サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ドラクエ3
blog.trippyboy.com
Amazon Route53を利用する上で、DNSレコード情報を一旦整理したいなと思ったんです。で、Web画面からポチポチ見てくるのもSEっぽくないなと思って、aws cliを用いたコマンドでの情報取得に挑戦しました! AWS CLIコマンドのインストールは省略します。 AWS CLI インストールなどのキーワードで検索すれば優良なサイトがヒットしてくると思うのでそちらを参照されてください。 Amazon Route53に登録されているDNSレコードをCSVとして取得する方法まずは、以下のコマンドを使ってRoute53で登録されているホストゾーンIDを取得する。 aws route53 list-hosted-zones --output jsonそうすると、以下のような結果が出てくると思います。 { "HostedZones": [ { "Id": "/hostedzone/ZWDFMx
さて、今日もワンコインVPNのServersMan@VPSでお遊び。 ls コマンド結果のファイル一覧が順番に並ばないのでちょっと調べてみた。 「ファイルが順番に並ばない」ってのは、lsコマンドの結果で「.」から始まるファイルとそれ以外のファイルが順番ばらばらで混ざって表示されている状態。いままで慣れていたのは、小文字大文字を見分けて、名前順(アルファベット順)に並ぶもの。「.」から始まる隠しファイルは一番最初に表示されていた。 ちなみに現状はこんな感じ。 [root@trippyboy ~]# touch apple ←ファイル「apple」を作成 [root@trippyboy ~]# touch nipple ←ファイル「nipple」を作成 [root@trippyboy ~]# touch shippo ←ファイル「shippo」を作成 [root@trippyboy ~]# l
ESXi5.5にてWindows Server 2012 を運用し始めてから数ヶ月。ちょくちょくネットワークが切断されることに悩んでいた。 特に原因がWindowsのイベントログに記録されているわけでもなく、サーバが落ちているわけでもなく、単純にネットワークが落ちて通信が出来なくなっている。コントロールパネルからネットワークデバイスを無効化して有効化すると直るのだが、この問題に対して恒久的な対策が見つからなくて困っていた。 今回インフルエンザA型にかかったため、いつもはない時間(休み)を有効に活用して調べてみた。 すると、いつもは見つからない情報がさくっと見つかった。 アダプタタイプを「VMXNET3」にする早速環境にネットワークカードをアダプタタイプ「VMXNET3」で追加してみた。 最初から追加していたe1000のネットワークカードを無効にして、VMNET3のネットワークカードで通信が
rsyncを用いてファイルのバックアップを行なっている方は多いと思います。 差分のみを見てくれるので1分掛からずにバックアップが終了することがしばしばです。 この間、ServersMan@Diskというオンラインストレージサービス(webdav)をVPS上にマウントできる(smdiskというDTIが配布するバイナリがあれば、Linux環境からであれば何処からでもマウントできる)こととなり、VPSサーバ上にマウントしバックアップ用の領域としようとしたのですが、webdavで提供されているストレージスペースなので権限や所有者などの設定が出来ずに「rsync -a」を用いるとエラーというか警告が沢山表示されました。 そこで オプション「a」ってなんて意味なんだろう 改めて確認してみようとなったわけで、ここにrsyncのオプション「a」を語ってみます。 基本的にコマンドのオプションの意味を調べるに
Bashで四捨五入をしたいなと思ったら、awkを使え。 #!/bin/bash echo $1 | awk '{printf("%dn",$1 + 0.5)}' 実行例 # ./test.sh 1.4 1 # ./test.sh 1.5 2 # ./test.sh 1.499999999 1 # ./test.sh 27.33 27 # ミソは「printf(“%dn”,$1 + 0.5)」 与えられた値に「0.5」を足して、その整数部分のみを切り出しています。
本日の日付を取得する方法を書いてみます。 というのも、私も MySQL DATE 本日、とか今日、todayとかで調べてみたのですがほしい情報がすんなりと手に入る記事がなかったために、皆さんにも参考にしていただければなと思って書きます。 MySQLのDATE関数で本日の日付を取得するあえてシンプルに!! 答え1: SELECT CURDATE();答え2: SELECT DATE(NOW());シンプルすぎて記事になりませんwwww これで終わりですwwww あ、でも、やっぱり記事なので少し書いておきたいと思います。ヒャッホーイ DATE関数の使い方 http://dev.mysql.com/doc/refman/5.1-olh/ja/date-and-time-functions.html#function_date mysql> SELECT DATE('2014-01-15 09:0
ServersMan@VPSのVPSサーバーを使ってこのブログを運用していますが、今回CentOS5.3からCentOS6.5へ移行するために、新しいサーバーをレンタルして引っ越すにあたり、新しいCentOS6.5サーバーにはPHP5.6をyumでインストールしてみました。 手順は簡単! yumリポジトリにremiを追加インストールphpのインストールyumリポジトリにremiを追加インストール方法remi のオフィシャルサイトにアクセスしてRPMパッケージのURLを取得 CentOS5の場合: http://rpms.famillecollet.com/enterprise/remi-release-5.rpm CentOS6の場合: http://rpms.famillecollet.com/enterprise/remi-release-6.rpm CentOS7の場合: http:
vimのコメントアウトの色を変更する方法vimコマンドで編集するとき、コメントアウトがこんな感じになる。TeraTermを用いてSSH経由でviをした場合だが、時折このコメントアウトが目に入りにくく色を変更したいと思ったりする。 変更前 このコメントアウトの色を変更するには、「hi」というコマンドを使う。Hi, How are you?の「hi」ではない。highlightの「hi」だ。 hiコマンドを使って色を変更しようESCキーを押してから :hi Comment ctermfg=grayこのコマンドは、コメントアウトの部分を灰色にせよというコマンドです。変更すると以下のようになった。 変更後 利用可能な色は・・・ここで利用可能な色は以下のとおり。(詳しくはvim実行中に:help hi を実行から参照できる) NR-16 NR-8 COLOR NAME ~ 0 0 Black 1 4
先日衝動買いしたnexus5なのです。この間不在着信と留守番電話がありました。 不在着信と留守番電話への録音があったことを確認できたのですが、留守番電話を確認しようと思ったときにエラーに遭遇しました。 新しいボイスメール ボイスメールの番号が不明ですイー・モバイルで契約しているnexus5なのですが、ボイスメールの設定なんて説明されなかったと思います。何かマニュアルとかに乗っているのかもしれません(;^ω^) とにかく、同じように留守番電話を確認しようとしてこの問題にぶち当たる人が今後増えてくるだろうと思い記事にしてみました! さて、nexus5にて不在着信と留守番電話の録音があったときには、画面の左上にテープのアイコンが表示されています。そこで通知バーを引き下げるとこのような状態になっている分けです。 ここで 新しいボイスメール をタップしてみますと以下のようになります。 購入した状態で
MySQLサーバーにMySQLコマンドでアクセスしてMySQLコマンド「use データーベース名」で使用するDBを切り替えた時に確認されたメッセージが気になったのでちょっとだけ調べてみました。結果スッキリ出来たのでここに共有します。 今までDBの切り替えを行った場合以下のメッセージを確認していましたが、特に気にしていませんでした。以下はMySQLサーバーへログイン後「use mysql」を実行し、データーベース名が「mysql」のDBに切り替えた時のメッセージです。 mysql> use mysql Reading table information for completion of table and column names You can turn off this feature to get a quicker startup with -A Database changed
いやーまいりました。 朝自分のブログを確認したらアクセスができない。Internal Server Errorになってました。 契約しているのは月約1000円で借りているDTI提供のServersMan@VPSのスタンダードプラン。とりあえずDTIのコンパネからサーバーの再起動を行ってサーバーは復旧した。しかしまたすぐにアクセスができなくなった。 サーバーの調査を行って分かったことそれは… WordPressの「xmlrpc.php」を用いたブルートフォースアタックブルーとフォースがともにあらんことを。 じゃない。そんなんじゃない! 総当たり攻撃と呼ばれる手法で、大量のユーザー名とパスワードのペアを使い、ラッキーで認証を通過しようとする攻撃方法です。このような攻撃があるので、辞書に存在する文字列でのユーザーやパスワード、さらには12345などの簡単なものの利用は大変危険なインターネットの世
Google Proxy Hacking とは?簡単に言うと他人のサイトを自分のサイトのようにGoogleBotにクロールさせる/させてしまうことによっておきる迷惑行為です。調べた限りでは、Google検索においてバグが存在し、そのバグを理解したものが悪用している・・?そんな感じのようです。 Proxy Serverがもつウェブコンテンツをキャッシュする機能と、それを処理するGoogleのアルゴリズムのバグが原因となって、Website Hacking(ウェブサイトの乗っ取り)が発生する可能性があるのです。 引用元:Google Proxy Hacking(グーグル プロキシ ハッキング)-あなたのページが乗っ取られる? Proxyってなに?Proxy(プロキシー、プロクシ、串(くし))とは、あなたの代わりに何かを代行してくれるものことです。WebProxyとなると、あなたとアクセス先のW
先日yum replaceを使ってphpを5.5にするという記事を書きましたが、書きそびれていたことがありました。 phpを対象にyum replaceを行った場合、「Unable to resolve all providers」の警告が出ますが、これは無視して問題ありません。 とりあえず、CentOS6の環境でIUSのレポジトリからインストール済みのphp54をphp55uにreplaceしようとした場合にどうなるかを見てみましょう。以下の方法では余計なごちゃごちゃを表示しないように「-q」オプションを使っていますが、yum replaceの動作に影響を与えるものではありませんのでその点ご留意ください。 # yum -q replace php54 --replace-with=php55u Replacing packages takes time, please be patien
1. 以下URLにアクセスして最新のepelレポジトリ追加用のRPMパッケージのURLを確認する。32bitの場合:http://download.fedoraproject.org/pub/epel/6/i386/repoview/epel-release.html 64bitの場合:http://download.fedoraproject.org/pub/epel/6/x86_64/repoview/epel-release.html 2. 上記URLにアクセスし確認したRPMパッケージのURLを用いてrpm -ivhでインストールする。32bitの場合(例) # rpm -ivh http://ftp.riken.jp/Linux/fedora/epel/6/i386/epel-release-6-8.noarch.rpm64bitの場合(例) # rpm -ivh http://
manコマンドには「-f」オプションや「-k」オプションがあり、それぞれwhatisデータベースの中から 語句を検索することが出来るオプションだ。 man -f man とすれば、「man」がどのセクションに存在しているかが分る。 $ man -f man man (1) - format and display the on-line manual pages man (1p) - display system documentation man (7) - macros to format man pages man (rpm) - A set of documentation tools: man, apropos and whatis. man-pages (rpm) - Man (manual) pages from the Linux Documentation Project
今回Android(Nexus7/Nexus5)上でPHPの実行をしたいと思いました。 退勤時間中、よく電車の中ではGoogle先生とお話するのですが、気になって調べて見つけた!!試したい!!うだぁー!と思う時、PHPコードをすぐに手元で実行したいんです。これがまるで困った子供ようですよね。好きですか?爆笑 だって家に帰ってからPC起動してPCの前に座ってぽちぽちする時間がないから。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン! いいえ、ただ面倒くさいだけですが、なにか?ww Android上でPHPを実行するためにGoogleやGoogle Playで検索して調べてみると、よく該当するものが以下の二つ。 Webサーバー、MySQL、PHPがセットになっているアプリ Android上でXAMPPのとほぼほぼ同じ環境が用意できるものPHPを使ってAndroidの操作を行える開発環境のアプリ Android
新年明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします!2014年!平成26年でどーん!(´▽`) 本日ヨドバシカメラでNexus5を120%衝動買いしました!(笑) 使いこなす自身があるのでいいのです! 2~3年前、GoogleAppsが、特別な審査や手続きなしに10人規模の組織までであれば無料で使える時期があったのですが、そのときから私のドメインのメールサーバー(MXレコード)をGmailにしています。なので、Gmailとの連携を考えると、Android端末はすごくありがたいと感じます。 それに、私はいくつかのPCでchromeを利用して、Googleアカウントを通してChromeのブックマークなどを共有していますので、ブックマークの共有が楽に行えて便利と思います。 店頭でググリまくって知ったのですが、Nexus5ってe-mobileで独占販売なんですか?ヨドバシカメラの
mysqlコマンドを用いてMySQLサーバーへ接続し、「select version()」を実行しMySQLサーバーのバージョンを確認します。 username と passwordには、MySQLサーバーへアクセス可能なユーザの名前とパスワードを設定してください。 # mysql -u username -p'password' -D mysql -e "SELECT version()"もしlocalhostではなく、外部サーバーに接続する場合は、「-h hostname」を指定してあげます。 # mysql -h hogehoge.com -u username -p'password' -D mysql -e "SELECT version()"なお、”SELECT version();” の代わりに “SHOW VARIABLES LIKE ‘version%'” でもOKです。
Security Benefits セキュリティ向上 http://code.google.com/intl/ja/speed/public-dns/docs/security.html DNSサーバーに対して行われる攻撃として大きく2つあります。 ひとつは「DNSキャッシュポイズニング」、もうひとつは「DDosアタック」です。 DNSキャッシュポイズニングとは、 利用するリゾルバ(前ページ「自組織にあるネームサーバー」)が権威DNSサーバーに名前解決を行い、通常であれば権威DNSサーバーからの回答待ち、権威DNSサーバーからの回答を利用するのですが、この「権威DNSサーバーからの応答」を偽って、誤った名前解決結果をリゾルバに渡し誤った情報をキャッシュさせることです。 名前解決の際にやり取りされる情報の中には「ID」と呼ばれる情報があり、「ID:12345」で問い合わせた場合、「ID:12
CentOSWebプロキシ配下に構築したCentOSから外部のSSHサーバまでSSH接続を行いたい。TeraTermを用いてWebプロキシ経由で外部SSHサーバに接続することは知っていたが、LinuxからSSH接続をする際にWebプロキシを指定する方法を知らなかったので、調べてみたよ!(*´∀`*) Webプロキシ配下の環境から外部インターネットに対してSSH接続を行いたい。 TeraTermをWindows上で用いた場合、プロキシの設定を変更して外部インターネットに対してWebプロキシ経由でアクセスできるのは知っていたので、今回はCentOSからWebプロキシ経由で外部インターネットに対してSSH接続できないものか と思い、調べてみた。 すると「corkscrew」というものに出くわした。 To use ssh over a proxy connection, you need a so
adbコマンドからAndroidOSのバージョン情報を確認する エーデービー シェル ゲットプロップ ro.build.version.release C:\Users\hogehoge>adb shell getprop ro.build.version.release 4.1.2上記コマンドは、ファイル /system/build.prop に記載されている情報をとってきている。 すべて表示してからDOSコマンドのfindstrを用いて抽出した情報をフィルタしても良い。 C:\Users\hogehoge>adb shell cat /system/build.prop | findstr ro.build.version.release ro.build.version.release=4.1.2パッケージ版数を確認するには以下を実行します。 C:\Users\hogehoge>ad
さて、viの代わりにvimを使っているワタシ。その方法は、/etc/profileに以下の一行を追加している。 alias vi=vimこれによって、viコマンドを実行しようと vi を実行すると代わりにvimが実行される。これはエイリアスの機能。現在設定されているエイリアスは alias コマンドで確認出来る。 # alias alias cp='cp -i' alias l.='ls -d .* --color=auto' alias ll='ls -l --color=auto' alias ls='ls --color=auto' alias mv='mv -i' alias rm='rm -i' alias vi='vim' alias which='alias | /usr/bin/which --tty-only --read-alias --show-dot --show-
Cookie(クッキー)を設定する方法 「name」という名前のCookieに、値が「value」というものを設定します。 このCookieは設定されてから「60 × 60」秒後に有効期限が切れ削除されます。 [PHP]setcookie(‘name’,’value’,’time()+60*60′);[/PHP] ブラウザに保存されたCoookieを取得する方法 [PHP]$name = $_COOKIE[‘name’];[/PHP] ブラウザに保存されたCookieを削除する方法 現在より1秒でも過去の時間を有効期限として指定されたCookieはブラウザより削除されます。 [PHP]setcookie(‘username’,”,’time() – 3600′);[/PHP] 一度認証を追加したユーザ(のブラウザ)にCookieを配布し、そのCookieをWebアクセス時に確認する事で、
PHPの勉強を始めました PHPはHTMLソースの中に組み込むことも出来る。これがPerlとの大きな違いかな。 例)index.html <html> <?php print "hello world"; ?> </html> このように「*.html」ファイルのなかでPHPを呼び出すことが出来ます。可能にするには、 「.htmlでもphpとして実行してね」という記述が必要です。 以下の記述を.htaccessにします。 AddType application/x-httpd-php .html .htm 上記の記述で動かない場合、以下の記述をお試しください。 PHPをCGIとして実行されている場合には、この記述が必要となります。 AddHandler application/x-httpd-php .html .htm 両者とも「.html」または「.htm」で終わるファイルはPHPとし
ApacheのVirtualHost機能とは、1つのWebサーバーで複数の異なるドメインのWebページを 公開するために利用出来るものです。例えば、「hogehoge.com」と「foofoo.com」を同じ1Web サーバー上に共存させることが出来るものです。 今回は、 VirtualHostの設定が有効にならず ディフォルトのDocumentRootを見てしまう問題に直面したので書いてみます。 VirtualHostってどーやるんちゃ? ApacheのDocumentRootが/var/www/html/であって、 「hogehoge.com」を/home/hogehoge/www/html/で公開したい場合、VirtualHostの設定を 以下のようにし、Apacheの再起動を行えば公開できる。あくまでも例ですよ。 <VirtualHost *:80> ServerName hoge
TeamSpeak3を起動するまでをやってみた。 検証に利用したのは、DTI提供の仮想専用サーバー「ServersMan@VPS」、並びにGMO提供の同じく仮想専用サーバーRapidSiteで利用出来る1週間の無料サーバーで検証した。前者はCentOS5.7、後者はRHEL4である。 TeamSpeak3をインストールするには大まかに以下の手順が必要となる。 ライセンスの取得(無料(非商用に限る))TeamSpeak3のインストール用のターボール(*.tar.gz)ファイル取得インストール言いましたが、あくまでも大まかな流れになります。 今回は ファイルのダウンロードライセンスキーの取得インストール・起動までの方法を記述します。 動作検証は インストールを終えてサーバー再起動後も自動で起動することTeamSpeakクライアントからの接続が出来るまでで、ユーザの追加やTeamSpeakクライ
どこからかプログラムのソースを持ってきて「configure」を行なった際にエラーになった。 configure: error: no acceptable C compiler found in $PATHコンパイラーが無いよーとのこと。 # yum -y install gccでOK!
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『TrippyBoyの愉快な日々』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く