最近本編でも何度か触れてきた通り、本格的に音楽理論の勉強を始めることにしました。 せっかくなので勉強したことは自分の覚書という意味も含め、記事にして残していくことにします。よかったらお付き合いくださいね。 このシリーズはとても長いものになると思いますが、今回はその記念すべき第一弾! 「メジャースケール」と「マイナースケール」について少し詳しく書いてみます。 スポンサーリンク スケールとは何か まず、スケールって何でしょう。 日本語で言うところの「音階」になるわけですが、つまりは「ある決まった音程によって音を順番に並べたもの」です。 言葉では少しわかりにくいですよね。 代表的なものは誰もが知っている「ドレミファソラシド」です。こっちの方がイメージが湧きやすいでしょうか。 ということはこのドレミファソラシドも「ある決まった音程によって音が順番にならんでいる」わけですが、そのルールを説明する前に