サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
coccle-mama.com
我が子の成長を見守るパパやママにとって、赤ちゃんがいつ歩き始めるのかは大きな関心事。 1歳のお誕生日が近づいてくると「そろそろ歩くかな?」とわくわくしたり、一方であんよの兆しが全く見られないと「うちの子、成長が遅いのかしら?」と心配になったりもすることでしょう。 ですが、赤ちゃんの成長には相当な個人差があるものです。そこで今回は、赤ちゃんが歩くようになるのはいつなのか?気になる歩行の時期や前兆ついてまとめてみましたので、是非参考にしてみて下さいね。 赤ちゃんが歩き始める平均時期は? 赤ちゃんが歩き始める平均時期は、1歳のお誕生日を過ぎた頃です。この平均時期の情報が浸透しているためか、「赤ちゃんは1歳になったら歩き始める」というイメージを持っているママは多いもの。 その結果、お誕生日を過ぎても一向に歩く気配が見られないと「うちの子、まだ歩かないんだけど大丈夫かしら?」と心配になってしまうママ
赤ちゃんが生まれてから始まる育児は、毎日が目が回るように忙しい!と言われますよね。 ママもその覚悟で育児に臨んだのに…あれ?0歳の赤ちゃんって喋らないし、よく寝るし、育児って思っていたより余裕がある…と思ったことありませんか?正直「暇」だと感じてしまう方もいらっしゃるはず。 こんなことを思っているのは私だけ?みんな赤ちゃんとふたりで何してるの?空いている時間はどう過ごしているの?そんな疑問を一挙解決!先輩ママ達の子育てを参考に、0歳の赤ちゃんとの過ごし方をお教えします。
我が子の晴れの日、七五三。せっかくの伝統行事ですから、お子さんと一緒にママも和装でお詣りできたらステキですよね。 とはいえ、着物を着たのなんて成人式の時以来・・・ちゃんとしたマナーも知らないし、どんな着物を選べばいいのかもわからない。その結果、「やっぱり和装はハードルが高い」と、結局スーツを選んでしまうママは多いかと思います。 そんなママ達のために、七五三で母親が着るに相応しい着物の選び方をバッチリ解説しちゃいます。色や柄など、ポイントさえ押さえれば着物初心者でも簡単に上品な和装ママに変身できますよ。
と、ここから悩んでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか。 特に男の子は、そもそも仮装の種類が少ないイメージがありますよね。それに、男の子は女の子と比べると身につけるものへの関心がない子が多く、本人の希望を聞き出すこともなかなか難しい…。 そこで、子供にどんなハロウィン衣装を作るか決めかねているというあなたへ、男の子向けおすすめコスチューム&作り方をご紹介します! どれも素敵でかっこいいので、普段は服にまったく興味がないという子でも、きっと気に入ってくれること間違いなしです。 子供大喜び間違いなし!ドラキュラのマント まず最初におすすめするのは、『ドラキュラ』です。 ドラキュラコスチュームの肝は、黒いマント。無条件でマントが好きな子供にとって、そのハートをガッチリ掴んでくれること間違いなしの仮装です。 そのマントの作り方も意外と簡単にできちゃいます。なのに仕上がりは本格的なので、作った親
近年、「秋といえばこのイベント!」と答える人が多くなったほど、すっかり日本でも定着してきたハロウィン。きっと、子どもと一緒にハロウィンを楽しもう!と考えているご家族も多いことかと思います。 でもその前に。「ねえ、ママ。あの大っきなカボチャはなぁに?」なんて聞かれたら、あなたはお子さんにハロウィンの意味をきちんと教えてあげられますか? どんなイベントも、その意味を知っていると楽しさ倍増。そこで今回はハロウィンの由来をわかりやすくご紹介しちゃいます。子供向けに簡単に解説するポイントも伝授しますので、是非参考にしてみて下さいね。 ハロウィンってなに?名前の由来は? 10月になると、街中のいたるところがオレンジと黒でディスプレイされ、華やかでワクワクした気持ちになりますよね。 このように、ハロウィンと言えば、かぼちゃランタン&仮装、トリックオアトリート・・・と何となく楽しそうなイメージが思い浮かび
仮装やお菓子配りなど、とっても楽しいイベント「ハロウィン」。 この日をもっと思い出深い1日にするなら、ハロウィン用の小物を自分で工作してみるのはいかがでしょう。その材料も特別なものは一切不要。家にあるもの、かつ捨てるはずだったもので作ることができるんです! 今回は、そんな超簡単にできるハロウィンの工作方法をまとめてみました。ぜひ親子での思い出作りにお役立てください。 ハロウィンに簡単工作!材料は不用品でOK ハロウィン気分を盛り上げるためには、衣装や小物などの準備に加え、お部屋の飾りつけなども用意したいですよね。でも、それらすべてを購入して揃えようとなると、なかなかの金額になってしまう可能性が…。 おまけに奮発して揃えても、出番は1年に1度きり。ハロウィングッズは本当にかわいいですが、あのオレンジ&ブラックは特徴がありすぎて、他のホームパーティーなどに使いまわすこともできませんよね(笑)
我が子が2歳頃になると、「トイレトレーニング」について考え始めるママは多いですよね。 ですが、いざトイトレを始めようといろいろ調べると、早速の不安感が…。「失敗しても怒らないこと」「ママがイライラしないことが大事」という言葉を目にする反面、「うまくいかなくてつい叩いてしまった」などの反省談も多くあるため、早々にプレッシャーを感じてしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか。 でも大丈夫。トイレトレーニングは開始時期を見極めることで、ママのイライラの要因をググッと減らすことができるんです。 できれば穏やかに我が子のトイレトレーニングに向き合いたい!というママさん必見の情報です! トイトレでイライラしない方法ってあるの? お子さんのトイレトレーニング。これは全てのママにとって大きな課題ですよね。特に初めての子育ての場合は、一体何から手をつければいいの?とママの不安も相当なものではないでしょうか
「エアコンは体に悪いから使わない」という方は結構多いのではないでしょうか。でも、その根拠はなんでしょう? たしかに、エアコンが原因で体調不良を起こすことはあります。しかし、それは【間違った使い方】をしているからなんです。正しくエアコンを使えば、体の健康はしっかりと守りつつ、夏を快適に過ごすことができますよ。 今回は、そんなエアコンの健康被害にまつわる話をしていきます。ぜひ参考にして、暑い夏を安全に乗り切りましょう。
ノロウイルス感染症は、主に食べ物などが原因で感染する病気です。冬季に流行しやすいと言われていますが、実は冬に限らず他の時期にも感染の恐れがあるのはご存知でしたか? しかも、ノロウイルスはとても感染力が強いウイルスです。もし家族に感染者が出たら、適切に処理しないとあっという間に家族全員に広がってしまうことに…。 そこで今回は、感染を防ぐための予防法や、正しい消毒方法などについてお話していきます。家族を守るため、ぜひ正しい知識を身につけましょう。
暑い暑い夏の時期。楽しいことが盛りだくさんな季節ではありますが、同時に熱中症や脱水症などにも気を付けなければいけません。 特に子供は体温調節機能がまだまだ未熟。年齢のいかない小さい子は意思表示もうまくできません。そのため、我が子が安全に夏を乗り切るためには、大人が快適環境を作ってあげる必要があります。 それにはエアコンをうまく活用することが大事なのですが、実は夏に最適な設定温度があるのはご存知でしたか?エアコンは、ただ室内を冷やせばいいというわけではないんです。我が子を守るため、ぜひこの機会に正しい知識を身につけましょう。
幼い子どもはしょっちゅう体調を崩すもの。小さな体で熱や咳に苦しんでいる姿を見ると、何とか早く治してあげたいと思わずにはいられませんよね。 でも当の子どもが、せっかくもらってきた薬を嫌がって飲まない。そして病状も機嫌もどんどん悪くなって…、子育て中のママなら、きっと誰しもそんな経験に覚えがあることでしょう。 今回は、風邪が悪化して気管支炎なってしまったお子さんのママから体験談を伺いました。服薬の重要性や子どもへの薬の飲ませ方など、参考になる情報をたくさん教えていただきましたので、ご紹介していきますね。
お子さんのいるご家庭にとって、七五三は一大イベントですよね。 でも七五三って、そもそも何をする行事なの?お詣りに行くのはいつ?数え年ってなに・・・?改めて聞かれるとちょっと困っちゃうような疑問が多くありませんか。 そんな疑問を解消できるよう、七五三の由来や意味を調べてみました。「七五三って何ぞや?」を知り、現代版・我が家流の理想の七五三スタイルをぜひ見つけてみて下さい。
夏と言えば海!お子さんも一緒に、ご家族で海水浴に行くというご家庭も多いことかと思います。 でも、海水浴と言っても子連れでは海での遊び方も限られてきますよね。大人のように、海に潜って泳いでいくなんてことは、子供だと難しいものがあります。 そこで、子供でも楽しめる海での遊び方を大公開します!砂浜での遊び・海中での遊び・マリンスポーツ・思い出作り重視の種類別にご紹介するので、ぜひ夏のアルバムに素敵な1ページを加えられるよう、参考にしてみてください。
子どもの成長を祝う日本の伝統行事、七五三。我が子の晴れ姿を記念に残したいと思うパパ・ママも多いことと思います。 では七五三の写真って、一体いつ撮影するのがいいのでしょう?最近はお詣りの日とは別に、事前に撮影する「前撮り」が主流になっているようですが、なぜ前撮りをする人が多いのでしょうか。 今回は、七五三の写真についての情報アレコレをご紹介していきます。情報収集や予約など、七五三は思いのほか早めの準備が必要だったりもしますので、そちらも合わせてチェックしてみて下さいね。
特に月齢の低い赤ちゃんに多い、おむつの背中漏れ。ゆるゆるうんちには付き物ですが、できれば…というより、絶対に避けたいものですよね。 そんな背中漏れを防ぐにはどうすればいいのでしょうか。今回は、実際に背中漏れに悩まされた私の体験談を元に、本当に効果のあった対処法をご紹介します。
哺乳瓶の消毒はいつまで必要? ミルク育児は、ママでなくても授乳対応ができるという大きなメリットもありますが、調乳に哺乳瓶の洗浄・消毒と手間がかかるのもまた事実。 ただでさえ生活リズムの落ち着かない赤ちゃんのお世話に追われているわけですから、ぶっちゃけ「消毒、面倒くさいなぁ」と感じているママも多いはず。私は感じてました(笑) 正直なところ、やらなくていいのなら止めてしまいたい哺乳瓶の消毒。では一体いつまで消毒しなければならないのか、調べてみたことはあるでしょうか。 例えば小児科の先生や保健師さんに聞いてみたり、ネットや育児書で調べてみたり。するとまあ、実に様々な意見が出てくるじゃありませんか。 こんな感じ。どうしてこんなにもバラつきがあるのか?それは、哺乳瓶の消毒については「いつまでやらなければならない」という明確な決まりがないんです。 とはいえバラつきがあったとしても、「○ヶ月まで」という
我が家に赤ちゃんがやってくる!!となれば、かわいい我が子が快適に過ごせるよう、ばっちり準備を整えて迎えてあげたい、と思うのが親心ですよね。 とはいえ何から何まで買い揃えていては、品数的にも金額的にも大変なことに。中でもベビーベッドは専有スペースはもちろん、金額的にもなかなかの大物。購入については慎重に検討したいと思っていらっしゃる方も多いことと思います。 そんな購入検討中のあなたのために、ベビーベッドは一体いつまで使えるものなのか、本当に用意する必要があるのか等々、気になる疑問を徹底調査してみました。
初めまして、みきです。待機児童期間を経て、1歳8ヵ月でやっと保育園に入れることが出来ました。 それから仕事復帰をしたのですが、想像以上に仕事と育児の両立は大変でした…。その実際の体験談をお話ししていこうと思います。 【みきと家族の簡単なプロフィール】 夫、娘 、自分の両親の5人家族。 みき:仕事は病院の栄養士だが、極度の人手不足により調理業務を担当 夫:病院の調理師 実母:フルタイムパート 実父:自営業で建築士 娘のひな:1歳。身長は小さめのチビデブちゃん。とても我が強く、嫌と言ったら嫌!人見知りで、極度のママっ子。保育園でも、同じ年の子がぐいぐい来ると後退り…。保育園の先生の方が断然大好きな年上好き。 ハードすぎるシフト制勤務 私は、病院の栄養士として働いています。栄養士というと、献立の作成や患者さんへの栄養指導などを思い浮かべるかと思います。ですが、私の場合はそういった事務仕事ではなく
こんにちは、こっころ管理人のさとみです。 皆さん、赤ちゃんに絵本の読み聞かせをしてあげていますか?赤ちゃんにいつ頃から絵本を読んであげたらいいんだろう…そうお悩みのママさんもいるのではないでしょうか。私も実際にその悩みを抱えていました。 今回は、「読み聞かせっていつから?」という疑問の解決と「0歳赤ちゃんにおすすめの絵本の紹介」をしていきます!
男の子の服装選びは、おしゃれママさんでも頭を悩ませることが多いと聞きます。女の子なら種類が豊富で選びがいがあるのに、対する男の子の服は…どれも似たようなものしか無い…。 なので、ちょっとまわりと差をつけたい!と思っても、みんな似たり寄ったりなので結局集合写真を見てもほとんど服の区別がつかなかったり。 これでは何を選んでも一緒なのでは?なんて思ってしまうこともありますよね。でも、せっかくの晴れ舞台。しっかりお子さんのために選んであげたいと思うのが親心だと思います。 そこで、先輩男の子ママさんに実際に重視したポイントや、式当日の周りの様子などを聞いてみました。 最初に確認!園からの指定はある?
たしかにポイントを押さえておいた方が目星が付けやすいですよね。ただ可愛いだけで選んでしまったら、入園式当日に予想外のハプニングが起きてしまうかも…。 そうならないように、どこを確認しながら選んだらいいのかしっかり把握しておきましょう。 園からの指定はある? 制服がある園の場合、入園式当日は制服を着用してくるよう言われることもあります。また、「白タイツを履いてくるように」など部分的に指定があることも。 そのような指定があるのに、そこから大きく外れた服を着せてしまった…なんていうのはもってのほかですよね。そのため、まず最初に注意すべきは『園から服装の指定があるかを確認する』ということです。 この指定に関しては、入園説明会などで伝えられることが多いかと思います。ただ、その説明会が開かれるのは入園1ヵ月前など結構ギリギリな時期…。なので、あまり早い時期から入園式用の服を用意しておくと、もしかしたら
巷に出回るあまたのベビー用英語教材。あれ、気になりませんか。 小学校でも英語の授業がある今、物心つく前の0歳から英語教育して慣れ親しんでおけば、後々我が子が苦労しなくて済むんじゃない?なんて考えてしまうのが親心。 でも習い事って、結構なお金がかかるんですよね。一体どんなものを選べばいいの?そもそも0歳から習い事って早過ぎ?本当に効果があるの? そんな疑問や不安に応えるべく、0歳からの英語教育について徹底調査してみました。 英語教育はいつから始めるのがベスト? 英語教育を始めるのは「早ければ早いほどいい」なんて話を聞いたことはありませんか。 確かに「三つ子の魂百まで」という言葉もありますし、習い事を始めるのは早い方がより子どもの可能性を伸ばしてあげられるのでは?と思ってしまいますよね。 ですが、赤ちゃんの英語教育をめぐっての意見は様々。 英語教育を始めるのに望ましい時期については、 早ければ
“離乳食”について調べると、いろいろな決まりがありますよね。この食材はこう調理して、これはまだ与えてはいけない…。でも、本当に全部その通りにしなきゃいけないの?と、気が遠くなっているママもいるのではないでしょうか。 ただでさえ忙しい育児、全部頑張っていたら疲れてしまいます。ポイントを抑えて【頑張らない離乳食作り】を始めましょう。 今回は、現役ママの体験談を元に『しっかりやるけど手抜きもできる』、離乳食初期の取り組み方についてご紹介していきます! 目次 離乳食はいつから?開始の目安は?離乳食初期のスケジュール例!授乳の頻度は?離乳食初期はアレルギーに要注意!離乳食初期の進め方や注意点は?栄養バランスは重要?離乳食初期のOK・NG食材チェック表!離乳食期にはちみつは絶対NG!乳児ボツリヌス症の危険性離乳食作りに疲れた時はどうしたらいい?まとめ 離乳食はいつから?開始の目安は? 離乳食を始める時
子どもが生まれてママになると「子どもを育てるのに、どのくらいのお金が必要なの?」と、誰もが一度は思うのではないでしょうか。 子ども一人を大学卒業まで育てるとなると、1,000万円超えとかいやいや2,000万円近くかかるよとか・・・ぎょっとするような額ですよね。 でも怯まなくて大丈夫。赤ちゃん誕生時に1,000万の貯金を用意しておかなければならないわけではありません。まずははじめの一歩、0歳児の育児費用がどのくらいかかるのかを、しっかり確認していきましょう。 目次 育児費用ってどんなものがあるの?0歳児の育児費用をシミュレーション!ひと月あたりの内訳は?お宮参りや予防接種にもお金が必要・・・育児費用は節約できる?子育て費用に補助は出る?まとめ 育児費用ってどんなものがあるの? まず最初に言っておきます。「育児費用」と聞いて遠くにそびえる山=子どもが成人するまでの費用、を見てはいけません。いや
赤ちゃんの本ってたくさん出てますよね。雑誌タイプのものや、がっつり文字があるもの。独自の子育て方法などなど、とにかくたくさん種類があってどれを読んだらいいかわからない。 そもそも本って本当に必要なの?スマホで充分じゃないの?そういった0歳児の育児本についての疑問を解決していきましょう。 目次 そもそも育児本は必要?おすすめの育児本はこれ!!育児本はいつから読めばいいの?まとめ そもそも育児本は必要? 今時どんな情報だってネットで調べた方が早いんじゃない?わざわざ本を買う必要あるの?という疑問にまずお答えします。 ズバリ本は必要だと思います!その理由は大きく2点ありますので、早速お話していきますね。 ネットと違い情報が多すぎない インターネットには色々な情報が出ています。正しいことも間違ったことも。ネットの良いところはすぐに調べられるところですよね。でも情報が多すぎてあっちの記事にはこう書い
こんにちは!こっころの管理人のさとみです。 0歳児のママさん。長時間抱っこして格闘した末、やっと赤ちゃんの寝かしつけに成功!あとは布団に寝かせて、やっと一息つける〜…と思ったその瞬間起きちゃった…。なんて「0歳児特有の背中スイッチ」に悩まされていませんか? 今寝たのに、どうして布団やベッドに寝かせたら起きるのか…この問題は実際に私も悩まされました。 今回、「0歳児特有の背中スイッチ」に対抗すべく、実際に私が行った寝かしつけ方法を伝授させていただきたいと思います。これ、いいんじゃない?と思ったら、ぜひ試してみて下さいね。 目次 0歳児特有の「背中スイッチ」は強敵!背中スイッチ対策グッズNo.1「おくるみ」背中スイッチ対策には「布団への置き方」が重要!最終的には「生活リズム」の意識をまとめ 0歳児特有の「背中スイッチ」は強敵! 赤ちゃんを寝かしつける際、この「背中スイッチ」を押してしまうと寝て
授乳中にいきなりおっぱいを噛まれちゃったり、おもちゃを口に入れてカチッと音がしたり、いつの間に歯が生えてたの!?ってことありませんか? 歯が生えてきたら、歯磨きをしないといけませんよね。でも、いつから始めたらいいの?やり方は?嫌がる場合のコツは? ということで、次から次へと出てくる0歳児の歯磨きについての疑問を、一緒に解決していきましょう! 目次 赤ちゃんはいつから歯が生え始める?歯磨きはいつから始めたらいい?正しい歯磨きのやり方!最初はガーゼで磨く?オススメの赤ちゃん歯ブラシ嫌がる場合の上手な対処方法まとめ 赤ちゃんはいつから歯が生え始める? まず、歯が生え始める時期は赤ちゃんそれぞれ。平均で6ヶ月から1歳で生えることが多いようです。うちの子は、6ヶ月頃に下の歯が2本生え始めました。歯がかゆいようでおもちゃなどを噛んだり、自分の手を口に入れていました。そういったことで気づき始めるきっかけ
0歳児の子を持つパパやママは、日中赤ちゃんとどのように過ごしていますか? 「まだ寝てばかりだからどう遊んであげたらいいのか分からない…」「おもちゃを与えるだけになってしまっている…」という方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、0歳児におすすめの室内でできる遊び方をいくつかご紹介します。月齢毎に遊び方が違っていくので、お子様の成長に合わせて親子でお楽しみください。 目次 ねんね期(0~4ヵ月頃)はたくさん触れ合おう!おすわり期(5~8ヵ月頃)は遊びの幅が広がる!はいはい・たっち期(9~12ヵ月頃)は全身運動!成長に合わせて楽しく遊ぼうまとめ ねんね期(0~4ヵ月頃)はたくさん触れ合おう! 赤ちゃんは、産まれてから数ヵ月間は基本寝てばかりいますよね。まだ体もしっかりしていないし、確かにこの頃は遊んであげたくてもどうしたらいいのか迷ってしまうかと思います。 でも、このように寝てばかりいる
初めての育児って、右も左もわからないことだらけで、不安になることが多いですよね。我が子の健康に関することならなおさらです。 今回は冬の強敵・インフルエンザについてお話していきたいと思います。 初めての冬を迎える0歳児赤ちゃんにも予防接種はしておいた方がいい?あれ、そもそも0歳の赤ちゃんもインフルエンザに罹るの?気になるその予防対策を確認していきましょう。 目次 0歳の赤ちゃんでもインフルエンザに感染する!!0歳赤ちゃんもインフル予防接種は受けられる?1歳未満のインフル予防接種は推奨されていない?赤ちゃんにインフルエンザを感染させないためにまとめ 0歳の赤ちゃんでもインフルエンザに感染する!! ズバリ、インフルエンザはどんな年齢の人にも感染します。つまり0歳児の赤ちゃんだってインフルエンザに罹る可能性はあるんです。 さとみ ねえねえ、あやさん知ってた?生後6ヶ月以内の赤ちゃんでもインフルエン
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『coccle-mama.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く