はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    大阪万博

『のりなしせんべえ』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • DIYで「幌付き軽トラの荷台に簡易ベッドを」つくる! #車中泊#荷台泊

    4 users

    chappynyan.com

    日高港湾に通って一番のネックに なるのは「熾烈な場所取り競争」 これを勝ち抜くためには 早起きが一番なのですが 長い待ち時間は仮眠で過ごします。 今回はあり合わせの材料で 荷台泊仕様を目指すことに。 DIYは好きで何度かやっています。 ワゴンタイプの車もありますが、 釣りに使えば臭いがつきますし 毎日港に乗り付けるわけですから 臭いと塩害が気になります。 「寝るなら足を延ばして」と 家族に強く言われていますので 簡易ベッドで仮眠することに。 クローゼットの扉 材料はあり合わせで賄います。 メインはクローゼット用の扉です。 自宅の改造用にと安い出物を 購入しましたが出番がなくて 倉庫の肥やしになっていました。 重くてしっかりしていますので ベッドの構造材に使用します。 空洞部分 ノコギリでカットします。 既製品の扉です。 縁は厚手の合板が使われて こんなにしっかりしたものでも 空洞部分が多く

    • 暮らし
    • 2021/01/12 09:22
    • DIY
    • car
    • 「お昼ご飯にうどんを打って食べてみる」#手打ちうどん #簡単自分流

      3 users

      chappynyan.com

      自粛、自粛の落ち込む気分とはうらはらな「いい天気」です。 これに引き替え、資金にも時間にも体力にも余裕があって 「何処にでも行ってやるぞ!」って時には天気が悪かったりして。 「人生なかなか思うようにはいきません。」といって腐っていても時間は過ぎていきます。 どんな時でも一日は一日なんですよね。 私は、本日少し早起き。「ふと思い立って」手打ちうどんを作ってみました。 事のキッカケは麺棒?らしき丸い棒を食器棚の片隅に立ててあるのを発見したことです。 何に使ったのか?何に使うつもりだったのか?嫁さんにも覚えがないそうで、 「おそらくばあちゃんが何かの目的でとってあったものだろう」 と勝手な結論に落ち着きました。 それが昨日の晩のこと元々物好きで「ちょっとだけ昔やったことがある」でしたが、 「明日やってみよう」という事になれば「少し自信喪失・・」 ネットで調べたり道具をかき集めたりでなかなか夜遅く

      • 暮らし
      • 2021/01/12 09:20
      • こんなモノまで売ってた!ダイソーのシモリ玉ってどうよ? #100均釣り具

        3 users

        chappynyan.com

        私の住む地域には100均ストアが何軒かあります。 なかでも釣り具の販売に一番スペースを割いているのがダイソーで 其処には100均ジグや100均餌木に代表されるように 100均でも釣り場で十分通用する仕掛けが売られています。 嫁さんのお供のついでには 私は必ずと言っていいほどダイソーの釣り具売り場を偵察に訪れています。 例によって今回もぶらぶらと偵察していたら「シモリ玉」という文字が見えました。 これは、投げサビキやかご釣りには欠かせない部品ですので早速買ってきました。 下の画像はダイソーの売り場ではなく量販店の釣り具売り場の画像です。 ウキ釣りをする場合に竿の長さでは扱いきれないタナを釣る場合があります。 こういう時には、誘導ウキにして対応しています。 この誘導ウキが目的の棚でピタッと止まってくれるようにするのがウキ止めです。 ウキ止めは竿の長さよりも深いタナで釣るために たいていはリール

        • 暮らし
        • 2021/01/09 22:11
        • ダイソーの太刀魚仕掛け(2セット入100均)ってどうよ? 「チモト3寸は荒縄でもかまん」とは?

          3 users

          chappynyan.com

          太刀魚シーズンがはじまりましたが、 「釣って面白く食べても美味しい太刀魚」の餌釣りでは 仕掛けは普段の餌釣りの仕掛けよりかなり大掛かりになります。 太刀魚は、歯が鋭いのでたいていはワイヤーハリスを使って釣っていますね。 これは、自作するにしても既製品を買うにしても不意な出費になります。 そこで、いつも偵察してているダイソーに 太刀魚用2本針仕掛けが売られていましたので迷わず買ってしまいました。 ダイソーの太刀魚用仕掛け(針付きのハリス)は 2種類あってどちらもワイヤーハリスです。 私は並行2本針は使わないので直列2本針の方を買いました。 早速持ち帰って開封してみます。 開封してまず気づくこと(開封する前から分かってた?)は、 (私の好みより)ワイヤーハリスが太くて長いことです。 これはラインブレイクを招かないうえでは必要なことですが、 これほどだと活性が高い日は良いですが、 「喰いが渋いと

          • 暮らし
          • 2021/01/08 12:22
          • 「ダイソーのケミカルライト(100均)」ってどうよ? 太刀魚釣り 鰺釣り

            3 users

            chappynyan.com

            釣りを始めてまだ集魚ライトをもっていなかった頃(2018年ころ)のことです。深夜の鯵釣り(サビキ釣り)で、ケミ蛍をつけて釣っていたら「太刀魚釣りか?」と笑われたことがありました。笑った人も無知だったのでしょうが、鯵釣りにケミ蛍を使う習慣が私の界隈にはなかったようで、鯵ホタルやケミ蛍、ケミカルライトなどが鯵釣り用としても広く使われている中で私たちは「別の釣りの話」のように蚊帳の外で釣りをしていました。 その後浜で投げサビキ釣り(鯵釣り)をするようになってもケミ蛍をつける習慣にはなじめず、去年(2019年)になってもつけてみたり外したりを繰り返していました。「つけたほうが釣れる日もあり、つけていない人と全く変わらない日もある」実は自分の技術が未熟なので他人(ほとんどが上級者)と比較することが難しかったんですよね。 浜の近くの波止場にに通い始めて あるとき波止場で釣りをする友人に誘われて其処に通

            • 暮らし
            • 2021/01/07 08:46
            • ダイソーの100均ウキに自作LEDウキトップを追加してみる  #夜釣り #投げサビキ釣り 

              3 users

              chappynyan.com

              最近では電気ウキにもLEDの高輝度のものが使われて 簡単で軽く視認性もよくなりました。 視力に自信のない私でもかなりの遠投の場合にも 「ウキが確認できて夜釣りには欠かせないアイテム」となっています。 ただ、このLEDウキの泣き所は価格が高価なことで1個ロストすれば 損害も大きく気持ちが萎えてしまうほどです。 最近釣り場で出会った釣り師の中に 「LEDウキはネットで得た情報をもとに自作している」という人がいて、 詳しい.話を聞かせてもらうことができました。 私にはLED球が山ほど在庫があってそれを使って 「ダイソーの100均ウキに発光体を追加できないか?」というのが私の目論見なんですが・・・ 早速ネットで情報を探してみる 早速ネットで情報を探して整理してみました。 その成果を踏まえて自作してみたいと思います。 完成形は50mmのケミ蛍と同じ太さに仕上がるものがありましたので それを真似してみ

              • 暮らし
              • 2021/01/07 08:45
              • ダイソー(100均)グッズでクーラーに「簡易竿掛け」を付けてみた。

                3 users

                chappynyan.com

                今回は、ダイソーに売っていた100均の「ドアフック=商品名」を使って レジャー用のクーラーに簡易な竿掛けを追加してみました。 波止釣りで(ほかの場所での釣りでも)頭を悩ませるのが竿を置く場所ですよね。 ルアーマンなら短めの竿でまっすぐ(垂直に)立てたりしてるのを見かけますが、 磯竿の5,4m物などを垂直に立てて魚を針から外す・・・なんて「ちょっと無理」。 竿掛け付きのクーラーは高価ですし、 私なんか「釣り用のクーラー」はごく小さなものしか持っていません(当時)。 レジャー用のそれもかなり古いものですが、まだ保冷力があるのでそれを使っています。 新しいのは魚臭くなるからと、使わせてもらえません。 竿や仕掛けを保護して作業を楽にするために 別に竿掛けを用意すればそれで済むことですが、荷物が大掛かりになってしまいます。 嫁さんのお供で 嫁さんのお供のついでにダイソーをうろついている時、ふと目に留

                • 暮らし
                • 2021/01/06 12:31
                • 「サーフサビキ」浜から鯵を釣ってみよう!第1章

                  3 users

                  chappynyan.com

                  「鯵釣り」と言えば波止釣りがすぐに頭に浮かびます。 私はオカッパリ専門なので沖釣り(船釣り)は外して考えてください。 大鯵狙いなら沖波止や水深のある外洋に近い波止などが有望ですよね。 「サーフ(浜)で鯵が釣れる?」初めて聞いたときには信じられませんでした。 実際に自分で釣ってみるまでは。此処では、私が足しげく通う「煙樹ヶ浜:和歌山県中紀」 での経験を中心に話を進めていきます。 また、以前にも今回と同様のテーマについて書いたことがありますが、 その後も日々釣行を重ねていて新しい気付きや出来事も経験しましたので 今日現在の最新版として感じていることをなるべく詳しく書いていきたいと思っています。 昨年の11月に初めてサーフからの鯵釣りに釣行してみました。 その日は天候も良く今から思えば絶好の鯵釣りコンディションでしたが、 誘ってくれた師匠(釣りに携帯電話は持って行かない頑固者)との待ち合わせの場

                  • 世の中
                  • 2021/01/06 09:15
                  • ダイソーで買った魚つかみ ¥200ってどうよ?

                    9 users

                    chappynyan.com

                    大げさに言えば「釣り道具探求!」です。 安くていいものが釣り道具として売られていたらめっけものです。 釣り以外の目的で作られたものでも釣りに利用できて便利がよければそれでOK! しかも「安ければ言うことなし」 嫁さんの運転手でダイソーに行ったとき魚つかみが200円で売られていたので衝動買いしてしまいました。 「安かろう悪かろう」はご免こうむりたい。 と考えるのはみな同じです。 「たかが200円、されど200円」買ってしまう前に一寸、予備知識を! 因みに、 ツイッターで「安いでしょ!」と自慢してたら 「どっかの釣具店に同じかそれより安価で売ってた」と コメントが入って「ダイソー最強じゃないんかい?!」ってことに。 それでも 「せっかく買ったんだから使った感想を私なりに皆さんにお知らせしないと」と思い この記事を書いています。 買ってからもう半月ほどたつでしょうか? 使った回数も2~3釣行にな

                    • 暮らし
                    • 2021/01/06 09:03
                    • 「大根を 干して並べて 漬け込んで」#沢庵#和食 #大根漬け #香の物

                      3 users

                      chappynyan.com

                      今回は「沢庵の漬けこみ」にトライします。いつもはばあちゃんに頼まれて近くの農家に「干し大根」を注文しておいて干しあがったら買ってきます。その購入と運搬だけ手伝っていたのですが、今年はばあちゃんが足痛で「漬けこみ作業」ができないため急遽代行ということで漬け込みまでやることに。 まあ、大根を売ってくれる農家の奥さんが手伝ってくれることになりましたので何とか物にはなりましたが、なにぶん初めてのことで戸惑いながらの作業となりました。一応完成して食べ始めは1~2か月後ということなので出来上がりが不安というか楽しみというか?複雑な気持ちです。 大根を収穫して 大根を収穫して1週間程度陰干しします。風通りのいい場所が理想ですが、そうでなくても雨は禁物ですので、雨のかからないところ。凍るのもよくないそうなので日陰でも凍らない場所。条件がいくつかあるので、ばあちゃんは干した状態で売ってくれるところから買って

                      • 暮らし
                      • 2021/01/05 12:45
                      • おかず釣り師が行く!ダイソー・太刀魚テンヤの改造1号

                        12 users

                        chappynyan.com

                        今年の太刀魚は接岸が遅い! これは太刀魚に限ったことではなくて沿岸(特に波止釣りの)ターゲットが 悉く岸に寄り付いてくれません。 季節の歩みは遅くとも必ず太刀魚はやってくると信じて準備を怠りなくしています。 というか?釣りに行けなくて時間を持て余すから 「仕掛けでも考えて寂しさを紛らせている」というのが正直なところなんですが。 今回のお題は「太刀魚テンヤ」です。太刀魚用のテンヤは良く釣れる! でも餌の巻き付けが面倒だし。 最近では色々と便利な新製品も売られていますが高価です。 そこで「安い 釣れる 簡単」を狙って私なりに 「自作!自作!」とばかりに作ってみました。 見栄えは良くありませんが、意外と釣れるかもよ。 初めに 準備するものは、 ダイソーテンヤ(今回は6号)とヤエン製作用1.2mmφの針金、 内径10mmφの透明塩ビパイプ(軟質)、 ハンダ用品、ステンレス用フラックス、ステンレスの

                        • 暮らし
                        • 2021/01/05 12:38
                        • あとで読む
                        • 通電しない「BOSE 1705Ⅱ」ステレオパワーアンプの修理

                          3 users

                          chappynyan.com

                          ※コンセントに繋いでメインスイッチを入れても電源が入りません。 コンパクトで音が良いと評判の「BOSE 1705Ⅱ」です。何度か修理したことがありますので構造はだいたいわかっていますが、今回は「電源が全く入らない」と言うことですので、中がどうなっているのか興味津々です。早速、分解してみましょう。 分解修理開始 ビスの位置を確認します。見回してみると片面からアクセスできそうなので、とりあえず外していきます。この時、ビスは無くさないように100均で買った弱い磁石のついている入れ物に入れて保管します。また、ビスの数や種類が多い場合は使用箇所ごとに幾つか入れ物を用意すると良いですね。今回はビスの数が少ないので入れ物は1個で済みそうです。 コンパクトにまとめられた良い造りですね。このモデルの元祖にはSONYが絡んででいたことがあるそうで、もしかしたら開発はSONYでやっていたのかもしれませんね。コン

                          • 暮らし
                          • 2021/01/05 12:37
                          • コンデンサ交換で復活!「異音の出る」カシオ・デジタルホーン DH-280

                            3 users

                            chappynyan.com

                            (この記事は2020年1月21日の投稿をリライトしたものです。) 「カシオ、デジタルホーン」は電子吹奏楽器の先駆けとなった名機(シリーズ)ですが、経年とともに構成部品の劣化が否めません。特に表面実装のコンデンサがウィークポイントでこれが悪くなると「ピキャ、ピキャ」というような音しか出なくなったりします。今回もその症状ですが、何せ経年品です。液漏れによる基盤の劣化が気になるところです。早速修理してみます。まずは修理前の動画から~ 何処をどう操作しても「ピキャ」という音しか出ません。これは、(デジタルホーンの)コンデンサの劣化特有の症状で、この音が鳴る場合はほぼ間違いなくコンデンサが液漏れしています。 そして修理が終わった後の動画 下の動画が、修理後の様子です。きれいな音が出ています。 今回の修理は知り合いから依頼されたもので、私が目星をつけたとおりの故障でした。このデジタルホーンは大体このよ

                            • 学び
                            • 2021/01/05 12:36
                            • 片CH不動のプリメインアンプ「ヤマハ A-550」故障個所の探索から修理まで

                              3 users

                              chappynyan.com

                              前回の修理チャレンジは「テクニクスの片方音の出ないアンプ」でしたが、今回は 「ヤマハのプリメインアンプ A-550」です。問題の症状は同じように 「片方のCHから音が出ない 」と言うモノです。果たして前回のようにうまくいくでしょうか? まずはチェックから 外観のチェックから始めます。「両サイドと背面のビスが合計で5個欠品していますねえ」恐らく私より前に誰かがいじくりまわしたものかもしれませんね。外観と同じように内部もいじくりまわしていなければいいんですけどね。「ビスをなくしてそのまま放置」というあたりが気にかかります。 内部まで酷い状態でなければいいのですが。電源ケーブルを繋いでとりあえず電源を入れてみます。電源スイッチに手をかけて(いつでもOFFできるように)身構えていますが、焦げ臭くもなく煙が出ることもありません。「プロテクター解除を確認」。「いけそうだぞ!」 「ホッと」胸をなでおろし

                              • 学び
                              • 2019/01/28 11:01
                              • 阪和、京奈和、名阪国道経由で三重へ、帰りは針から一般道で新堂ランプ(京奈和道入り口)へ。

                                3 users

                                chappynyan.com

                                よく使うルートですが、三重に所用で出掛けましたので「このルートを使う予定の方の参考になれば良いな。」と思って書いています。 午前5時過ぎに自宅を出て、京奈和道岩出インター(料金所)午前6時過ぎ通過を目指して阪和道を北に向かいます。 画像は、阪和道吉備湯浅P.A.午前6時前 日中の最高気温が36度とか体温を越える予想が出ていますが、朝のこの時間はまだまだ過ごしやすく、暑さに慣れた体にはむしろ心地いい空気です。 道路もすいていて、スムースに走れます。今のうちになるべく距離を稼ぎましょう。 京奈和道を、使うには紀の川S.A.は利用できません。山上から紀の川S.A.を見下ろす形で岩出インターに向かいます。 岩出インター午前6時に拘る理由は、ETC割引の関係です。土日祝なら終日普通車3話地引ですが、平日は時間指定があって、朝は6時から9時の間に乗るか降りるか。夕方は5時から8時の間に乗るか降りるかで

                                • 世の中
                                • 2018/08/11 11:16

                                このページはまだ
                                ブックマークされていません

                                このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                『のりなしせんべえ』の新着エントリーを見る

                                キーボードショートカット一覧

                                j次のブックマーク

                                k前のブックマーク

                                lあとで読む

                                eコメント一覧を開く

                                oページを開く

                                はてなブックマーク

                                • 総合
                                • 一般
                                • 世の中
                                • 政治と経済
                                • 暮らし
                                • 学び
                                • テクノロジー
                                • エンタメ
                                • アニメとゲーム
                                • おもしろ
                                • アプリ・拡張機能
                                • 開発ブログ
                                • ヘルプ
                                • お問い合わせ
                                • ガイドライン
                                • 利用規約
                                • プライバシーポリシー
                                • 利用者情報の外部送信について
                                • ガイドライン
                                • 利用規約
                                • プライバシーポリシー
                                • 利用者情報の外部送信について

                                公式Twitter

                                • 公式アカウント
                                • ホットエントリー

                                はてなのサービス

                                • はてなブログ
                                • はてなブログPro
                                • 人力検索はてな
                                • はてなブログ タグ
                                • はてなニュース
                                • ソレドコ
                                • App Storeからダウンロード
                                • Google Playで手に入れよう
                                Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                                設定を変更しましたx