そんな疲れた時には温泉に行きましょう。 実は都内から気軽に行ける日帰り温泉がたくさんあります。 今回は、私が頻繁に通うおすすめの温泉を紹介します。 おすすめ温泉 東京染井温泉 Sakura 港北天然温泉 スパガーディッシュ 天山湯治郷 東京染井温泉 Sakura www.sakura-2005.com 巣鴨にある温泉です。この温泉はアクセスの良さが最高。 山手線で乗り換えなしで行けるのが魅力です。 また、23時までやっているため、仕事帰りに寄ることもできます。 施設が新しく綺麗なので、快適に過ごすことができます。 循環しているようなので源泉掛け流しではないですが、露天風呂が広く、空を仰ぐことができるタイプなので開放感がありリラックスできます。 休憩室が狭めなのが欠点。また、岩盤浴は時間制なため、あまりリラックスできませんでした。 さっと温泉に入ってさっと帰

                • テクノロジー
                • 2016/02/18 14:51
                • エンジニア
                • 旅行
                • life
                • あとで読む
                • 「シリコンバレー式 自分を変える最強の食事」を読んで「完全無欠生活」を始めた - shobylogy

                  16 users

                  blog.shoby.jp

                  最近どうにも体調がすぐれず「健康になりたい」という漠然とした思いを抱いていたのですが、「シリコンバレー式 自分を変える最強の食事」という良さそうな本を見つけたため、その本に則って「完全無欠(Bulletproof)生活」を始めました。 シリコンバレー式 自分を変える最強の食事 作者: デイヴ・アスプリー,栗原百代出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2015/09/18メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログ (5件) を見る 私自身、「健康」や「ダイエット」という単語には一切興味がなく、不健康な生活を続けていたのですが、「シリコンバレー式」や「パフォーマンスを最大化」という謳い文句には強く惹かれ、3週間以上「完全無欠生活」を続けられています。 今のところ、体感としては以下のような変化がありました。 集中力が高まった 全身の倦怠感が減った ズボンがゆるくなり、ベルトの穴

                  • 暮らし
                  • 2016/02/10 10:37
                  • health
                  • ダイエット
                  • 健康
                  • book
                  • 食
                  • あとで読む
                  • iOS 7をサポート対象外にして得られたもの - shobylogy

                    48 users

                    blog.shoby.jp

                    年末に「iOS 7をサポート対象外にしよう!」ということを勧めていたのですが、 blog.shoby.jp この度無事に自分の関わるプロジェクトでiOS 7をサポート対象外にすることに成功しました。 無事にiOS 7を切れたのでめでたい 😄 https://t.co/KdLGDXnW6o— shoby (@shobyshoby) 2016, 1月 25 せっかくなので、開発において何が変わったかを書いておきます。 概要 UIAlertViewをUIAlertControllerに移行できた Assets Library FrameworkをPhotos Frameworkに移行できた UIDeviceをNSProcessInfoに移行できた iOS 7が未対応になったライブラリを最新版に更新できた 新規コードをSwiftで書くというルールができた UIAlertViewをUIAlertC

                    • テクノロジー
                    • 2016/01/27 13:50
                    • iOS
                    • management
                    • あとで読む
                    • iPad
                    • development
                    • programming
                    • iPhone
                    • 「 iOS 7をサポート対象外にして開発を健全化する」というタイトルで発表しました - shobylogy

                      6 users

                      blog.shoby.jp

                      第24回 potatotipsで、「 iOS 7をサポート対象外にして開発を健全化する」というタイトルで発表しました。 こちらの発表には、業界全体で、最先端の技術を追い求められる健全な開発環境を当たり前にしたいという思いを込めています。 最近は、Swiftがオープンソース化されるなど、iOSが盛り上がりを見せており、最先端の技術に注目が集まっていると思います。 ただし、ありがちなのが「趣味ではiOS 9でSwiftだけど、業務はiOS 7でObjective-C」「Swiftが導入できるのは新規プロダクトだけ」という状況です。 たとえモダンな環境でなくても、Objective-Cで書かれていても、ユーザーに愛されている既存のプロダクトには価値があります。 古いバージョンのOSをサポート対象外にしたり、少しずつSwiftに書き換えるなど、技術的負債と折り合いを付けながら、ユーザーの喜ぶ機能を

                      • テクノロジー
                      • 2015/12/17 16:25
                      • 株式会社Fablicに入社しました - shobylogy

                        26 users

                        blog.shoby.jp

                        入社のご報告です。 2/2から株式会社Fablicに入社しました。 Frilという女性向けフリマアプリを作っている会社です。 入社のきっかけは @ninjinkunさんに紹介していただいたことです。 社員の方とお話をする中で、アプリ開発に対する強い情熱を感じ、「もう一度ここでアプリ開発に対して真摯に向き合おう」と考え、入社させていただきました。 Fablicでは前職同様iOSアプリを担当しており、FrilのiOSアプリを開発しています。 たった2日間の感想ですが、妥協を許さない姿勢で緊張感のある開発が行われており、とても勉強になっています。*1 今は新しい環境に慣れるのに精一杯ですが、きちんと自分で手を動かして、良いアプリを作っていけるよう頑張ります。 蛇足 卒業祝いを送ってくれた方、ありがとうございました! *1:ユーザーの操作1つ1つにお金が絡んでいる上に、Frilのアプリが会社唯一の

                        • テクノロジー
                        • 2015/02/04 00:12
                        • fablic
                        • 転職
                        • あとで読む
                        • ピクシブ株式会社を卒業しました - shobylogy

                          43 users

                          blog.shoby.jp

                          1月末でピクシブ株式会社を退職しました。 2012年4月に新卒として入社してから約3年間大変お世話になりました。 ピクシブ初のiOSアプリエンジニアとして入社し、一人で開発を続けるところから、 モバイルチームのリーダーとして、大人数で開発を進めるところまで、多くのことを経験させてもらいました。 せっかくなので、今まで何を経験して何を学んだのか、何を考えて退職に至ったのかについて書いていきます。 概要 経験したこと 退職に至った理由 最後に 蛇足 経験したこと pixiv公式アプリのリニューアル アプリ向けAPIの開発 Appleレビュアーとの戦い iOS、Androidアプリ内課金 モバイルチームのリーダー pixiv公式iOSアプリのリニューアル アプリの使い勝手を大きく改善するためにリニューアルを行いました。 アプリをリニューアルする際には、UIを考える所から任せてもらいました。 デザ

                          • テクノロジー
                          • 2015/01/31 21:42
                          • pixiv
                          • 退職
                          • career
                          • 転職
                          • API
                          • iOS
                          • アプリ
                          • 開発
                          • あとで読む
                          • iOSアプリでSQLiteを使い日本語の全文検索をする。 - shobylogy

                            11 users

                            blog.shoby.jp

                            iOSアプリで全文検索 iOSアプリで日本語の全文検索したいこと、ありますよね。私はあります。 そもそもiOSアプリ内で日本語の全文検索をするという需要がないみたいで、情報が少なかったのでまとめました。 SQLiteの全文検索拡張 実はSQLiteにはFTS3 and FTS4 extensionsという全文検索拡張が存在します。 以前は、iOS SDKに含まれているSQLiteライブラリで無効だったため、自前でビルドする必要があったのですが、 iOS 6 SDKからはデフォルトで有効です。 基本的なFTSの使い方 テーブル CREATE VIRTUAL TABLE article USING fts4 (title, body); 完全一致、前方一致検索を高速にできます。 INSERT INTO article(title, body) VALUES ('Apple', 'I have

                            • テクノロジー
                            • 2014/06/01 23:39
                            • sqlite
                            • iOS

                            このページはまだ
                            ブックマークされていません

                            このページを最初にブックマークしてみませんか?

                            『blog.shoby.jp』の新着エントリーを見る

                            キーボードショートカット一覧

                            j次のブックマーク

                            k前のブックマーク

                            lあとで読む

                            eコメント一覧を開く

                            oページを開く

                            はてなブックマーク

                            • 総合
                            • 一般
                            • 世の中
                            • 政治と経済
                            • 暮らし
                            • 学び
                            • テクノロジー
                            • エンタメ
                            • アニメとゲーム
                            • おもしろ
                            • アプリ・拡張機能
                            • 開発ブログ
                            • ヘルプ
                            • お問い合わせ
                            • ガイドライン
                            • 利用規約
                            • プライバシーポリシー
                            • 利用者情報の外部送信について
                            • ガイドライン
                            • 利用規約
                            • プライバシーポリシー
                            • 利用者情報の外部送信について

                            公式Twitter

                            • 公式アカウント
                            • ホットエントリー

                            はてなのサービス

                            • はてなブログ
                            • はてなブログPro
                            • 人力検索はてな
                            • はてなブログ タグ
                            • はてなニュース
                            • ソレドコ
                            • App Storeからダウンロード
                            • Google Playで手に入れよう
                            Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                            設定を変更しましたx