サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
c-institute.com
これらはTwitterアカウントをマネジメントするうえで必須になるであろう機能ですが、月々の料金によって使える機能は変わってきます。 一つ注意点としては連携アカウント数によって毎月の値段は変わるということです。上記の表の金額は連携アカウント数が2の時で枠を増やす場合はさらに支払う必要があります。 ただ、たいていの場合は連携アカウント数2つあれば十分かと思います。 使い方 登録には面倒なメールアドレス必要はありません。(機能をすべて使うには必要になります) Twitterのアカウント連携でログインをするだけ!煩わしさは一切ありません。 ダッシュボード 会員登録・ログインを行うとダッシュボードでSocialDogのレポートが表示されます。 これは私のアカウントでのレポートですが、参照しながら軽く触れていこうと思います。 このグラフを参考にしながらフォロワーを増やしていくことになります。 グラフ
Evernoteは私が知る限り最も世界中で使われている電子ノートですが、ユーザーは公式アプリだけでは満足していません。 それはやはり同期が遅かったり、ノートを作成するまでのステップが多くてモバイルアプリはあんまり使わないという方も多いのでは? あと、Evernoteってノートを見返すことよりも作成することのほうが利用回数多いですよね。 そこで、この記事ではFastEver 2という爆速で投稿できるアプリを紹介します。 前提:当然のことながらEvernoteがないと始まりません。 またこのアプリはEvernoteの売りの1つの検索も行えません。本当に単純にノート作成するだけのアプリなのです。 公式アプリを使うとわかるのですが起動してから作成までが遅い。それは同期完了後にならないと書き始められないからなんですね。これだと待つ時間がどうしても結構あります。 しかもEvernoteは使えば使うほど
スマホからパソコンへデータの転送、もしくはその逆って結構面倒だったりしますよね。他にもスマホとタブレットなどデバイス間でのやり取りってケーブル繋いだり面倒ですよね。 いまではiPhoneが普及してさらにはパソコンをMacにしたという方も増えましたかね。iCloudなどのクラウドサービスを使っているかもしれません。 その場合でも、今回のサービスを使うとデータクラウドの容量を消耗せずに気軽に行えます。 たとえOSが異なるものでも瞬時にやり取りが出来る便利なネットサービスを紹介します。 [blogcard url=”https://www.pushbullet.com/”] WEBサービスであるPushbulletを使うことでデバイス間のデータ移動が出来ます。 多くの方がケーブルを使ったりDropboxやGoogle cloudなどのクラウドサービスに一度預けてから閲覧するということが多いと思い
よくブログサービスを見ていると、記事で運営報告というタイトルで前月のPVや収益報告をしているブログを見かけませんか? まあやっぱり目にとまるのは何万PV!みたいな月間1万とか夢だよ、みたいな多くのブロガーにとって憧れそのもの。 たとえブログでそのような運営報告をしていなくてもTwitterやはてブでよくエントリーされるブログってやはり気になりますよね。 今回はタイトルにもある通り他サイトのアクセス数がみれちゃうWEBサイトについて書いていきます。 無料で見れちゃうSimilar Web 今回紹介するのがこちら [blogcard url=”https://www.similarweb.com/”] サインアップすることで簡易的な解析できるようになったり、そのブログの流入ももとをひと目で把握したり出来ます。 これにアクセス解析してもらうには5000PV以上を既に稼いでいる必要があるみたいです
マイクロソフトのタスク管理アプリが出て改めてTodoistの良さを実感した筆者です。 今回はそのTodoistの独特のAIによるスケジューリング機能のスマートスケジュールについてです。 既にご存知という方もいらっしゃるかと思いますが、そもそもどういうものなのか、どのように使っていいくのが良いのか確認していきたいと思います。 使い方は簡単です。日付選択時に対象のボタンを押すだけ。 タスクを作成時に使うと無理のないスケジューリングができますね。 選択したタスクや期限が切れてしまったタスクをリスケジュールをしてくれる機能でもありますね。 公式HPにAIの仕組みが明記されています。 あなたの習慣ー「不燃ごみ」という文字列を含んだタスクをを、いつも第二火曜日に予定している場合は、これを参考にして「不燃ごみの回収」などのタスクを第二火曜日に予定します。 タスクの緊急性ーTodoistの匿名ユーザデータ
人間ふとした瞬間に思いつくことって多いですよね。 勉強している時、パソコンで文字を入力している時など 何故か、何か作業をしている時ほどアイデアが思いつくなんて言う人もいるのでは?この記事では思いついたアイデアを単なる小さなアイデアから昇華させたアイデアにするする方法を書いていこうと思います。 アイデアノートを作る ネタノート まずはアイデアのベースとなるネタ帳を作ります。 ネタ帳で終わってしまわないための注意点もありますね。 ネタ帳はアナログでもいいですし、デジタルでもいいですね。 ちなみに私はデジタルで、Evernoteを利用しています。 単なるメモアプリでも構いません。ただ、リスト書きや、チェックボックスが書けるものの方がいいですね。シンプルなメモアプリはGoogle Keepがおすすめです。 アイデアノートを作るためにはネタが豊富ではないと良いものが出来ません。ですので、とにかくメモ
今、日本で『嫌われる勇気』が求められている。それは単なる唯我独尊ではない。不本意なことの原因を他者に求めない勇気。敵ではなく理想の自分とのみ戦う勇気。仲間への貢献をまず考える勇気。トップアスリートはそれらを備えるからこそ一流なのだ。そう、人生に必要な「勇気」はすべてアスリートが教えてくれる。 共同体感覚に優れた本田圭佑 今の本田の状況は短い選手生命の中で最大の苦境の1つかもしれない。 そんな彼は普段からものすごいメンタリティを持ち日々のトレーニングに励んでいるのだと思う。それが伺えるコメントが有った。 記事の中で本田はライバル選手にどうして質問するのかという問いにたいして 「調子の悪いスソ(ライバル選手)に勝ってもしゃあないしね。それにチームの状態が悪いと自分がいいプレーできないこともわかっているから。もちろんプレーできなければ移籍は考える。けれど、ミランがいい分にはアンハッピーではない。
この記事もそうですが、私のブログ記事の殆どは予約投稿を使って書かれています。 このことによって受けられる運営とブロガーへのメリットに付いてお話していきます。 決してアクセス数があがるという手法ですよ!と言いたい記事ではありません。結果的にはそうかもしれませんが、それは書いた内容の質によるので別問題です。 予約投稿によるメリット ブログ運営では 容易に想像できることは記事をストックすることです。 ストックすることで定期更新をしやすくなるかもしれません。毎日の更新が褒められるのかもしれませんが平日だけ更新という事もできますし、2日おきに更新なんて言うことも出来ます。 大局的なアクセスアップにつながるかはわかりませんが、間違いなくそのブログの読者は増えるでしょう。 運営面におけるメリットはそれだけではありません。 内容の充実化が図れるチャンスになります。 どういうことかというと、例えば、 ストッ
タスク管理のTodoistを使っているのなら、是非取り入れてほしいタイムトラッキングツールのToggl。 この2つの関係は密接にできていて、しかも便利に構築されています。 2つを導入するとよりTodoistを使い、そして生産性が上がる良いサイクルが出来上がると思います。 とても具体的な例を用いてすすめていきます。 Togglがおすすめな理由 Togglが良い理由はなんといってもあのシンプルさ。Todoistはこのサービス以外にも複数のタイムトラッキングツールと連携ができます。私はそれをすべて触ってみましたが、見た目や、システムがどうも肌に合いませんでした。 はっきりしないUIは合わないみたいです。Todoistにとても近いデザイン性を感じます。 また、時間計測もシンプルにボタンを押すだけで大丈夫。オン・オフのたびに入力が多いのでは長続きしませんよね。 わかりやすいデザインに、タイムトラッキ
Todoistにどっぷりハマっているcourageです。 この記事ではTodoistの小技的発想をシェアしたいと思います。 ただし、残念ながらこれはプレミアム会員になっている方のみが出来ることです。予めご了承ください。 メール機能を使った小技 惜しみなく早速いきましょう。 今回紹介するのはプロジェクトごとに備え付けられたメールアドレスを使う小技です。 どのようなものでも良いのですが、定期的に送信されてくるあなたにとって有益な情報が乗っているメールマガジンってありませんか? ちなみに私は毎日Ted.comからくる新着ビデオの通知が大切なメールマガジンの1つです。 メールマガジンやデイリーメールを直接Todoistで受け取ってしまうのです。 既に受信しているメールはアドレス変更を行いましょう。 今回は実際に例をTEDを使って手順を確認していきます。まずは、適当なプロジェクトを作成します(例では
私が長い間、挑戦し続けていたタスク管理もようやく安定して出来るようになったのはひとえにTodoistというデジタルツールのおかげです。 スマホやパソコンを使わない日はほぼないので、これらに対応しているデジタル管理は長くタスク管理を続けられる要因ではないでしょうか。 ではどうして長続きしなかったのかも踏まえて、デジタル管理だとタスク管理が続いたのか書いていきます。 手帳では続かなかった理由。 ペンとノート アナログで管理するとなると必要なペンとノート。なんとこれも長続きしない要因でした。 というのも、タスク管理って、いつ何時思いつくかわからないですよね。私は移動中歩いていたり、電車に乗っている最中に思いつくことがホント多いんです。そんなときにアナログだとアイテムふたつを取り出し書かないといけないですよね。 まず、これを必ず持ち歩かないといけない。(外出時にはペンとノートって持ち歩くということ
Evernoteのノートは真っ白な無地です。これって大概の場合は使えますが、使いにくい時もありますよね。 例えば、大学の講義。メインのメモとは別にキーワードを書いたり、豆知識的な情報を書いたりします。ですが、Evernoteをはじめ、あらゆるデジタルノートはタイピング入力の場合、脇に少しだけメモを取ると言うことが難しいです。 そこで今回は広く広まっていいるコーネル式ノートをEvernoteに使えるように成形しテンプレートとして配布します。ぜひ、有効活用してください。 コーネルノートについておさらい ノート欄(右)には、受講中に講義の内容を書き取る。短文や単語で、後に自分が必要とするであろうファクトを書き取っていく。 キュー欄(左)は、授業の後に書き込む。ノートを読み返し、ちょっとした質問事項や記憶の手掛かりとなることを、この縦長の欄に書き入れていく。ノート欄に書き留めた考えをつなぎ合わせる
良いコンテンツを書くためにアウトライナーを使えば凝縮した記事が作れる この記事はアウトライナーという1つのツールを使っています。 なぜアウトライナーを使うと良い記事、良いコンテンツが作れるようになるのかを理由を添えながら書いていきます。 私がこの記事に使っているアウトライナーはworkflowyというも無料で使えるツールです。メールアドレスで登録するだけのWEBブラウザーで動きます。 また、アプリもAndroid、iOSどちらも用意されているので、スマホでも利用可能です。 アウトライナーとは アウトライナーとはアウトラインを作成するもの全般を指します。 アウトラインとは目次と言ってもいいでしょう。 本はもちろん、ブログ記事でも今では目次を載せているサイトもありますね。 目次には階層があります。大見出しの下に小見出しがあるということですね。 なぜアウトライナーがブログを書くのに優れているのか
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『c-institute.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く