サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ドラクエ3
britisheigo.com
イギリスの王家のちょっと面白いニュース:フィリップ エジンバラ公の酷い失言集を紹介しちゃいます 今回の記事では、久しぶりに「イギリスの王家」に関するテーマで記事を書いてみたいと思います。このサイトを見て下さっている方は、ご存知の方も多いと思いますが、最近、ヘンリー王子が婚約しました。 ですから、その事もあり何かとイギリスの王家が会話のテーマとなっていますね。私は先週、ある日本人の友達とそのニュースについて話しました。 その際にヘンリー王子の話をしていてそれが終わった後に「フィリップ エジンバラ公(エリザベス女王の旦那さん)」の話になりました。 その友達は、「日本ではエジンバラ公は紳士のイメージがある」と言っていました。私はそれを聞いて失礼にも笑ってしまったんです^^。 何故なら、イギリスでは「エジンバラ公は紳士ではなく”失言を言いまくる”不機嫌なおじいさん」というイメージがあるからです(笑
イギリス英語でも多用されるsortedの色々な意味と使い方 今回の記事では、「sorted」という単語について話していきたいと思います。イギリス英語を勉強している方は、この「sorted」という単語の色々な使い方を知っておくべきだと思います。 何故なら「sorted」には様々な意味と使い方がありますので、日常英会話(イギリスの)において、とてもよく使われています。 イギリス英語をマスターしたいという方は、是非この単語の使い方を覚えておきましょう! それでは、今回は「sorted」の3つの使い方を紹介していきたいと思います。
ネイティブのイギリス人英語教師がイギリス英語を勉強する方法、イギリス英語の知識、イギリス英語の勉強にお勧めの英語教材やイギリス映画・ドラマを紹介しています。イギリス人の性格や国民性、イギリスのカルチャーも紹介するポータルサイトです。
この「pants」という単語は洋服の話をする際によく使われますし、英語の数多くのスラングとイディオムにも使われているので、英語学習者の方はイギリス英語とアメリカ英語での使い方をしっかりと理解しておいた方がいいと思います。 この「Pants」という単語はイギリスのドラマや映画、コメディー番組によく出てきますので意外と役に立つ単語です。アメリカ英語の「pants」とはかなり意味が異なるので、これを機会に是非双方の意味と使い方の違いを覚えてみて下さいね。 イギリス英語でpantsは「男性用の下着」でアメリカ英語では「ズボン」 まず最初に、pantsはイギリス英語で主に「男性用の下着(ボクサーパンツ・ブリーフ)」という意味になります。一方、アメリカ英語で「pants」は「(洋服の)ズボン」という意味になります。 ですから、これらの単語の使い方を間違えたら、少し恥ずかしい思いをしてしまうかもしれませ
イギリス人がよく使うreckonとはどういう意味? 今回の記事では、イギリス英語の単語について紹介していきたいと思います。そしてその単語の中でも、イギリス人が日常的によく使う単語について紹介していきたいと思います。 イギリス人と会話した事がある人は気がついた人もいると思いますが、「reckon」という単語は会話によく出る単語の一つです。 アメリカ人はこの単語を滅多に使いませんが、オーストラリア人とニュージーランド人は使いますね。 この単語は日常会話で、「think」(思う、考える)の代わりに使う事が出来る単語です。「Reckon」は一般動詞ですから、「think」と同じように使います。特に自分の意見を言う時に「reckon」を使っても大丈夫ですし、相手の意見を聞く時にも使えます。 「reckon」という単語は、イギリス英語のスラングではありませんが、イギリス人にとっては少しカジュアルなニュ
イギリス人が日常会話でよく使うfancyってどんな意味? 皆さんこんにちは。Mairiです。今回はイギリス英語らしいボキャブラリーとして「fancy」の意味、使い方、関連する表現、アメリカ英語と比較しながらを紹介したいと思います。 イギリス人の会話(映画やドラマ等も含めて)を聞いていると「fancy」という単語を一度は耳にした事があると思います。そのくらいイギリス人の会話の中でfancyはよく使う単語です。 ちなみにfancyはイギリス英語だけではなく、他の英語圏の国でも使われますが、場合によっては意味が違変わります。他の英語圏の国でも使うというお話をしましたが、イギリス人が使うfancyは特にイギリス英語っぽい使い方が多いと思います。そこでこの記事では、イギリス英語での使い方は勿論、他の英語圏の国で使われている表現についても合わせて紹介したいと思います。 fancyは動詞、名詞、形容詞と
このサイトの読者のみなさんはイギリスのカルチャーに興味がある方が多いと思いますので、イギリスの階級制度についてはよく耳にされる方も多いと思います。 実際にイギリスの階級制度については世界中で知られているイギリス固有の社会構造だと思います。しかし、私の自身の意見では、どんな国、どんな社会であっても必ず階級分けについての考え方があると思っています。 しかし、イギリス人に関していうと他の国の国民より特に「ソーシャルクラス(社会階級)」について気になったり、会話のテーマになる事が多いです。 そしてイギリス人はその階級に関する話をよくしますので、会話中に自然と階級関連のスラング・単語が多く出てきます。今日紹介したいposh(ポッシュ)という単語は、これらの例を説明する為の良い例になります。 poshの意味と使い方は? イギリス人が日常会話でよく使うこの「posh」(ポッシュ)という単語は形容詞で「豪
ネイティブの「Me too」vs「So do I」,「Me neither」vs「Neither do I」使い方と使う頻度について紹介 今回の記事は前回に紹介した「Me too」と「Me neither」の記事の続きです。今日紹介する文法は「Me too」、「So do I」、「Me neither」、「Neither do I」というフレーズの使い方です。 前回の記事:「Me too」と「Me neither」の使い方と違い:否定文の質問・答え方について紹介 簡単に言うと、「Me too」と「So do I」(=私も)は同じ意味です。そして、「Me neither」と「neither do I」も完全に同じ意味です。しかし、「Me too」と「Me neither」の方がカジュアルで会話で使いやすいだけです。 ネイティブの人は全てのフレーズを適当に使います。「Me ~」の方が会話に出て
イギリスでよくテーマになっている「赤毛差別」について 今回の記事はイギリスの社会問題ともいえる!?イギリスでよくテーマになっている「赤毛差別」について書いてみたいと思います。 私はイギリス人ですから勿論、自分の国が好きです。私の意見では・・・ イギリスの景色は世界一美しいし、イギリスのテレビは世界一面白いし、イギリスの食べ物は・・・・まぁ、そこで止めておきます(笑)。すみません変な事を言って^^ つまり・・・私はイギリスが比較的良い国だと思っています。しかしこれは他の国でもそうだと思いますが、各国には様々な社会問題があります。所詮パーフェクトな国は存在していないと思います。 という事で、今回は赤毛差別と合わせて、「イギリスの変な国民性のポイント」についてお話ししたいと思います。そして、「赤毛差別」はイギリスだけに限る問題だと思います。 この問題はイギリスに行く日本人に影響を与える事はありま
イギリスの社会階級を表現する特有のスラング 今回の記事では、イギリスの社会階級に関係するスラング単語を紹介していきたいと思います。当サイトでは、今までにイギリスの階級意識に関する話をあまりしてきませんでしたが、私が書いた「British English Master」という教材の中には、一般のイギリス人の「階級・クラス意識」についての記事を紹介しました。 私はその教材の中で、「どの国にも階級制度に似た現象、階級意識がありますが、イギリス人の階級意識は特に強い」という意見を書きました。 そして階級の話はイギリスの新聞記事のテーマによくなりますし、「クラス」(class=社会階級)というテーマはコメディー番組やドラマになる程人気です。 この事から、今回紹介するスラング単語はイギリスの日常会話、新聞記事、ニュース等によく出てきます。イギリスのカルチャーに興味を持っている方は、これから紹介する単語
イギリス英語の文法とアメリカ英語の文法を比較 イギリス英語とアメリカ英語を比べた際のスペルの違い、発音の違い、単語の違いは日本の英語学習者の間でもよく知られている事だと思います。しかし、イギリス英語とアメリカ英語の文法の違いについて細かく説明されている本(教材)やメディアは意外に少ないかもしれません。 イギリス人とアメリカ人は、お互いに会話する上で全く何の問題もなく普通に会話する事が出来ますし、会話中にお互いの話す内容を誤解してしまうという事は滅多にありません^^。 しかし、会話中の「微妙な文法の違い」についてはお互いに感じる事はあったりします。そのような事から、今回は「イギリス英語とアメリカ英語の6つの文法の違い」について、例文も交えて詳しく紹介していきたいと思います。
前置詞のarrive in、arrive at、arrive onの使い分け 今回の記事では英語の前置詞の正しい使い方として arrive in、arrive at、arrive onの違いと使い方について詳しく紹介していきたいと思います。 私の意見では、外国語を勉強する際に前置詞(日本語の場合、「後置詞」になる)の正しい使い方は最も覚えにくい部分だと思います。私は9年間程日本に住んでいて、来日してからずっと日本語の勉強をしていますが、現在でもまだ日本語の後置詞の使い方を間違う場合が多いです。 日本語の「に」、「で」、「へ」等の後置詞は英語圏の外国人の私にとって間違えやすい所です。そのため日本人の英語学習者にとっても英語の前置詞の使い方を覚える事は難しい事だと思います。 英語ネイティブの人は何も考えずに自然に前置詞を使っているので、これらの使い方を上手に説明する事はとても難しいです。英語の
イギリスでよく使われるクリシェ(決まり文句・常套表現)について 「クリシェ」(英語:cliche)とは、主に日常会話使われすぎている決まり文句です(笑)。特にオリジナルな考え方がない時に使うフレーズです(笑)。 一般的に殆どの人は、時々クリシェを使うと思いますが実はクリシェは結構嫌われていると思います^^。クリシェを使いすぎる人はディスカッションする相手、会話パートナーに対して”むかつく”という気持ちを与えてしまうと思います。 イギリスでクリシェを使いすぎる人としては、テレビインタビューをするサッカー選手、質問を避けたい政治家、話の上手くない部長・・・などの人達ですね(笑)。 しかし実際は普通の人も使いますね。私もその場の空気というか、雰囲気に合わせてたまにクリシェを言う時がありますからね^^。 話はずれましたが、この記事を書く為にクリシェについて調べた際に、ある面白い記事を発見しました。
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『イギリス英語学習サイト ブリティッシュ英語.COM | ネイティブのイギリス人英語教...』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く