サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
大阪万博
danchisingle.hatenablog.com
コロナ接触確認アプリ「COCOA」に不具合があったようです。 感染者に接触した可能性のある人に通知がいかなかったとのこと。 Android版のみの不具合ということです。 私はAndroidユーザーで導入済ですが、アラートがあがることがなかったのは不具合のせいもあったかもしれません。 news.tbs.co.jp ソフトウェアにバグはしょうがないところはあるけれど、これは一番大事な機能。 これがまともに動かなければ、このアプリの存在意義はありません。 私が日本語を教えている外国人IT技術者にまた笑われそうです。 記者会見で田村厚労相が謝罪していましたので、このアプリの主管は厚労省のようです。 どうやら厚労省にはシステムの運用を行う能力はなかったようです。 国のリーダーである首相が二人ともCOCOAの導入を国会などで呼びかけまでしたのですから、不具合は許されません。 リンク先のニュースでは、S
この季節、本来であれば大学生の卒業旅行真っ盛りのはず。 私も35年前の今頃はヨーロッパを行き当たりばったりの旅行の真っ最中でした。 冬のヨーロッパは完全にオフシーズン。 観光名所に行ってもそれほど混んでおらず、実に快適な旅行でした。 当時は今のようにインターネットなどない時代。 特に予定も立てず、地球の歩き方1冊もって安宿に泊まって、20代前半でなければできない旅行でしたね。 日本とは違ったルールやマナー、街の作りやスーパーの商品など見るものすべてが新しく、言葉の通じない知らない場所での得難い経験でした。 今思えば、学生から社会人に意識が切り替わる儀式のようなものだったかもしれません。 若いうちに海外で見聞を広めることは、その後の人生に役立つことは私の経験からも言えること。 今年も多くの大学4年生が海外の卒業旅行を予定していただろうに、ほとんどキャンセルでしょう。 気の毒としか言いようがあ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『おひとりさまの団地暮らしの日々』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く