サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
デスク環境を整える
buchikuma.com
金剛力士、とか、質実剛健とか、なんかそういう硬い感じの文字面を見るだけで、 なんとなく腰が痛くなるよ。 腰痛持続、どうもぶちくまです。 コンテッサを購入しましたので、使い勝手がいいようにキャスターを交換しました。 床を傷つけないように、ウレタンキャスターに交換。 必要物品はタオルとグリス(ただしグリスは結局未使用) いい具合にフローリングでも使えるようになりました。 という記事になります。 前回は、コンテッサを選ぶまでの、他社メーカーと見比べたりしていました。
3分間でわかる、マネフォとzaimどちらがいいか このページは2017年に投稿して以来、6年間、情報を継ぎ足し続けた結果、情報が溢れかえってしまいました。 「結局どうしたらいいの?」という部分がわかりにくくなってしまったので、要約した内容を少しだけお伝えします。 マネフォとzaimで悩んだら「zaim」 どのように使いたいか、目的や用途によってベストは異なるのですが、「どちらを先に利用すべきか」に関してははっきりと言えます。2023年はzaimがおすすめです。 家計簿アプリは「移行しづらい」サービス 家計簿アプリは「他の新しいのが出たから乗り換えよう!」ということがやりにくい。だから、「長くサービスが続く」上に「ちゃんと機能が追加される」ものを選んだ方がいいです。 その点で、zaimとマネーフォワードMEはユーザー数も多く人気があるのでサービスの継続性は高いです。ただ、マネーフォワードME
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『buchikuma.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く