はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    大阪万博

『Codebook|サイバーインテリジェンス/セキュリティNews|Machina Record Blog』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • MITREがCVEプログラム停止の恐れについて警告、16日に米政府との契約が切れること受け | Codebook|Security News

    22 users

    codebook.machinarecord.com

    Codebook|Security News > Articles > Threat Report > MITREがCVEプログラム停止の恐れについて警告、16日に米政府との契約が切れること受け The Record – April 16th, 2025 MITRE Corporationによると、米政府による資金提供の先行きが不透明であることから、CVEプログラムの中断や「劣化」が生じる可能性が考えられるという。同団体の国土安全保障センターでVPを務めるYosry Barsoum氏が、CVE理事会に宛てた書簡の中で明かした。 2025年4月15日付け(現地時間)のこの書簡はCVE理事会のメンバーに対し、MITREと米政府との間で交わされたCVEの管理に関する契約が4月16日で終了となる旨を伝えるもの。Barsoum氏は、「2025年4月16日(水)に、MITREがCVEおよびCWEなどほ

    • テクノロジー
    • 2025/04/16 19:49
    • セキュリティ
    • あとで読む
    • 先駆的インテリジェンスとは? | Codebook|Security News

      3 users

      codebook.machinarecord.com

      特定されている脅威インフラはわずか2%多くのセキュリティチームが活用している脅威インテリジェンスデータでは、攻撃の全容が明らかになっていません。 攻撃に使われたインフラのうち、いずれかの時点で追跡されているものは全体の2%程度に過ぎず、水面下の残り98%は従来の方法で検出することができないのです。 つまり、多くのサイバーセキュリティ担当者や脅威ハンターは、攻撃の発生源や次に起こり得る場所を把握しようとしているにもかかわらず、暗闇の中で作業を進めようとしているのです。 より有利な立場で侵害を食い止めるには、簡単に検出可能な2%の先を探し当てるだけでなく、水面下に潜行し、この氷山がどれほど大きくて、実際に何でできているのかを突き止める能力が欠かせません。 脅威インフラの98%が隠れている理由とは?ほかの犯罪者と同様、脅威アクターたちは攻撃戦略を絶えず変えながら、それぞれの痕跡を隠して検出を回避

      • テクノロジー
      • 2025/03/14 06:47
      • 人気のPythonロギングライブラリにRCEの脆弱性:CVE-2025-27607 | Codebook|Security News

        4 users

        codebook.machinarecord.com

        3月7〜10日:サイバーセキュリティ関連ニュース人気のPythonロギングライブラリにリモートコード実行の脆弱性:CVE-2025-27607Securityonline[.]info – March 9, 2025 JSONログの出力に使われる人気Pythonライブラリ「python-json-logger」に重大な脆弱性CVE-2025-27607が存在していたことが発覚。この脆弱性が攻撃者に悪用された場合、同ライブラリがインストールされたシステム上での任意コードの実行が可能となる恐れがある。 CVE-2025-27607(CVSS 8.8)は「msgspec-python313-pre」というオプションの依存関係がライブラリ所有者によって削除されたことに起因する脆弱性。これにより攻撃者は同名(msgspec-python313-pre)の有害なパッケージをPyPIに公開できるようにな

        • テクノロジー
        • 2025/03/11 09:05
        • 多数のFortinetインスタンスが現在悪用されている欠陥に対して脆弱:CVE-2024-23113 | Codebook|Security News

          3 users

          codebook.machinarecord.com

          多数のFortinetインスタンスが現在悪用されている欠陥に対して脆弱と判明(CVE-2024-23113)The Register – Mon 14 Oct 2024 米CISAが9日、KEVカタログ(悪用が確認済みの脆弱性カタログ)に追加し、連邦政府各機関に対応を呼びかけていたFortiOSのCVE-2024-23113。Shadowserverが公開した10月13日時点のデータによると、8万6,000以上のFortinetインスタンスがいまだこの欠陥に対して脆弱だという。また、当該欠陥の影響を受けている機器の大半がアジア(38,778台)に位置していることや、北米(21,262台)とヨーロッパ(16,381台)がこれに続いていることが明らかとなった。なお、日本における脆弱なインスタンス数は「5,184」。 CVE-2024-23113は、fgfmdデーモンのフォーマット文字列に関する

          • テクノロジー
          • 2024/10/15 22:34
          • Fortinetがデータ侵害認める 直前にはハッカーが440GB分のデータ盗んだと主張 | Codebook|Security News

            18 users

            codebook.machinarecord.com

            Fortinetがデータ侵害認める 直前にはハッカーが440GB分のデータ盗んだと主張BleepingComputer – September 12, 2024 Fortinetが、「サードパーティのクラウドベースの共有ファイルドライブ」から顧客に関するデータが盗まれたことを認めたとの報道。この直前には、ハッキングフォーラム「Breached」であるハッカーが同社から440GB分のデータを盗んだと主張していた。 9月12日未明(現地時間)、フォーラムBreachedにおいて、「Fortibitch」と名乗る脅威アクターが「Fortileak 440GB」と題した投稿を掲載。FortinetのAzure Sharepointから440GB分のデータを盗み、これをアクター自身のS3バケットから入手できるようにしたと記し、同バケットにアクセスするための認証情報を共有したという。Fortibitc

            • テクノロジー
            • 2024/09/13 08:44
            • セキュリティ
            • あとで読む
            • security
            • ビジネス
            • news
            • 高まる懸念:Windows Recallから全データを抽出できるツールを、研究者がリリース | Codebook|Security News

              5 users

              codebook.machinarecord.com

              WIRED – JUN 4, 2024 マイクロソフトが最近発表したWindowsの新AI機能、「Recall」。プライバシーやセキュリティに関する懸念からセキュリティ業界では否定的な意見が多数聞かれており、「マイクロソフトはRecallをリコールすべき」という見解を示す研究者もいる。そんな中、「Recall機能からデータを抽出し、表示させる」ことのできるツールがリリースされたことで、同機能が抱えるリスクがますます浮き彫りになった。 Recall機能の概要Recall機能は、ユーザーが操作する画面を5秒ごとに撮影し、そのスクリーンショットをローカルに保存してAIで分析・抽出し、検索可能な状態にするというもの。ユーザーはこれらのデータを利用することで、過去に自らが行った操作や閲覧したコンテンツなどを「思い出す」ことができる。ユースケースを考えてみると、例えば、ある料理サイトでレシピを調べると

              • テクノロジー
              • 2024/06/05 13:57
              • security
              • Microsoft
              • ツール
              • セキュリティ
              • あとで読む
              • ハクティビストKillnet(キルネット)のこれまでの動き | Codebook|Security News

                4 users

                codebook.machinarecord.com

                きのう9月6日、日本の政府や企業などのWebサイトがDDoS攻撃を受けたと報じられました。「ハッカー集団のキルネット(Killnet)」が一連の攻撃の犯行声明を出したと言われています。本サイトでは、これまでも海外セキュリティニュースの速報をほぼ毎日提供してきましたが、今回、Killnetの過去の活動について調べ、簡単にまとめてみることにしました。 関連記事:悪名を馳せることで影響力を得ようとする親ロシア派ハクティビストグループの数々 何が起きたか・6日夕方から、デジタル庁所管の「e-Gov」、総務省の「eLTAX」でアクセス障害が発生。「e-Gov」は、6日16:30頃に障害が発生し、同21:00に概ね復旧[1]。「eLTAX」は、総務省によると7日8:31時点でも「アクセスできない状態が続」いている[2]。同10:40分ごろに筆者がアクセスを試みた(hxxps://www[.]eltax

                • テクノロジー
                • 2022/09/07 17:01
                • セキュリティ
                • security
                • OSINTとは? 活用例やテクニック、ツール、注意すべき点を解説 | Codebook|Security News

                  3 users

                  codebook.machinarecord.com

                  OSINTとは?OSINT(Open Source Intelligence, 読み:オシント)とは、公開されており誰でも利用できるデータから導かれた知見のことです。インターネット上で見つかる情報を指すことが通常ですが、あらゆる公開情報がOSINTと見なされます。よって、ニュース、記事、ソーシャルメディアの投稿、ブログ投稿のほか、人や組織が収集し公にするデータが含まれます。 OSINTは合法的であり、その元になるのは誰でも利用できる情報です。よって、組織においては、これを自由に使って、有益な知見の提供、意思決定の支援、部門全体のセキュリティ強化に繋げることができます。サイバーセキュリティと脅威インテリジェンスの領域では、OSINTは脆弱性の発見や悪意のアクターの追跡、新たな脅威の観察に活用されます。OSINTのおかげで、セキュリティのプロフェッショナルはサイバー犯罪者が用いる戦術・技術・手

                  • テクノロジー
                  • 2021/12/02 23:52
                  • ソフトウェアサプライチェーン攻撃とは何か【ユーザーの対策編】| Codebook | Machina Record

                    12 users

                    codebook.machinarecord.com

                    SolarWinds襲ったサプライチェーン攻撃2020年12月、ネットワーク管理製品の SolarWinds Orion プラットフォームを狙ったサプライチェーン攻撃が発覚しました(*1)。国内外で大きく報道されたこの攻撃では、多くの米国の政府機関や民間企業のネットワークが被害を受けたとされています。 2021年5月にニュースで話題となったメルカリのデータ流出に影響を与えたとされる、コードカバレッジツール「Codecov」への不正アクセスも、サプライチェーン攻撃の一種と言えます(*2)。 米CISAとNISTの資料2021年4月26日、米国の政府機関であるCISAとNISTは、 ソフトウェアサプライチェーン攻撃の概要と対策をまとめた資料 「Defending Against Software Supply Chain Attacks」 (訳:ソフトウェアサプライチェーン攻撃に備える) を、

                    • テクノロジー
                    • 2021/09/02 20:11
                    • security
                    • あとで読む
                    • ソフトウェアサプライチェーン攻撃とは何か | 米CISA/NISTの資料から(1/3)| Machina Record

                      4 users

                      codebook.machinarecord.com

                      SolarWinds襲ったサプライチェーン攻撃2020年12月、ネットワーク管理製品の SolarWinds Orion プラットフォームを狙ったサプライチェーン攻撃が発覚しました(*1)。国内外で大きく報道されたこの攻撃では、多くの米国の政府機関や民間企業のネットワークが被害を受けたとされています。 2021年5月にニュースで話題となったメルカリのデータ流出に影響を与えたとされる、コードカバレッジツール「Codecov」への不正アクセスも、サプライチェーン攻撃の一種と言えます(*2)。 米CISAとNISTの資料2021年4月26日、米国の政府機関であるCISAとNISTは、 ソフトウェアサプライチェーン攻撃の概要と対策をまとめた資料 「Defending Against Software Supply Chain Attacks」 (訳:ソフトウェアサプライチェーン攻撃に備える) を、

                      • テクノロジー
                      • 2021/06/03 11:19
                      • 読み物
                      • security
                      • あとで読む
                      • Codebook|サイバーインテリジェンス/セキュリティNews|Machina Record Blog

                        4 users

                        codebook.machinarecord.com

                        2024.05.02 Kaseya攻撃にも関与したとされるSodinokibi/REvilのアフィリエイトに13年超...

                        • テクノロジー
                        • 2021/01/12 16:50
                        • セキュリティ
                        • あとで読む

                        このページはまだ
                        ブックマークされていません

                        このページを最初にブックマークしてみませんか?

                        『Codebook|サイバーインテリジェンス/セキュリティNews|Machina Record Blog』の新着エントリーを見る

                        キーボードショートカット一覧

                        j次のブックマーク

                        k前のブックマーク

                        lあとで読む

                        eコメント一覧を開く

                        oページを開く

                        はてなブックマーク

                        • 総合
                        • 一般
                        • 世の中
                        • 政治と経済
                        • 暮らし
                        • 学び
                        • テクノロジー
                        • エンタメ
                        • アニメとゲーム
                        • おもしろ
                        • アプリ・拡張機能
                        • 開発ブログ
                        • ヘルプ
                        • お問い合わせ
                        • ガイドライン
                        • 利用規約
                        • プライバシーポリシー
                        • 利用者情報の外部送信について
                        • ガイドライン
                        • 利用規約
                        • プライバシーポリシー
                        • 利用者情報の外部送信について

                        公式Twitter

                        • 公式アカウント
                        • ホットエントリー

                        はてなのサービス

                        • はてなブログ
                        • はてなブログPro
                        • 人力検索はてな
                        • はてなブログ タグ
                        • はてなニュース
                        • ソレドコ
                        • App Storeからダウンロード
                        • Google Playで手に入れよう
                        Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                        設定を変更しましたx