サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
iPhone 17
dattesar.com
エックスサーバーでは、最初からpipは入ってはいますが、root権限がないためデフォルトではpipを使えません。Flask環境を構築するために、何とかしてpipを使えるようにしたいのですが、調べてみるとLinuxbrewをインストールしてからpythonをインストールして、やっとpipが使えるようになるとか、すごく面倒です。しかも、予期しない不具合の原因になることがあるので、あまり余計なものをインストールしたくありません。 他の方法では、Linuxbrew、pyenv、AnacondaをインストールすればpipとFlaskを使えるようになるらしいです。それなら最初からAnacondaだけをインストールして使えないだろうかと思い、試してみました。 結論から言うと、Minicondaを使用すると比較的楽にpipの導入とFlaskの環境構築ができました。 エックスサーバーについて詳しく知りたい方
Windows PowerShellでUTF8形式のファイルを表示すると文字化けするので、エンコードをUTF8に変更します。ただ、エンコードをUTF8に変更しただけでは、UTF8(BOMなし)は文字化けしてしまいます。 そこで、Windows PowerShellで設定をするのは面倒なので、PowerShell Coreをインストールすることによって、UTF8(BOMなし)の文字化け問題に対応します。
民法の改正によって、契約書を大きく変更する必要がありました。これを機に、条項号の番号を自動で連番できるように契約書を作り直そうと思いましたが、思った以上に大変でした。後で条文の追加や削除をしないなら、比較的簡単に番号を自動でつけることはできます。しかし、後で条文の追加や削除することを前提にした、メンテナンスしやすい契約書となると結構難しいです。 使用してるWordは、Microsoft365のバージョン2011です。
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『dattesar.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く