サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ドラクエ3
chiba-shii.com
Bardに聞いてみた 気になる問題についてAIに聞いてみる、Bard編です。 Bardとは? Bardは、Google AIが開発した大規模言語モデルです。テキストとコードの膨大なデータセットでトレーニングされており、テキストの生成、言語の翻訳、さまざまな種類のクリエイティブ コンテンツの作成、有益な方法で質問に答えることができます。 Bardは、まだ開発中ですが、さまざまなタスクを実行することを学びました。 Bard その質問には答えられません ひきこもりや自殺の原因はなんですか? 大規模言語モデルとして私はまだ学習中であり、その質問には答えられません。 Bard 今回も、ひきこもりや自殺についてAIに聞いてみようと思ったのですが、 答えてくれませんでした。 Bardは、自殺の問題に関しては回答を避けるようにプログラムされているみたいです。 なので、少し脱線します。 少し脱線します 責任
ChatGPT-3.5に聞いてみた 気になる問題についてAIに聞いてみる、ChatGPT-3.5編です。 ChatGPT-3.5とは? ChatGPTは、OpenAIが開発した自然言語処理モデルの1つです。ChatGPTは、GPT(Generative Pre-trained Transformer)アーキテクチャに基づいており、大量のテキストデータを学習して人間のような文章を生成することができます。このモデルは、コンピュータープログラムや機械学習モデルと対話するために使用できます。 ただし、ChatGPTは2021年9月までのデータでトレーニングされており、その後の情報や出来事についての知識は持っていません。 ChatGPT-3.5 ひきこもりや自殺の原因は? ひきこもりや自殺の原因はなんですか? ひきこもりや自殺の原因は複雑で多岐にわたります。これらの問題は個人や環境によって異なるため
Bingに聞いてみた 今日は、気になる問題についてBingに聞いてみました。 Bingチャットとは? Bingチャットとは、Bingの検索エンジンに付随するチャットボックスのことです。Bingチャットを使うことで、Bingの検索結果やウェブページの内容に関する質問や要望に答えてもらうことができます。😊 Bing ひきこもりや自殺者の人数は? 日本にひきこもりと呼ばれる人達は、どれくらいいるのですか? 内閣府の調査によると、ひきこもりの数は15~39歳では推計54万1千人、40~64歳では推計61万3千人おり、7割以上が男性で、ひきこもりの期間は7年以上が半数を占めています³。日本でひきこもり状態にある人は100万人を超え、40代以上が多いという調査結果がある²。 ²: ひきこもり100万人超:日本では家族単位で社会から孤立する人々が増加中 ³: ひきこもり | e-ヘルスネット(厚生労働
こんにちは、ちばっしーです。 今日は、前から書きたいと思っていたマハトマ・ガンディーについてです。 その発言から、推測ですが思想を考察してみたいと思います。 マハトマ・ガンディー 南アフリカで弁護士をする傍らで公民権運動に参加し、帰国後はインドのイギリスからの独立運動を指揮した。民衆暴動やゲリラ戦の形をとるものではなく、「非暴力、不服従」を提唱した。 この思想(彼自身の造語で「サティヤーグラハ」、すなわち「真理の把握」と名付けられた)はインド独立の原動力となり、イギリス帝国をイギリス連邦へと転換させた。さらに政治思想として植民地解放運動や人権運動の領域において、平和主義的手法として世界中に大きな影響を与えた。特にガンディーに倣ったと表明している指導者にマーティン・ルーサー・キング・ジュニア、ダライ・ラマ14世等がいる。 ウィキペディア(Wikipedia) 苦しむ人々のために戦うこと 歴史
こんにちは、ちばっしーです。 今日は「AIの普及と在宅ワーカー」というテーマで、 お話したいと思います。 ここ数年で一番良いニュース ひきこもりの方や、ある種のハンデを抱えた方にとって、 ここ数年で一番良いニュースは、 (皮肉にもコロナ禍で)在宅ワークが普及したことだという話を以前しました。 ちょっと不謹慎な表現になってしまいましたが、結果的にはそうなりました。 これはチャンスだから、 みんな、やっとフェアなスターラインに立てるのだから、 この波に乗っていこうといった内容を書いたことがあります。 やっとスタートラインに立てる ここ数年で一番悪いニュース 次は、ちょっと悪いニュースです。 まず、ChatGPTなどのAIの普及です。 いや、AI自体は面白いし大好きです。 だけど、これだけの性能のものを、 誰もが簡単に使えるようになってしまうと、 残念ながら在宅ワーカーは打撃を受けます。 特にW
こんにちは、ちばっしーです。 Web検定の4つの資格を受験したので、 体験談を書いてきました。 今日は最後の、 「Webプロデュース試験(資格名:Webプロデューサー)」についてです。 Web検定(ウェブケン) Web検定とは、その名の通りWebに関する資格で、 以下の4資格で構成されています。 Webリテラシー Webディレクション Webデザイン Webプロデュース Web検定は、仕事でWebに関わるすべての人の共通語として、標準的な知識の整理・構築によって、立場による認識の違い、知識のズレによる非効率的なコミュニケーションを廃し、生産的な商取引を促し、わが国の産業発展に貢献することを目的としています。 わたしたちは、Web検定プロジェクトに参画いただいた広範に渡る専門家、実務家を核とし、Web制作会社、マーケティング会社、コンサルティング会社、一般企業、教育機関などに参加いただきなが
こんにちは、ちばっしーです。 Web検定の4つの資格を受験したので、 体験談を書きます。 今日は「Webデザイン試験(資格名:Webデザイナー)」についてです。 Web検定(ウェブケン) Web検定とは、その名の通りWebに関する資格で、 以下の4資格で構成されています。 Webリテラシー Webディレクション Webデザイン Webプロデュース Web検定は、仕事でWebに関わるすべての人の共通語として、標準的な知識の整理・構築によって、立場による認識の違い、知識のズレによる非効率的なコミュニケーションを廃し、生産的な商取引を促し、わが国の産業発展に貢献することを目的としています。 わたしたちは、Web検定プロジェクトに参画いただいた広範に渡る専門家、実務家を核とし、Web制作会社、マーケティング会社、コンサルティング会社、一般企業、教育機関などに参加いただきながら、オープンな取り組みと
こんにちは、ちばっしーです。 Web検定の4つの資格を受験したので、 体験談を書いてみたいと思います。 今日は「Webリテラシー試験(資格名:Webアソシエイト)」についてです。 Web検定(ウェブケン) Web検定とは、その名の通りWebに関する資格で、 以下の4資格で構成されています。 Webリテラシー Webディレクション Webデザイン Webプロデュース Web検定は、仕事でWebに関わるすべての人の共通語として、標準的な知識の整理・構築によって、立場による認識の違い、知識のズレによる非効率的なコミュニケーションを廃し、生産的な商取引を促し、わが国の産業発展に貢献することを目的としています。 わたしたちは、Web検定プロジェクトに参画いただいた広範に渡る専門家、実務家を核とし、Web制作会社、マーケティング会社、コンサルティング会社、一般企業、教育機関などに参加いただきながら、オ
こんにちは、ちばっしーです。 今日は「氷山の一角」というテーマで、お話したいと思います。 不正会計問題 最近、ある社会貢献団体の不正会計問題が話題になっていますね。 僕は、この団体のことはよく知らないので、 コメントは差し控えるけれども、 ただ思ったことは、実際に言われているような不正があったとしても、 「氷山の一角」だな、ということです。 衝撃的な数字 一例として、衝撃的な数字を紹介します。 障がい者の方の賃金の状況です。 事業所で雇用されている者の賃金の平均月額は、常用労働者全体の26.1万円に対して身体障害者の賃金の平均月額は25.4万円と若干低いが、知的障害者は11.8万円、精神障害者は12.9万円とかなり低い水準となっている。就労継続支援A型事業所の利用者の賃金の平均月額は7.2万円となっており、就労継続支援B型事業所の利用者の工賃の平均月額は1.4万円となっている。 内閣府 知
こんにちは、ちばっしーです。 久しぶりに資格を取りました。 「Webディレクション試験(資格名:Webディレクター)」 といいます。 どんな資格? その名の通り、Webディレクターの資格で、 「ディレクター」というのは「監督」みたいな意味です。 (ライターさんやデザイナーさんに指示を出す人といったイメージ) 他に「Webリテラシー試験(資格名:Webアソシエイト)」 という資格があって、それの上位資格という位置づけのようです。 プロジェクトを成功に導く「Webディレクション」のスキルを問う本試験は、Web制作の工程管理はもちろん、要件を導き出すための現状分析、プロジェクト企画、サイト全体の情報構造設計、集客施策立案、実施まで、幅広い専門知識を問う実践的な内容となっています。 Webディレクション試験に合格すると、「Webディレクター」資格を取得できます。 社団法人 全日本能率連盟登録資格
皆様、あけましておめでとうございます。 皆様にとって、昨年はどんな年でしたか? そして、今年はどんな年になるのでしょうか? 少し占ってみましょうか・・・。 ライフナンバー占い 2023年のライフナンバー占い(簡易版)を用意しました。 個人的に「当たる!」と思っている占いです。 (昨年のJavaScriptのコードを少し変えています) 計算方法などは、 「ナンバーとオーラの本(荒川靜:著)」を参考にさせていただきました。 本書には、各ナンバーの詳しい解説や、 過去、現在、未来の運命の読み方なども掲載されていて、 非常に奥深い内容となっています。 興味がある方は、ぜひ本を手に取っていただければと思います。 PR ナンバーとオーラの本 中古価格 ¥1から (2023/1/1 19:20時点) 2023年の干支 また、干支によると2023年は「癸卯(みずのとう)」です。 癸卯は「これまでの努力が花
こんにちは、ちばっしーです。 ブログを始めて1年が経とうとしていますが、 ついに100記事目になります! いや、本当は投稿95件、固定ページ5件でした・・・。 固定ページというのは、 サイトマップやプライバシーポリシーなどで、 正確には、もうすぐ100記事といったところです。 まぁ、1年で100記事という目標は、 おまけで達成ということにしたいと思います。 反省点 この1年で、いくつか反省点があります。 1つのテーマで記事を書くのが難しかった 思わぬきっかけから、 「ひきこもり」というテーマでブログを始めることになりました。 僕も当事者経験があり、 それなりに、いや恐らくそれなり以上に、 このテーマについては思うところがありました。 それでも、1つのテーマで記事を書くことの難しさを感じていました。 この辺、ライターさんやブロガーさんなら、 もう少し上手く出来たのでしょう。 サークル&ネット
こんにちは、ちばっしーです。 今日は「木は生きている」というテーマで、 お話したいと思います。 先日書いた「それ以外は枝葉のこと」の補足です。 それ以外は枝葉のこと 人間には、いろんな要素があります。 例えば、年齢、性別、身長、体重、国籍、収入、スキル・・・。 他にも、足が速いとか遅いとか、 さらに細かく見れば、短距離は得意だけど長距離は苦手だとか、 この年齢の時は速かったけど、怪我して遅くなったとか、 いろいろあると思います。 けれども、それらは枝葉のことで、 幹や根になるのは、人間性やモラル。 その部分がしっかりしていれば、 いろんな仕組みを超えて価値ある仕事が出来る。 「弘法筆を選ばず」のように。 人の役に立つ仕事ができる。 つまり、結局人間性次第ではないか? そんな話をしました。 それ以外は枝葉のこと 幹や根が腐っていたら いかに凄い「枝葉」を持っていても、 幹や根が腐っていたら、
こんにちは、ちばっしーです。 今日は「それ以外は枝葉のこと」というテーマで、 お話したいと思います。 なんでこんな仕組みに? 「なんでこんな仕組みにしたんだろう?」というのが、 僕の子供の頃からの疑問でした。 教育にしても、福祉にしても、医療にしても、会社にしても。 僕は「フェアじゃなくて閉鎖的」な空間を作ると、 腐敗していくと思うのですが・・・。 フェアにオープンになっていく そして実際に、それを体験してしまいました。 もう、これでもかというほど体験しました。 もっとも、これは教育や福祉の問題というよりは、 政治の問題なのでしょう。 少し考えればわかることなので、 「もしかして、わざと腐敗させている?」と、 思ってしまうぐらいです。 偽善の何がいけないのか? 結局は人間性次第 とはいえ、結局は人間性次第だと思います。 どんな仕組みや組織の中にあっても、 道を踏み外す人は、どこまでも踏み外
こんにちは、ちばっしーです。 今日は「この世で一番の奇跡(著:オグ・マンディーノ)」を、 ご紹介します。 (途中までネタバレあります) 昔、お世話になった方が薦めてくれた小説です。 駐車場の救世主 ひどい吹雪の日、駐車場で、 主人公は一人の老人と出合う。 いずれにしろ、駐車場に車を入れる方法はほかになかった。もしこのまま路上に車を放置すれば、レッカー車でもっていかれるにちがいない。膝まで雪に埋まって突っ立ったまま、目に降りかかる雪を払い、この中途半端な旅の愚かさを呪った。 これまで、ねばり強さの大切さについて書いたりしゃべったりしてきたが、そのいっさいを疑いたくなった。ちょうどそのときのことだった。鳥にエサをやっていた見知らぬ人物が、自己憐憫にひけるわたしの思考を妨げた。 「手伝いましょう」 この世で一番の奇跡 廃品になった人びと 主人公の名は、オグ・マンディーノ。 老人の名は、サイモン・
こんにちは、ちばっしーです。 今日は「偽善の何がいけないのか?」というテーマで、 お話したいと思います。 偽善の何がいけないのか? 子供の頃、小学校の低学年ぐらいの頃ですが、 「偽善」の意味が分かりませんでした。 「偽善って何?」 「別に、心からの善でなくても良いのでは?」 「少なくとも、悪よりは良いのでは?」 その後、そんな疑問を持ったことはすっかり忘れていて、 大人になってから、 「そういえば昔、こんな疑問を持ったことがあったな・・・」 と、思い出しました。 今日はいくつかの、 たとえ話をしてみたいと思います。 救急車のたとえ話 ある日のことでした。 Aさんが散歩をしていたら、 近所の小さい子供が道端で転びました。 膝を擦りむいて泣いている。 「よし、救急車を呼んであげよう」 幸い軽い怪我だったので、 子供はすぐに元気に走り回ることが出来ました。 病院に駆け付けたご家族も、大変感謝して
こんにちは、ちばっしーです。 今日は「この現場には誰もいない」というテーマで、 お話したいと思います。 YouTubeと在宅ワーク 最近は、YouTubeやネットでいろんな事が学べるようになりましたね。 プログラミング、映像制作、料理、スポーツ、音楽・・・。 なんでも在宅で無料で学べる。 もう学校も職業訓練も、不要といっても過言ではないでしょう。 いつの間に、こんなに充実したのでしょうか? 割と最近だと思うのですが。 加えて、コロナ後の在宅ワークの普及。 コロナの影響で、在宅で出来る仕事が増えました。 (コロナ自体は、大変不幸なことでした) これにより、僕がずっと願っていた2つの条件がついに揃いました。 やっとスタートラインに立てる 地獄の日々 「在宅で仕事がしたい。もしくは、そのための訓練を受けたい!」 昔、不登校になった時、 片っ端から、いろんな相談窓口に行って頭を下げました。 返答は
こんにちは、ちばっしーです。 今日は「無色透明で色彩豊か」というテーマでお話します。 先日書いた「無力透明で染まらない」の補足です。 無色透明で染まらない 僕はせっかちなので、説明を大幅に省いてしまうことがあります。 賢明な読者の皆様なら大丈夫だと思いますが、 一応、念のために補足をしたいと思います。 先日は「色」を、「利害」とか「忖度」とか「打算」といった意味で書きました。 なので「染まらない」というのは、「悪」や「不条理」に染まらないということです。 例えば、誰かに「悪いことして儲けようぜ」と持ち掛けられても、 それには流されないとか。 または、誰かに要求される内容が、 あまりに不条理なことであれば拒否するとかです。 けして「何でもマイルールでやる」という意味ではありませんので。 無色透明で染まらない 世界の色を落としたい 資本主義の宿命なのかもしれません。 ただ、世界に色がつきすぎて
こんにちは、ちばっしーです。 今日は「無色透明で染まらない」というテーマで、 お話したいと思います。 無色透明 このブログは、一人のひきこもり当事者、経験者の視点から書いています。 (当事者の中の一人の視点です) 無色透明で、何の色もついていません。 ここで言う、色がついていないというのは、 何の「利害」も「忖度」もないということです。 ビジネスでやっているのではないので、 このテーマで収益を上げる必要もなければ、同業他社に気を遣う必要もありません。 マーケティングのストーリーを作る必要もなく、 目立つ必要も、有名になる必要も、認めてもらう必要もありません。 人をコントロールする必要などなく、 誰かを騙したり、支配したり、搾取する必要もありません。 嘘をついたり、つかせて、 情報を操作する必要もありません。 自分の色に染める必要などありません。 ただ一人の当事者の立場から情報発信して、社会
こんにちは、ちばっしーです。 今日は「支援の価値が決まる時」というテーマで、 お話したいと思います。 支援の価値の判断基準 支援の価値とは何でしょうか? 良い支援と悪い支援の違いって、何だと思いますか? これは、ひきこもり支援に限らず・・・。 良い親と、悪い親。 良い友人と、悪い友人。 良い恋人と、悪い恋人。 良い学校と、悪い学校。 良い会社と、悪い会社。 良い病院と、悪い病院。 良い支援者と、悪い支援者。 その良し悪しは、何で決まるのでしょうか? 誰が、いつ、何を基準に判断するのでしょうか? 自画自賛する人達 親A 私達は素晴らしい親です。 なぜなら、ご飯を食べさせてあげたから。 確かに、殴ったり追い出したり色々やったけど、 それは躾であって、 全て、子供のためを思ってのことですから。 教師B うちは素晴らしい学校です。 とくに服装と集団行動は、厳しく指導しています。 軍隊のように美しい
こんにちは、ちばっしーです。 今日は「フェアにオープンになっていく」というテーマで、 お話したいと思います。 フェアじゃなくて閉鎖的な環境 先日、フェアじゃなくて閉鎖的な環境からは、 腐敗が生じやすいというお話をしました。 腐敗と言うのは、例えば、虐待やいじめ、 パワハラやモラハラ、不正や搾取、詐欺や犯罪などのことです。 そして、その被害に遭った人達が、ひきこもりや不登校、 うつ病やメンタル疾患、自殺や孤独死という形に追い込まれていく。 つまり、これらの問題の原因は、実は単にモラルの欠如。 全てではないと思いますが、かなりの割合で、 フェアじゃなくて閉鎖的な環境下で生じる腐敗・・・。 それが、人を傷つけた結果だと思います。 開かれた双方向評価 フェアにオープンになっていく しかし、今後は少しずつ「フェアにオープンに」なっていくでしょう。 その鍵は「IT化」です。 テレワーク(在宅勤務) ひ
こんにちは、ちばっしーです。 今日は個人的に、社会を良くするためには、 「これしかない!」と思うことがあるので、 書いてみたいと思います。 腐敗する人や組織の共通点 教育や福祉、政治などの「腐敗」が問題になっていますね。 腐敗する人や組織には共通点があると思います。 それは以下の二つです。 閉鎖的な環境で一方的な評価をする 結果を出さなくても収入になる 閉鎖的な環境で一方的な評価をする 閉鎖的な環境で一方的な評価をする。 例えば、学校の教師がわかりやすいと思いますが、 教師は生徒を評価しますよね。 評価して通信簿を渡します。 各科目に加えて、人間性までも評価します。 この時、モラルが欠如した教師の場合、 ちょっと気に食わない生徒がいると、 「悪く書いてやろう」となります。 さらに、日頃からそれを盾に、 「俺に逆らったらどうなるかわかっているな?」 となる。 やがて、犯罪レベルのことをやって
さて、今日は。 「人生学校虎の巻(美輪 明宏:著)」 について、書いてみたいと思います。 PR 人生学校虎の巻 新品価格 ¥2,852から (2022/10/9 13:46時点) 有名な美輪明宏さんの本です。 美輪 明宏(みわ あきひろ、1935年〈昭和10年〉5月15日[1] – )は、日本の男性歌手。また俳優・演出家・タレント・声優・コメンテーター・ナレーターとしても活動している。 ウィキペディア(Wikipedia) この本は人生相談の本で、 「過食がやめられない」「きれいになりたい」「嫁と仲良くしたい」など、 様々な相談に、美輪さんが回答していくという形式になっています。 36件の相談が寄せられているのですが、 その中に「引きこもりをやめたい」というのがあります。 相談内容 引きこもりをやめたい それでは、まずは相談内容を見ていきましょう。 広島県の、K美さん(27歳)の相談です。
「いきなり何の話題ですか?」と思われたかもしれません。 「中学生の自宅学習法」というのは、本のタイトルなんです。 (内藤 勝之:著) 私が、この本と出合ったのは中学生の頃でした。 家にある本で、一番古いかもしれません。 私は結構、読み終わったら古本屋に売ってしまうのですが、 この本は思い入れがあったためか手放せず、いまだに手元にあります。 今日はこの、知られざる名著について書いてみたいと思います。 PR 中学生の自宅学習法―ナイトー式学習法で、成績はこんなに違う!! (産心ブックス) 中古価格 ¥438から (2023/9/11 14:31時点) 皆、素晴らしい記憶力を持っている 本書ではプロローグとして、 当時人気があった(今でも?)テレビゲームを引き合いに出して、 「皆、素晴らしい記憶力を持っている」ということについて書かれています。 ドラクエⅣというゲームがあるのですが、 このゲーム
こんにちは、ちばっしーです。 今日は本当の支援者というか、 私が考える支援者について書いてみようと思います。 あくまで私の考えです。 優先度が高い現場にいる人 現場にいる人。 ここで言う「現場」というのは、 優先度が高い現場のことを指します。 自社のオフィスなどではありません。 例えばひきこもりの方の人数が100万人、300万人いる。 今後孤独死が増えそうだ。 いや、今も沢山の人が自殺している。 こういうのが現場です。 被災した地域で活動をされている方等も支援者だと思います。 今の局面で、限られた財源で、何をすべきか? より優先度が高い現場を見て、 問題意識をもって活動されている方が支援者で、 逆に、そのような現場は見て見ぬふりの人は、 私の定義では、支援者ではありません。 本当に任せて大丈夫? 苦しんでいる人から学べる人 苦しんでいる人の話をちゃんと聴ける人。 そこから何をすべきか学べる
こんにちは、ちばっしーです。 今日は先日の「無駄をなくして再分配する」の補足をしようと思います。 重要なテーマだと思うので。 無駄をなくして再分配する 無駄をなくすだけで出来る 結論としては、無駄をなくすだけで出来ると思います。 なにが出来るのかって? ネットを見れば、沢山の人達の苦しむ声であふれていますよね? ひきこもりの方、障害をお持ちの方、毒親などの不公平に苦しむ方、 低賃金で過酷な労働をしている方、職を失った方・・・。 毎年沢山の人が自殺し、孤独死もさらに増えると危惧されています。 解決する為には、何が必要でしょうか? 技術革新? 立派な支援者? 新しい福祉サービス? いいえ、本当は無駄をなくすだけで出来ると思います。 誰もが衣食住に困ることなく、 過酷な長時間労働をしなくても、人間らしく生活していける社会が。 それで全てが解決する訳ではないとしても・・・。 みんなで笑えるといいね
セーフティーネットはあるものの こんにちは、ちばっしーです。 日本には一応、生活保護などのセーフティーネットはあります。 しかし、絶望して自殺する人も少なくありません。 それは「人としての温かみがない制度」だからなのか、 それとも「利用したところで、希望が持てない」のか・・・? 今後、さらに孤独死などが増える可能性もあります。 「では、もう少しセーフティーネットを手厚く・・・」というと、 「税金を使うな!」という、非常に強い反対意見もあります。 しかも、生産年齢人口の減少などから、 現状のセーフティーネットさえ維持出来なくなっていくかもしれません。 そこで、今日のテーマは「無駄をなくして再分配する」です。 本当に任せて大丈夫? 衣食住の無駄をなくす まずは、人の生活の最低ライン「衣食住」についてです。 衣食住に困る方が少なくない一方で、 このような無駄が行われているのは驚くべきことです。
イス軸法 100日チャレンジ こんにちは、ちばっしーです。 以前の記事で書いた「イス軸法 100日チャレンジ」ですが、 現在95日目となり、ゴールが見えてきました! イス軸法 100日チャレンジ 今では朝のルーティンとして、欠かせないものになっています。 効果はと言いますと、 体のバランスが変わった感覚があります。 不思議な感覚です。 身体能力の向上については、 自分では確認することが難しいのですが、 少しUPしているかもしれません。 上手く表現できないのですが、 でも、一言で言うなら、 「やってみて良かったな」というのが感想です。 イス軸法とは? イス軸法とは、西山創氏が武術、整体の経験をもとに開発した、 体軸を作るための動きです。 (中国武術をされているそうです) しかし私も、 たまたまYouTubeで動画を見つけて実践しているだけで、 詳しくはありません。 上の動画を参考にしてくださ
こんにちは、ちばっしーです。 今日の話は、 「そんなことを言ってもしょうがないだろ」と言われそうな綺麗ごとです。 自殺と孤独死 全国自殺者数の推移は? 平 成3年には1万9,875人まで減少したものの、 10年に前年の2万3,494人から8,261人(35.2%) 増加して3万1,755人となって以降は、3万人 前後の状態が続いていたが、22年以降は減少 を続けており、26年は2万4,417人となった。 自殺者数の推移 – 厚生労働省 厚生労働省によると、 日本には、年間約2万人~3万人超の自殺者がいるそうです。 ただこれは、あくまで自殺者数であって、 孤独死は、また別なんですよね? 孤独死(こどくし)とは主に一人暮らしの者が誰にも看取られることなく、当人の住居内などで生活中の突発的な疾病などによって死亡することを指す。特に重篤化しても助けを呼べずに死亡している状況を表す。 ウィキペディア
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『社会貢献サークル&ネットワーク』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く