サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
create-guesthouse.com
サイトコントローラーをご存知でしょうか? サイトコントローラーとは、複数の宿泊予約サービス(じゃらんやBooking.com)を一元管理できるオンラインのシステムです。施設側はサイトコントローラーを使用することで、在庫管理や料金設定、プランの更新をPCやタブレットなどで一元管理することができるようになります。 大規模なホテルでは部屋数も多く、提携する宿泊予約サービスの数も多いことから、サイトコントローラーを使用している場合がほとんどだと思いますが、ゲストハウスや民泊、民宿などの小規模事業者でサイトコントローラーを使用しているところは、どれくらいあるのでしょうか? 個人的には、予約管理の手間をなくすためにサイトコントローラーの利用は必至だと思っています。ただ現在国内のサイトコントローラーを提供している会社はいくつかあり、正直どこがよいのか分からないので、ちょっと調べてみることにしました。 サ
金沢でゲストハウスを経営している吉岡(@guesthouse_note)です。 農家民宿という宿泊形態をご存知ですか? 今、この新しい形の宿泊施設が全国に増えつつあるようです。 農家民宿とは、農業を営んでいる農家がその住居を旅行者に提供する新しい形の宿泊施設です。 宿泊客は農作業を体験したり、その農家が作った作物を食べることで、より深くその土地の習慣や文化に触れることが出来るようになります。 以下のPDF文章は農林水産省が出している「農家民宿」の手引きなるものです。 農家民宿編 - 農林水産省 農林水産省が定義する「農家民宿」によると、客室の延べ床面積が33㎡未満でも開業が可能で、一般の簡易宿泊所が33㎡以上必要なのに比べて(これによりゲストハウスの開業ハードルがかなり上がる)、開業しやすくなっているそうです。 農家民宿と農家民泊の違いは? 農家民宿とは別に、農業を営んでいる家庭の家に宿泊
2015年春(3月14日)に北陸新幹線が開通し東京-金沢間が結ばれました。 この2都市を結ぶ新幹線の所要時間は約2時間半となり、今後は金沢への観光客の増加が大幅に見込まれます。 また観光地としての金沢の魅力は海外でも評価され、2013年に発表されたロンリープラネットの「2014年のTOP10デスティネーション」では、金沢を含む北陸地域が第4位となっています。 Lonely Planet's Best in Travel 2014 - top 10 regions そこで今注目の金沢市で、現在運営しているゲストハウスを調べてみました。 ゲストハウスPongyi ゲストハウスPongyi 金沢駅東口から徒歩5分。 ゲストハウスPongyiは、築100年の町屋を改造したゲストハウスです。 開業は2009年で、日本を代表する有名なゲストハウスです。こちらのゲストハウスのオーナーまさきさんは、以前は
全国の元倉庫や廃校をリノベーションしたホテルもしくはゲストハウスを集めてみました。 改装することによって、使われていない元倉庫や廃校が蘇った例です。 ぼく個人のtwitterでも、ゲストハウス開業や経営のアレコレ語っています。 もしよかったらフォローしてください。 3年前のゲストハウス業界は超ブルーオーシャン。こんな素人の俺でも何もしなくても予約ガンガン入ってきた。毎月手元に利益のキャッシュが100万残る。その利益すべてオールインして次の店舗つくった。しかし、市場は変化しニーズは多様化する。競争のある今が普通、過去にしがみつかないこと — ヨシオカ(ホステル経営@金沢) (@guesthouse_note) 2018年5月23日 倉庫を改装したホテル・ゲストハウス編 倉庫を利用した宿泊施設はもっといっぱいあるかと想像していましたが、検索で調べた限り全国に3施設しかありませんでした。 Nui
ゲストハウス用の物件選びの際、様々な壁にぶち打ち当たりますが、その1つに「100平米の壁」というものがあります。 一般的にゲストハウス用の物件の大きさは、100平米未満の方がよいとされています。国内の有名ゲストハウスで100平米未満なのは1166 Backpackers、レトロメトロバックパッカーズなどでしょうか。 しかし、「なぜ100平米未満がよいのか」は専門用語が飛び交い、大変分かりにくいのが現状なので、素人にも分かるように簡単にまとめてました。 【追記】 ※この情報は建築士ではない素人がネット上の情報をまとめたものです。情報が誤っていたり(実際いくつか間違いがあると指摘を受けています。)、制度が変わっている可能性もあります。ゲストハウスを開業される方は各自治体、建築士と相談しながら進めてください。 なぜ建物の大きさは、100平米未満がよいのか まず大前提として、ゲストハウスを運営する
金沢でゲストハウスを経営している吉岡(@riseyoshioka)です。 先日、日本政策金融公庫で創業融資を受けるために、事業計画書と収支計画書なるものを作成しました。 はじめて、金融機関向けの書類を作ったのですが、いや大変でした。全24ページに渡る壮大な事業計画書になり、費やした時間は2週間も。 特に収支計画の方は数字が絡むことなので、数字を算出するプロセスに納得感があり、かつ融資に値する事業であることを証明しなければなりません。 いろいろ苦労しながら作成しましたが、もし今後ゲストハウスを開業する方で、日本政策金融公庫の創業融資を受けようとしている渦中の方がいれば、少しでも参考になればよいと思い、このエントリーを書きました。 前半部分は「事業計画書」、後半部分は「収支計画書」の説明になっています。 ちなみに、この「事業計画書」と「収支計画書」は、Udemyの動画講座で公開しており、ダウン
今とってもお会いしたい方がいます。 アレックス・カー(Alex Arthur Kerr)という方です。 出身はアメリカのメリーランド州。 1964年に来日し、日本の古民家に魅了された彼は徳島県祖谷渓(いやけい)に、築300年の藁葺き屋根の古民家を購入し自らの手で修繕しながら住み始めました。 その後、地域再生コンサルティング事業や作家活動など幅広く活動されていますが、まさに日本の古き良きものをモダンにアレンジして今の世に蘇らせる天才です。 アレックス・カーが手掛けた古民家宿泊施設 アレックスが1971年に購入した古民家は今では「篪庵」という名の宿泊施設になっています。またその他にも彼が手掛けた古民家宿泊施設が全国に数多くあります。 幾つか紹介すると、 東祖谷落合集落 / 徳島県 東祖谷落合集落 篪庵のすぐ近く、こちらも徳島県の祖谷にあります。 「浮生」「晴耕」「雨読」「雲外」「蒼天」「悠居」
多くのゲストハウスのオーナーが、開業前にブログでオープンまでの道のりを綴っています。物件探し、許認可、改装のことなどなど。 これからゲストハウスを開業しようと考えている人は、一度彼らのブログを読んでみることをおすすめします。どんなにゲストハウスを開業することが大変か。そして乗り越えた先にある夢の実現の瞬間を。 ぼく個人のtwitterでも、ゲストハウス開業や経営のアレコレ語っています。 もしよかったらフォローしてください。 3年前のゲストハウス業界は超ブルーオーシャン。こんな素人の俺でも何もしなくても予約ガンガン入ってきた。毎月手元に利益のキャッシュが100万残る。その利益すべてオールインして次の店舗つくった。しかし、市場は変化しニーズは多様化する。競争のある今が普通、過去にしがみつかないこと — ヨシオカ(ホステル経営@金沢) (@guesthouse_note) 2018年5月23日
ゲストハウスの開業をめざし、これから物件を探す人へ向けて書いています。 物件探しは本当に大変です。 ゲストハウスを開業した経営者が綴るブログで、物件に出会うまでに2年かかったと書いている人もいました。もちろん運が良ければ理想の物件に出会い、すぐに開業する人もいるでしょうが。 そこで少しでも物件探しの参考になればと思い、以下の15不動産サイトを紹介させて頂きます。いずれのサイトもゲストハウスに適した物件の情報が、たまに登場します。 根気づよくウォッチしていると、良い物件に出会えるかもしれません。 (もし、どこどこの街でゲストハウスを開業したいという明確な目標があれば、現地の不動産会社にお願いしたり、街を歩いて空き家を探すのが近道だと思います。) オシャレ不動産情報サイト 東京R不動産 http://www.realtokyoestate.co.jp/ 言わずと知れたオシャレ不動産物件サイトの
築140年の古民家を購入し、修繕、改造し2022年2月に蔵サウナ付き古民家ゲストハウスとしてオープンした【kayano hutte】カヤノヒュッテを運営してくださる方を募集いたします。 兵庫県北部にあ ...
東京へんぼり堂というゲストハウスが昨年(2013年)東京都本土唯一の村「檜原村」にできました。 オーナーは鈴木健太郎さんという方。東京の有名IT会社チームラボを退社して、このゲストハウスを開業したそうです。 写真家・浅田政志さんが撮る「鈴木健太郎さん」(東京へんぼり堂) 先週鈴木さんが出ている講演会に参加して、へんぼり堂が完成するまでのいきさつを拝聴しました。そしてビックリしました。これは既存のゲストハウスの「つくりかた」ではないと。 ゲストハウス乱立時代を迎える中、これからゲストハウスを作ろうとしている人の参考になるかと思い、何がすごいと思ったのかちょっと書いてみます。 へんぼり堂のロケーションがすごい 東京へんぼり堂がある檜原村は、東京の新宿駅から電車とバスを乗り継いで、約2時間の距離にあります。 片道2時間って精神的に気軽に行けてしまいそうな距離です。都心に通勤しているサラリーマンで
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『ゲストハウスクリエイターズノート』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く