サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
デスク環境を整える
dev.macha795.com
git の補完ツールをインストール gitの補完・便利機能ツールにはおなじみのgit-completion・git-promptを使います。 以前はbash版を使っていましたが、今回はzsh版を使います。 まず、ファイルの格納場所を作ります。 mkdir -p ~/.zsh/completion/ githubで公開されている「git-completion.zsh」「git-prompt.sh」ファイルをダウンロードします。 curl https://raw.githubusercontent.com/git/git/master/contrib/completion/git-completion.zsh -o ~/.zsh/completion/git-completion.zsh curl https://raw.githubusercontent.com/git/git/master
WordPressをローカル環境に簡単に構築できる「Local by Flywheel」をインストールしました。 無事インストールが完了してサイトを作成し、「START SITE」で起動してもアクセスできません。 「ADMIN」、「VIEW SITE」、DATABASEの「ADMINER」のどれもページを表示できませんでした。 ググってみても、Local自体がインストールできない問題やLocalを起動するときに途中で止まって起動できない問題の対応方法ばかりでした。 Localのコミュニティーで同様の質問の内容があって解決できました。 今回の原因は、DNSが問題だったようです。 今回の試した環境
私は会社でも、自宅でもPHPの開発では、PhpStormを使用しています。 PhpStorm自体が高機能ですが、プラグインでPhpStormに備わっていない機能を追加するとさらに便利で使いやすくなります。 このページでは、私がPhpStormでインストールして、使用しているプラグインをまとめてみました。 プラグインって自分から積極的に探さないと、知らないままのこと多いですよね。 他の人が使っているのを見て、「えっ、それ何?」ってことが、しばしばあります。 たまにググったりして調べるのも大事ですね。 私は、これからLaravelを仕事で新たに扱うので、Laravel用のプラグインも試す予定です。
この記事では、FireFox137 ~ 72でuserChrome.css、userChrome.js、xxx.uc.jsを使用したカスタマイズする方法について紹介します。 userChromeなら標準機能や拡張機能で変更できない、未読タブなどのフォント設定などができるようになるので、FirFoxがより使いやすくなります。 毎度のことながらFirefox71から72にアップデートしたら、タブの色を変えるなどのカスタマイズがデフォルトになってしまいました。 一部の機能はそのまま使えなくなってしまいましたが、Firefox72でも再び再起動ボタンの追加や未読タブの色をuserChrome.cssで設定することができるようになりました。 タブバーの位置もブックマークツールバーの下に配置するカスタマイズもできました。 過去のバージョンでの対応と違い、Firefox本体がインストールされているフォル
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『dev.macha795.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く