サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ドラクエ3
career.levtech.jp
近年の開発プロジェクトは「スピード」と「柔軟性」が求められます。こうした状況下で急速に広まった開発手法が「アジャイル開発」です。スクラム開発はアジャイル開発のひとつであり、要件変更に対応しながらもコア部分をスピーディーに開発するという特徴を持っています。 スクラムマスターはスクラム開発における要職であり、知名度・地位ともに向上していくことが予想されます。ここでは、スクラムマスターとしてキャリアを積みたいと考えている人に向けて、スクラムマスターの役割や資格の必要性、資格制度の詳細について解説します。 この記事のまとめ スクラムマスターはスクラム開発のリーダーや進行役を担っていて、IT技術だけでなくプロジェクトへの理解が重要 スクラムマスター関連の資格は複数あり、資格を取得することで実戦的なスキルアップ、評価アップにつながる 資格よりも経験やスキルが重要だが、資格取得は補助的にスキルアップ、ス
Unityは、主に3Dゲームの開発に使われるゲームエンジンです。しかし近年は、3Dに強いという特性から「xR系」と呼ばれる分野での活用が進んでいます。特にAR(拡張現実)関連の開発が盛り上がりを見せており、成長が見込まれる分野のひとつです。そのため、Unityで使われる主要なSDKの使い方を身に着けながら、AR開発の基礎スキルを伸ばしてみてはいかがでしょうか。ここでは、UnityによるAR開発について解説します。 AR開発にUnityは使えるか? まず、AR開発にUnityが使えるのかという点について解説していきます。結論から述べると、UnityはAR開発に使うことができます。実際に、AR開発専用のSDKも存在するほどです。SDKとは、ソフトウェア開発に必要なツール群をひとつの「キット」としてまとめたものです。SDKにはAPIのライブラリやサンプルコード、ドキュメント類などが同封されること
Webディレクターは技術的なスキルに加えて、ヒューマンスキルと呼ばれるような対人スキルが必要とされます。いかにスムーズな進行ができるか、チームリーダーとして動けるかが鍵になる職種ですが、Webディレクターになるのに必須の資格はありません。 資格というよりは、実務スキルを身につけたWebディレクターは、Webサイト制作には欠かせない存在です。WebディレクターとしてスキルアップしたいWebディレクターに向けて、Webディレクターに必要なスキル、能力について解説していきます。 Webディレクターの仕事内容 Webディレクターの仕事内容は幅が広く、またプロジェクトによって成果物が異なるので、業務の進め方や責任をもって確認する対象も変わってきます。それを踏まえたうえで、ここではWebディレクターの一般的な仕事内容をご紹介します。 顧客との交渉・調整 Webディレクターは顧客と交渉し、顧客は何を求め
IT業界において、プロジェクトマネージャーやディレクターはどちらも進捗管理やプロジェクト運営を行う職種です。両者ともプロジェクトや制作チームといった現場の責任者となるポジションにあたります。 企業やプロジェクトによっては両者のあいだに明確な違いがないこともありますが、多くの場合では別の職種として区別されており、必要とされるスキルや業務内容にも違いがあります。それでは、一般的にこの2つのポジションの大きな違いはどこにあるのでしょうか。 この記事では、この2つのポジションの違いを押さえて、キャリアやスキルアップの方向性を明確にしたい方へ向けて、仕事内容や求められるスキル・経験から、プロジェクトマネージャーとディレクターの違いを解説します。キャリアプランの検討にお役立てください。 この記事のまとめ プロジェクトマネージャーとディレクターは、IT業においてシステム開発やWeb制作の現場の責任者とな
QAエンジニア(quality assurance engineer)・品質保証エンジニアとは、ソフトウェアの品質保証を目的とした品質計画の立案や動作テスト、品質管理を行うエンジニアです。近年では、ソフトウェアの品質管理だけではなく、セキュリティ担保の観点からもQAエンジニアの需要が高まってきています。 ITシステムやサービスにおいて重要視される要素の一つにソフトウェアの品質があります。もし自分がインストールしたスマホアプリがバグが多くとても使いづらかったとしたら、アンインストールして別のアプリを利用することを検討するでしょう。ソフトウェアの利用上で問題が起こらない、使いやすいということが高い品質にあたります。 この記事では、QAエンジニアになるべきかどうか悩んでいる未経験者に向け、QAエンジニアの概要やテストエンジニアとの違い、求められるスキル、キャリアパス、将来性、役に立つ資格について
データサイエンティストとは、購買履歴や顧客情報など企業に蓄積されたビックデータを機械学習や統計手法を用いて分析することでビジネスに活用する知見を見い出し、企業の意思決定をサポートする職種です。近年、ITに限らず様々な業界から注目されている職種ですが、数学、統計学、モデリング、プログラミングなどの幅広い知識とスキルが求められるため、勉強には工夫が必要です。 この記事では、データサイエンティストとしてレベルアップをしたい方に向けて、データサイエンティストに求められるスキルや知識を紹介した上で、それらを習得するための勉強法と役立つ資格を解説します。 1. データサイエンティストになるための勉強ロードマップ 前述の通り、データサイエンティストになるために身につけなければならないスキルは多岐に渡ります。多くの知識を効率的に身に着けるためには、まずはデータサイエンティストに必要なスキルの全体像を把握し
C#はWindows系のアプリケーションの開発に適したプログラミング言語です。さらにはWebアプリケーション、スマホアプリの開発にも利用され、マルチプラットフォームに対応した言語としても注目が集まっています。ゲーム開発でも人気があるため、C#を扱えるエンジニアには高い需要があります。 一方で、C#エンジニアになるには一定のスキルが必要されますが、難易度の低い言語ではありません。オブジェクト指向を採用したコンパイラ言語なため、PythonやRuby、PHPなどのスクリプト言語より習得が難しいとされています。また、汎用性の高さは裏返せば学習する範囲の広さにも繋がります。このような背景から、C#の習得には効率的な学習が必要といえます。 本記事では、これからC#のスキルを習得して活躍を目指す未経験者や他言語のエンジニアに向けて、C#の概要やC#を学べる学習サイト、参考書について紹介し、これらを用い
組み込みソフトウェアとは、家電製品や車載器、産業機器、医療機器などを適確に制御する目的で作成されるソフトウェアです。これらの機器には小型のコンピュータが搭載されており、その環境で動作する専用のプログラムとなっています。 組み込みエンジニアは、組み込みソフトウェアの設計、開発、テストを行い、製品や産業機器に組み込むエンジニア職種です。PCなどの汎用的なコンピュータ向けのプログラムとは動作条件などが異なるため、組み込みソフトウェア開発には専門的な知識、ノウハウが必要となります。 2010年代後半から「モノのインターネット」とも呼ばれるIoT技術が一般化し、インターネット接続に対応したさまざまなデバイスが登場しています。IoTデバイスにも組み込みソフトウェアが必要となるため、組み込みエンジニアの需要が高まっている状況です。 この記事では、組み込みエンジニアへのキャリアアップを目指すエンジニアに向
インターネットが世の中に登場して、30年余りが過ぎました。Windows95の発売でインターネットが一般社会に普及した後も、iモードでモバイルからネット接続が可能になったり、SNSの登場で情報発信方法に変化が生じたり、振り返ればこの30年間は、インターネットの進歩とともに私たちの生活も変化してきたと言って過言ではないでしょう。 そこでレバテックでは、「ITエンジニア30年史」と銘打って、平成30年の間に起きたIT技術にまつわる出来事を年表にし、5人の現役エンジニアに座談会形式で振り返りを行ってもらいました。 平成が終わろうとしている今こそ、懐かしいキーワードもたくさん登場するIT技術30年間の歴史を振り返ってみてください。 ※年表で紹介している技術やサービスの流行時期は明確に定められているものではないため、個々人の捉え方によって前後する可能性があります。 久松 剛(ひさまつ つよし) 20
Naren Arya氏がブログで投稿した記事「A perfect guide for cracking a JavaScript interview (A developer’s perspective) (Posted Jan 22, 2018)」を翻訳してご紹介しています。 なお、この記事は原著者の許諾を得て翻訳・掲載しています。 面接の候補者のためにJavaScriptを少々 JavaScript(JS)の面接は容易ではありません。私も、あなたも、全員その経験があるはずです。JavaScriptの面接で聞かれる可能性のある質問の数は多いです。どのようにすればJSの面接をクラッキング(突破)することができるのでしょう?どこから始めればいいのでしょうか?この記事は、すべてのJavaScript開発志望者が基本的な概念を理解してJSの知識を深められるように指導する内容です。これらは、少なく
Justice Mba氏がブログで投稿した記事「Functional setState is the future of React (Posted Mar 2, 2017)」を翻訳してご紹介しています。 なお、この記事は原著者の許諾を得て翻訳・掲載しています。 更新:僕はこの話題についてReact Rally(Reactの開発者が集まる会合)でフォローアップトークをしました。この記事は「関数型setState」パターンに焦点を当てていますが、トークはsetStateを深く理解することに焦点を当てています。 React Rallyにおける僕のsetStateに関するトーク ReactはJavaScriptで関数型プログラミングを普及させました。その結果、Reactが使用するコンポーネントベースのUIパターンを採用する巨大なフレームワークにつながりました。そして今、関数型に対する熱狂がウェブ
今回は、制作会社とインハウスデザイナーの仕事内容、デザイナーが身につけておきたいスキルなど、デザイナーを目指している人の役に立つ記事を集めました。 デザイナーとして活躍する自分の姿に一歩近づくために、ぜひ内容をチェックしてみてくださいね! (1)インハウスと制作会社のデザイナーはどっちがいい? 「インハウスデザイナーと制作会社のデザイナー、実際のところどちらがいいのか?」と疑問をお持ちの方にオススメしたいのが、《インハウスと制作会社のデザイナーはどっちがいい?経験したメリット・デメリット》という記事。 実際にインハウスデザイナーとして活躍する傍ら、フリーランスとブログの執筆も行っているというヤマダカイトさんが運営するブログ、『Rinkai-design』に掲載されています。 ここでは、インハウスと制作会社のどちらも経験したヤマダさんだからこその、両者のリアルな比較を窺い知ることが可能です。
Ryan Chartrand氏がブログで投稿した記事「The Top JavaScript Trends to Watch in 2018 (Posted Dec 28, 2017)」を翻訳してご紹介しています。 なお、この記事は原著者の許諾を得て翻訳・掲載しています。 この記事は、2017年に文明社会から離れて暮らしていた人、またはプロジェクトに没頭していた人向けの記事です。 X-Teamを見ていても2017年に起きたことはたくさんあり、2018年には多くの行動とイノベーションが起こるはずです。 これをガイドとして使用することで、2018年に開発者としての成長を計画し、より革新的なプロジェクトに取り組むこともできるでしょう。 React対Vue.js 良いものだけを取り入れていきましょう。去年の今頃はVueを採用している大手企業の中でVueがReactの大きなライバルになると信じている会
「◯aaS」の種類が多すぎてややこしすぎる問題 BaaSやSaaSなど、「◯◯ as a Service」を略したサービスを「Everything as a service(略:EaaS)」、または「X as a Service(略:XaaS)」と呼びます。「XaaS」の「X」は未知の値で、そのサービスのジャンルの頭文字をあてはめるのが慣例です。 EaaSやXaaSと総称されるサービスは、クラウドコンピューティングサービスの形態のひとつで、クラウド上で機能や環境などをパッケージとして提供しています。 ここで問題となるのが、「◯aaS(EaaS、XaaS)」の種類が多いことです。意味を知らないと、Baas、IaaS、PaaS、SaaSといった略称だけ見ても何のサービスか分からないですよね。 さらに、総称であるEaaSは「Exploits as a Service(サイバー攻撃のツールを提供す
JavaScriptフレームワークはReact やAngularなどが定番ですが、Vue.jsの人気がじわじわと高まってきています。一方で、名前は最近よく聞くけれど、どんな特徴を持つJavaScriptフレームワークなのかよく分からないという方も多いのではないでしょうか? そこで本記事では、Vue.jsの基本について分かりやすく解説します。よく比較されるReactとAngularとの違いについても解説していますので、Vue.jsに興味がある方、JavaScriptエンジニアとしてスキルアップしたい方はぜひご一読ください。 Vue.jsとは? Vue.js(ビュー)は、2014年2月にリリースされたJavaScriptフレームワークです。JavaScriptのフレームワークは数多く、それぞれに特徴があります。その中でVue.jsは、シンプルさ、学習の手軽さなどに強みのあるフレームワークです。
・リアルタイムデータベース(Firebase Realtime Database) ・NoSQLデータベース(Cloud Firestore) ・アプリ利用状況の解析(Firebase向けGoogleアナリティクス) ・クラウドを利用したメッセージ配信(Firebase Cloud Messaging) ・ユーザー認証機能(Firebase Authentication) ・アプリのクラッシュ分析(Firebase Crashlytics) ・データ保存先の提供(Cloud Storage for Firebase) ・Webサーバーサービス(Firebase Hosting) ・サーバーレス機能の提供(Cloud Functions for Firebase) 各サービスについて詳しく見ていきましょう。 リアルタイムデータベース(Firebase Realtime Database) 「
JavaScriptでの開発にライブラリとフレームワークは欠かせないと言っても過言ではありません。しかし、種類が多すぎて選ぶのに迷うという方は多いのではないでしょうか? そこで本記事では、人気のJavaScriptフレームワーク&ライブラリをまとめました。各フレームワーク・ライブラリの特徴を解説していますので、「.js」選びに迷った際には、ぜひ参考にしていただければ幸いです。 JavaScriptライブラリとフレームワークの違い JavaScriptライブラリとJavaScriptフレームワークがあるのは知っているものの、実は違いをよく分かっていないという方は多いのではないでしょうか? たとえば、Reactはライブラリで、Angularはフレームワークですが、解説記事でも混同して使われるケースがしばしば見受けられます。開発で利用するならそれぞれの役割の違いを正しく理解しておいた方がよいでし
そもそも「FinTech」とは何だろう? 「FinTech」とは、金融(Finance)と技術(Technology)を掛け合わせた名前の通り、ITを活用した金融サービスのこと。もちろん、これまでも金融業界ではITが活用されており、「FinTech」はかつて金融機関に技術を提供するITベンダーのことを指していたと言われています。 しかし、近年モバイルやクラウドの技術が進化したことで、ITベンチャー企業などがユーザーに直接、安くて便利な金融サービスを提供できるようになったため、「FinTech」が持つ言葉の意味が変化しました。そうした動きやサービス、それを提供するITベンチャー企業自体が、「FinTech」と呼ばれるようになりました。 「FinTech」のサービスとしては、例えばスマートフォンからクレジットカードの決済ができるシステムや、カードの決済情報を自動で吸い上げるクラウド家計簿アプリ
テクノロジーを駆使して社会に新たな風を吹き込む、チームラボのエンジニア中途採用の裏側を明かしますチームラボ【採用担当者の本音】プロジェクト第一主義!とにかく技術が大好きなエンジニアを採用したい エンジニア採用を行う企業の採用担当者に、選考のポイントや求める人物像について尋ね、転職を検討しているエンジニアに現場のリアルな声をお届けする「採用担当者の本音」。 今回取り上げるのは、テクノロジーを駆使したデジタルアートやプロダクトで世の中を席巻するチームラボ株式会社です。技術と芸術の掛け算でクライアントが抱える課題を解決し、社会に新たな価値を生み出しています。 インタビューでは、チームラボのHRリクルーター・伊丹孝明さんと、若手エンジニアの育成に力を入れるグループ会社・チームラボエンジニアリングの創業者・森山洋一さんにお話を伺いました。 ※この記事は、2017年12月時点の内容です。 今回の採用担
ゲームプログラマーに転職したいが難易度が気になる、前職はどのような人が多いのか、どうすればゲームプログラマーになれるのかを知りたい、と考えている人も多いでしょう。ゲームプログラマーになれば、趣味のゲームに携わることができ、楽しく働けると考えられるからです。 では、実際ゲームプログラマーになって楽しみながら働くことは可能なのでしょうか?プログラミング未経験、ゲーム業界未経験などからゲームプログラマーを目指す方に向けて、ゲームプログラマーへの転職について解説します。 この記事のまとめ ゲームプログラマーへの転職は未経験からでも可能で、スキル習得とポートフォリオ作成を事前にやっておくと良い ゲームプログラマーはゲームが好きな人にとってやりがいが大きいが、やりがい搾取のようになっている企業があるのも事実 やりがい搾取される企業に入らないためには、転職エージェントの活用し、事前に要望、スキルなどを伝
https://droidkaigi.jp/2018/ 本日、2018年2月8日(木)から2日間に渡って開催されている「DroidKaigi 2018」。 この記事では、発表された講演のスライドをまとめています。スライドが公開され次第随時更新していきますので、気になる講演があるエンジニアはぜひチェックしてみてください。 DAY.01 (Feb 8th, 2018) 10:00 ~ ・ウェルカムトーク 10:20 ~ ・Kotlinアンチパターン by Naoto Nakazato 11:20 ~ ・Inside Android Architecture Components by Hiroyuki Mori ・How to improve your MVP architecture and tests by kirimin ・Android アプリの中を覗いてみよう by toastkid
サイボウズ中途採用面接の裏側/アプリケーションエンジニア・榎原聖太さん(28歳)の場合【サイボウズ】採用面接、なんて答えた?内定者に聞いてみた 採用面接に正解はないとしても、内定者がどんな回答をしたのかは転職活動中の身であれば気になるものです。 そこでレバテックキャリアは、転職を成功させたエンジニアに、内定先企業の採用面接で質問にどう答えたのか、なぜそう答えたのかインタビューを実施。さらに、面接を行った採用担当者にも内定者の評価ポイントについて話を聞いてきました。 今回登場するのは、サイボウズ株式会社にアプリケーションエンジニアとして内定・転職した榎原聖太さんと、榎原さんの一次面接を担当したグローバル開発本部エンジニア採用担当・岡田勇樹さんです。 ※この記事は、2017年10月時点の内容です。 内定者:榎原 聖太(えばら しょうた)さん(左) 2015年に国立大学大学院物理学研究科を修了後
人材採用を行う企業の採用担当者に、選考ポイントや求める人材像、必要なスキルやマインドセットなどについて伺い、現場のリアルな声をお届けする「採用担当者の本音」。 今回取り上げるのは、インターネット広告からエンターテインメント事業まで、幅広いネットビジネスで知られる株式会社サイバーエージェント。 「アメブロ」やインターネットテレビ局「AbemaTV」を展開するメディア事業分野で人材の強化を図りたいという同社のメディア統括本部責任者・高橋佑介氏にお話を伺った。 ※この記事は、2017年10月時点の内容です。 今回の採用担当者: 株式会社サイバーエージェント メディア統括本部 Amebaカンパニー カンパニー責任者 株式会社新R25代表取締役社長 高橋佑介(たかはし ゆうすけ)氏 サイバーエージェントで採用したいのはこんな人 1.与えられた正解にたどり着くだけでなく、自ら新しい正解を創り出せる人
新人Webデザイナーの中には、「Web業界の実情」「デザイナー御用達のツール」「業界で長く活躍できる秘訣」など、気になることもあるのではないでしょうか。そこで、今回はWebデザイナーとして知っておくべき事項に言及している記事をご紹介したいと思います。 (1)SABURO DESIGN Web・グラフィックデザイナーのサブローさんは、お仕事に関することや趣味に関することなどを自身のブログ『SABURO DESIGN』に綴っています。 WebデザインやWebサービスに関する記事も多数公開されているので、気になる方はぜひチェックしてみてください。 今回注目する記事は、こちら《Webデザインへの情熱が再燃したのはWordPressとの出会いがきっかけでした。初めて自分でホームページを完成させた時の話。》です。 デザイナーでありながら、Webデザインの業務が苦手だったというサブローさん。とくに、ドリ
Raspberry Piは、アイデア次第で様々な使い方ができる!Raspberry Piの活用事例まとめ ミニマムなマシンRaspberry Piを使った電子工作やシステム開発が、ちょっとしたブームになっています。アイデアをカタチにしつつ、電子工学の勉強もできるので、興味をお持ちの方も多いのではないでしょうか?そこで今回は、Raspberry Piの活用事例を紹介したいと思います。 (1)Raspberry Piで作る二度寝を防止する目覚まし時計 『無理しない感じ』は、Webサービスを開発したり、電子工作をしたりしているhogesukeさんのブログ。 彼が制作した作品の紹介やテック系の記事が数多くエントリーしており、その中にはRaspberry Piを用いて作った二度寝防止システムに関するものもあります。 それがこちらの《5時起きを支える技術 - Raspberry Piで作る二度寝を防止
型を意識したPHPアプリケーション開発/Masashi Shinbara グラブル流運用術 ~1700万人を満足させるためのシステム構成、PHPプログラムの考え方~/石田 健太(株式会社Cygames) 参考資料:グランブルーファンタジーを支えるインフラの技術/佐藤太志(Cygames株式会社) Serverless FrameworkでAWSフルマネージドなツールをいくつか作って得たアーキテクチャ設計の知見/Ken'ichirou Oyama(Fusic Co.,Ltd.) モバイルページを爆速に~Laravelで実現するAMP対応の自動化~/小柳津裕真(株式会社イノベーション) 開発環境をDockerにしてみませんか? /高橋邦彦(kunit)(necomori LLC) WordPress REST API攻略/宮内 隆行(タロスカイ株式会社) 広告配信管理システムを支えるPHP ~
最終更新 2017/09/25 10:43 2017年9月24日(日)に東京電機大学 千住キャンパス(東京都足立区千住旭町5番)で開催されたWeb技術者の祭典「HTML5 Conference 2017」。HTML5に関連する技術について語られたセッション内容とスライド資料をまとめました。最新Web技術のトレンドが知りたい方はぜひチェックしてみてください。 「HTML5 Conference」が今年も開催されました!この記事では、「HTML5 Conference 2017」の講演スライドをまとめています。スライドが公開され次第随時更新していきますので、イベントに参加したエンジニアもできなかったエンジニアも、ぜひチェックしてみてください。 基調講演/村井 純(慶應義塾大学) 及川 卓也 吉川 徹(html5j) https://youtu.be/c_uy7UdUosU 最近の Web パフ
「いずれは国外で活躍したい!」、そんな海外勤務に憧れている方も少なくないはず。ただ、日本とは事情が異なるがゆえに海外進出を躊躇している方もいるのではないでしょうか。そこで今回は、海外勤務の経験者によるリアルな体験談や現地で働く実情が綴られている記事を集めてみました。 (1)フィリピンのIT企業に現地就職して良かったこと8選 オーストラリア・シンガポール・フィリピン・ハワイと幾多の国での就業経験を持つヘイショーさん。 彼が運営するブログ『学歴 スキル 英語力ゼロからの海外就職活動ブログ』では、海外就業のリアルな体験談やお役立ち情報が語られています。 その中から今回ピックアップしたのが、《フィリピンのIT企業に現地就職して良かったこと8選》の記事です。 フィリピン・マニラに就職したヘイショーさんは、現地で詐欺にあったり、会社に騙されたりと大変な思いをしたそう。 しかしそれでも、フィリピンで過ご
1. トレタのビジネスは新しいフェーズに ―まずは、トレタの事業内容と、募集するエンジニアの職種、仕事内容を教えてください。 増井:当社は、飲食店向け予約/顧客台帳サービス「トレタ」を開発しています。2013年12月にiPad用アプリケーションをリリース以降、徐々に改善を加えながらアップデートを重ねるのと同時に、PCやAndroidなどでも使えるウェブ版やPOSと連動するPOSコネクトなど多様なアプリもリリースしています。 飲食店向けiPad用アプリケーション「トレタ」。 予約・顧客管理だけでなく、予約の傾向やリピーターの割合など店舗運営状況の把握も可能 「トレタ」は飲食店向けのサービスですのでBtoBビジネスに分類されますが、飲食店を利用される方の利便性にも寄与する仕組みでもあるので、BtoBtoCという側面もあります。 「トレタ」のサービスは全国展開していて、最近、ついに47都道府県す
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『IT・Webエンジニアの転職ならレバテックキャリア』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く