サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
今年の「かわいい」
dictionary.sanseido-publ.co.jp
「三省堂 辞書を編む人が選ぶ 今年の新語」は今回で10周年を迎えました。記念すべき節目を迎えられたのも、このイベントを応援してくださる皆さまのお力添えのおかげです。心より感謝申し上げます。 2014年に選考委員のひとりが個人的に「今年からの新語」を募集したのが、言わばイベントの前史でした。その年だけの流行語ではなく、「この先も使われそうなことば」を集め、ベスト10を選定しました。ちなみに、その時の上位3語は「ワンチャン」「それな」「あーね」でした。 2015年には三省堂主催で「今年の新語」のイベントが始まりました。その年を代表する日本語で、今後の辞書に見出しとして採録されてもおかしくないものを10語選ぶというのが趣旨です。翌2016年からは選考発表会を開催し、参加者の皆さんとともに、新しく日本語に加わったことばを祝うのが恒例となりました。 この10年間で大賞に選ばれたことばは次のとおりです
「今年の新語 2024」の選考結果 たくさんのご応募ありがとうございました。 辞書の三省堂が選ぶ「今年の新語 2024」。 今回の応募総数は延べ1,813通、異なり958語となりました。 たくさんのご応募をくださり、誠にありがとうございました。 一語一語、選考委員が厳正に審査し、「今年の新語 2024」ベスト10を選定しました。 以下に「今年の新語 2024」ベスト10を発表いたします。ベスト10に選ばれた新語には、三省堂の辞書を編む人が「国語辞典風味」の語釈(語の解釈・説明)をつけました。 今後の辞書に掲載されてもおかしくない「今年の新語 2024」の切り口と面白さをお楽しみください。 2位 横転 『三省堂国語辞典』飯間浩明先生 おう てん━[横転]⦅名・自サ⦆①左または右のほうへ回転すること。②よこに たおれること。「―事故」③〔俗〕思わず ずっこける(ほど おどろく)こと。「点数 低
言葉は生き物。 時代を映して生まれたり廃れたりします。 あるものは長く使われ続け、あるものは儚く消えて行きます。 私たち三省堂は140年以上にわたり 言葉の出生・成長を見つめ、記録し続けてきました。 新しい言葉の誕生や用法の変化は、新たな環境や価値観を映し出します。 言葉の変遷をたどることは、私たちの生活や社会の変化をたどることでもあります。 辞書のトップメーカーである三省堂が 皆様から2024年に「よく見た」「よく聞いた」言葉を募り、 その中から辞書を編む専門家が「今年の新語2024」を選んで後世に遺します。 ベスト10に選ばれた言葉には、 国語辞典としての解説(語釈)をつけて発表します。 さあ、あなたも「今年の新語2024」に応募してみませんか。 言葉(新語)を公募します。 2024年に「よく見た」「よく聞いた」言葉をご応募ください。応募フォームまたはX(ツイッター)によるウェブ投稿を
辞書の三省堂が選ぶ「今年の新語」に 毎回、たくさんのご応募をくださり、誠にありがとうございます。 厳正な審査のうえ選ばれた過去のベスト10はこちらです。 ベスト10に選ばれた新語には、三省堂の辞書を編む人が 国語辞典としての言葉の解説(語釈)をつけました。 言葉の話題満載の、読みごたえある選評もご好評をいただいています。 国語辞典のプロの手による「今年の新語」の面白さと魅力をお楽しみください。
読者の皆様と、辞書を編む人の英知を結集し 辞書の三省堂が 「今年の新語」を選びます。 応募を締め切りました。 多数のご応募をありがとうございました。 選考結果は12/3(火)の選考発表会で公表します。 言葉は生き物。 時代を映して生まれたり廃れたりします。 あるものは長く使われ続け、あるものは儚く消えて行きます。 私たち三省堂は140年以上にわたり 言葉の出生・成長を見つめ、記録し続けてきました。 新しい言葉の誕生や用法の変化は、新たな環境や価値観を映し出します。 言葉の変遷をたどることは、私たちの生活や社会の変化をたどることでもあります。 辞書のトップメーカーである三省堂が 皆様から2024年に「よく見た」「よく聞いた」言葉を募り、 その中から辞書を編む専門家が「今年の新語2024」を選んで後世に遺します。 ベスト10に選ばれた言葉には、 国語辞典としての解説(語釈)をつけて発表します。
「今年の新語 2023」の選考結果 たくさんのご応募ありがとうございました。 辞書の三省堂が選ぶ「今年の新語 2023」。 今回の応募総数は延べ2,207通、異なり1,087語となりました。 たくさんのご応募をくださり、誠にありがとうございました。 一語一語、選考委員が厳正に審査し、「今年の新語 2023」ベスト10を選定しました。 以下に「今年の新語 2023」ベスト10を発表いたします。 ベスト10に選ばれた新語には、三省堂の辞書を編む人が「国語辞典風味」の語釈(語の解釈・説明)をつけました。 今後の辞書に掲載されてもおかしくない「今年の新語 2023」の切り口と面白さをお楽しみください。 2位 ハルシネーション 『三省堂現代新国語辞典』小野正弘先生 ハルシネーション〈名〉[←hallucination]人工知能(AI)が、事実とは異なる情報を生み出してしまうこと。「━を警戒する」《
編者より 私たちの作成した『オタク用語辞典 大限界』について、たくさんのご意見をいただいています。三省堂から出版される書籍ということで、幅広い語と、客観的で正確な語釈が掲載されたオタク用語の決定版のような辞書を期待された方が多くいらっしゃったことと思います。しかしweb上で公開された見本ページの内容が、そのようなご期待とは異なるものであったため、多くの厳しいご意見を頂戴しました。 この書籍は、ゼミ担当教員である私が、学生の話している独特な日本語に興味を持ったところから始まっています。オタク仲間にならない限り、触れることのできないような日本語がたくさんあることを知り、彼女たちの使う言葉をできる限り集め、保存するべきだと考えました。また、それを、使用者である学生たち自身が解説することで、自分の使用する言葉に興味を持ち、それを観察する態度を身につけることに繋がると考え、ゼミ活動として編集制作を行
定価 1,540円 (本体 1,400円+税10%) 判型 B6判 ページ数 288ページ ISBN 978-4-385-36623-4 オタク女子学生がオタク用語に青春を捧げた“限界”辞典 小出祥子 編/名古屋短期大学小出ゼミ(2022・2023年度生) 著 最先端のオタク用語約1,600語をオタク女子みずから採集し、語釈・用例を付す。 一般的なオタク用語はもちろん、「日本の男性アイドル」「K-POP」「2.5次元」「ポケモン」「原神」「BL」等の界隈ごとに全14章。 巻末に全項目の五十音順索引を付す。 新聞・テレビ・ラジオにたびたび取り上げられ、期待に応えて堂々出版 名古屋短期大学現代教養学科の学生12名が、自分たちの周りで使われているオタク用語約1,600項目を採集し、語釈と用例を付しました。 実際にオタク用語を日常使用している学生たちの書いた「パッション」と「ユーモア」溢れる“生き
「コルサージュ」は早く削ってもよかった? 見坊:『三省堂国語辞典』から消えた項目の中で、「この言葉はもっと早い版で削ってもよかったのではないか」と思った項目というのは、それほどなかったですね。 飯間:ここはご遠慮なく、率直に指摘していただきたいんですが(笑)。 見坊:そうおっしゃいましても(笑)。ただ、たとえば服飾関係の項目はどうでしょう。「コルサージュ」(女性用の胴着。p.88)、「スリーマー」(女性用の少し長めの肌着。p.119)なんかは最新版の第八版で削除されましたが、これらの言葉がいつ頃まで一般的だったのか、私にはなかなかピンと来ません。 飯間:「コルサージュ」も「スリーマー」も1950年代、60年代頃までは比較的使われたと思います。お祖父さま(見坊豪紀先生)は戦前の岩波文庫から「コルサージュ」の例を採集されていますね。でも、21世紀の『三省堂国語辞典』にふさわしいかと言われれば疑
はじめに 『ベーシッククラウン中日・日中辞典』前付け付録「中国語の発音」の音声が聞けるオンラインサービスです。 ここで聞くことができる音声データは、ダウンロードすることも可能です。 ※Android4.3以前をお使いのみなさまへ 標準ブラウザでは正常に動作しない場合があります。Chromeなど別のブラウザをご利用ください。 1. 声調 ●声調とは 日本語でも「はし(橋)」と「はし(箸)」のように音の高低が意味の違いと関係していますが,中国語はこれがもっと徹底され,ほぼあらゆる音節に音の高低が指定されています.この高低のメロディーのことを「声调 shēngdiào」といいます.中国語の発音を学ぶ上で最も重要なのがこの声調であると言ってもよいでしょう. 私たちが中国の標準語として学ぶ「普通话 pǔtōnghuà」には声調のパターンが4種類あります.そして「第一声」から「第四声」までその順番が決
「芋版」消そうか、消すまいか 飯間:では「芋版」について、もう少し詳しく伺います。今回、『消えたことば辞典』にも載せたんですよね。 見坊:はい、取り上げました(p.24)。「芋版」は『明解国語辞典』改訂版(1952年)で載って、『三省堂国語辞典』の初版(1960年)ですぐに消えてしまうんです。ところが、第二版(1974年)でまた載ります。その後、現在の第八版(2022年)までずっと載っています。 飯間:こんなふうに消えたり載ったりする項目を、見坊さんは「点滅項目」と言っていますね(編集部注:p.53「官臭」の脚注)。実は私も経験がありますが、お祖父さま(見坊豪紀先生)はどんなことを考えながら「芋版」の加除を繰り返されたのでしょう。見坊さんの目から見ていかがですか。 見坊:うーん、そこは祖父本人に直接聞きたいところです。見坊豪紀は『明解国語辞典』から『三省堂国語辞典』の初版を生み出す時に、も
話し手:飯間浩明[『三省堂国語辞典』編集委員] × 見坊行徳[『三省堂国語辞典から 消えたことば辞典』編著者] 飯間浩明(いいま・ひろあき) 国語辞典編纂者。『三省堂国語辞典』編集委員。 1967年10月21日、香川県高松市生まれ。辞書を作るため、新聞・雑誌・書籍・インターネット・街の中など、あらゆる所から現代語の用例を採集し、原稿を書く日々。著書に『辞書を編む』(光文社新書)、『知っておくと役立つ 街の変な日本語』(朝日新書)、『日本語をつかまえろ!』(共著・毎日新聞出版)、『つまずきやすい日本語』(NHK出版)、『ことばハンター』(ポプラ社・児童書)、『日本語はこわくない』(PHP研究所)などがある。 ツイッター:https://twitter.com/IIMA_Hiroaki 見坊行徳(けんぼう・ゆきのり) 辞書マニア、校閲者。 1985年神奈川県生まれ。早稲田大学国際教養学部卒。在
定価 2,090円 (本体 1,900円+税10%) 判型 四六判 ページ数 256ページ ISBN 978-4-385-36624-1 辞書から消えたことばだけを集めた辞書 見坊行徳・三省堂編修所 編著 歴代の『三省堂国語辞典』から削除された1,000項目を当時の紙面のまま拡大して収録。 全項目に脚注を付し、「コギャル」「メーンエベント」など15項目には時代背景を大活字で解説。 巻末に版数別の削除項目2,000。 「こんな辞書を待っていた!」 テレビ・SNSで話題集中の“削除語”だけを集めた辞典、期待に応えて堂々爆誕! 『三省堂国語辞典 第八版』の発売時に削除語が大きく取り上げられ、「むしろ削除語を集めた辞書が欲しい」と要望が高まっていたのに応えて、ついに刊行。 「こんな言葉が載っていた!?」 三国(サンコク)の80年を削除語でたどる 伝統ある国語辞典が改訂されるときに様々な事情で辞書か
「今年の新語 2022」の選考結果 たくさんのご応募ありがとうございました。 辞書の三省堂が選ぶ「今年の新語 2022」。 今回の応募総数は延べ1,041通、異なり673語となりました。 たくさんのご応募をくださり、誠にありがとうございました。 一語一語、選考委員が厳正に審査し、「今年の新語 2022」ベスト10を選定しました。 以下に「今年の新語 2022」ベスト10を発表いたします。 ベスト10に選ばれた新語には、三省堂の辞書を編む人が「国語辞典風味」の語釈(語の解釈・説明)をつけました。 今後の辞書に掲載されてもおかしくない「今年の新語 2022」の切り口と面白さをお楽しみください。 2位 ○○構文 『三省堂現代新国語辞典』小野正弘先生 こうぶん【構文】〈名〉①文や句として成りたつように、単語などの要素を、文法的な決まりにしたがって、並べたもの。「━として成立させる・分詞━」 ②文章
1. ベストテンが作りにくい時代 「新語のベストテンが作りにくい状況が続いている」。選考委員の率直な気持ちです。2022年も世の中を揺るがすような出来事が多く起こりました。でも、それによって、国語辞典に載せたいことばが大幅に増えるかというと、そうとも限りません。 「今年の新語2022」に寄せられたことばを見ると、投稿数の2位に「国葬」、10位に「キーウ」(ウクライナの首都)、11位に「宗教二世」(新興宗教の信者の子)などのことばが含まれています。世の中の出来事が、投稿の内容に影響を与えていることが見て取れます。 とはいえ、「国葬」は辞書にすでに項目があり、「キーウ」などの都市名は小型辞典では扱わない場合が多く、「宗教二世」も辞書の項目としてはなじみません。重大なニュースのことばでも、必ずしも〈今後の辞書に採録されてもおかしくないもの〉(イベント趣旨より)とは限らないのです。 新語のベストテ
(短期集中連載)「いちかっこ」「いちまる」の広がり NEW! 「いちかっこ」「いちまる」の広がり その3 NEW!新着記事
出典 論語(ろんご)・顔淵(がんえん)―論語(ろんご)・衛霊公(えいれいこう) 意味 他人からしてもらいたくないことは、自分も他人にしない。自分がいやなことは、他人もいやなのだからしないことである。 原文 〈論語(ろんご)・顔淵(がんえん)〉 仲弓問レ仁。子曰、出レ門如レ見二大賓一、使レ民如レ承二大祭一。己所レ不レ欲、勿レ施二於人一。在レ邦無レ怨、在レ家無レ怨。 〔仲弓(ちゅうきゅう)仁を問う。子(し)曰(いわ)く、門を出(い)でては大賓(たいひん)を見るが如(ごと)くし、民を使うには大祭に承(つか)えるが如くす。己(おのれ)の欲(ほっ)せざる所は人に施すこと勿(なか)れ。邦(くに)に在りては怨(うら)み無く、家に在りても怨み無し、と。〕 訳文 (孔子(こうし)の弟子の)仲弓(ちゅうきゅう)が、仁とはどういうことかと質問した。孔子は次のように答えられた。「家の外で他人に逢(あ)うときは、そ
第2回は「漢字整理に関する資料」と書かれた包みのなかから。ほんの一部を公開します。 ここでの「常用漢字」とは「常用する漢字」として(使用頻度の高さなどから)さだめた「三省堂常用漢字三千字」(昭和10年前後)のことをさし、その見直しのための資料と推測します。詳しくは『「書体」が生まれる ベントンと三省堂がひらいた文字デザイン』のp.161またはp.169などをご覧ください。p.171にはその一部を写真で入れています。
フランス語では、親しい人には tu(2人称単数)で話かけ、そうでない人には vous(2人称複数)を使います。この場合、tu は「親称」、vous は「敬称」と言います。でも、なんで複数にすると、丁寧になるのでしょうか? 今日はその不思議について、先生に聞いてみましょう! 学生:先生、質問があります。基本的なことなんですが、なんだかわからなくなって。 先生:なんだい? 学生:フランス語の tu と vous の使い分けのことなんですが。 先生:2人称単数の親称の tu「君、お前」と、敬称の vous「あなた」のことだね。 学生:初級フランス語の授業の最初の頃、「友だち、同級生や家族に対しては tu、そうではなくて、心理的に距離がある人には vous を使う」っておっしゃっていましたね。 先生:もしかして、実際にフランス人と話してみてどっちにしたらいいか困ったとか? 学生:いや、相手は同い年
2022年最初の「歴史で謎解き!フランス語文法」です。今年もよろしくお願いします。いつもの先生のもとには、今年もフランス語を熱心に学ぶ学生さんがやって来ているようですよ。 学生:先生、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 先生:あけましておめでとう。年末年始は充実していたかい? 学生:クリスマスからお正月にかけて、ずっと家にいました。この時期に一緒に外出できるような特別な相手もいないので…… 他者からの愛に飢えた年末年始だったと言ってもいいかもしれません。 先生:まぁ、ゆっくり静養できたと思えばいいじゃない。そうそう、いま君は「愛」って口にしたよね。「愛」はフランス語で何というんだっけ? 学生:「愛」はフランス語で amour です。でも、それがどうかしたんですか? 先生:その通り、フランス語で「愛」は amour だよね。実はこの単語、他とは違って、ちょっと珍しい
世に「和製英語」がたくさんあることは知られていますが、英単語としてちゃんと存在しているのに、カタカナ語としての意味用法が英語からズレてしまっている語も、実はたくさんあります。日本人が英語を話そうとするとき、そういう語をうっかり英語でも使えると思ってしまうことは、たくさんあるでしょう。「マウントをとる」というときの「マウント」も、そんな単語のひとつです。 世代にもよるかもしれませんが、みなさんが最もよく目にするマウントは、このような使い方ではないでしょうか。 あの人の経験談ただのマウントだよね。 彼氏タワマン住み(注1)とかマウントとられたんだけど。 このマウントは、自分の優れている点を示して相手より優位に立とうとすること、というような意味ですね。 「マウンティング」という形も、「マウント」とほぼ同じ意味で使われています。マウントは「とる」ですが、マウンティングは、「マウンティングする」とい
前回、「マウント」にしても「マウンティング」にしても、「自分の優位性を誇示する」という意味合いとしては、英語ではmountという語は使わない、ということを書きました。たとえば「マウントをとられた」というとき×I was mounted.とか×He mounted me.のような言い方はしない、ということです。 また、「マウント」という語は、誇示することの他にもさまざまな意味で使われている、ということについても、少し触れました。今回は、この点について、もう少し詳しく考えてみたいと思います。「マウント」のようにさまざまな意味をもつ多義語は、辞書の中でどのようにみたらよいのか、多義語のたくさんの意味をどのように覚えたらよいか、そういったことについてお話しします。 マウントのたくさんの意味 まずは、マウントという語のもつたくさんの意味を整理してみましょう。 たとえば、写真好きの人は、マウントという
フランス語は綴り字と発音がほとんど一致していて、例外もわずかです。-ille の綴りの発音は「ィユ」で……って、mille「ミル」も ville「ヴィル」も tranquille「トランキル」も「ィユ」ではありませんね。今回は「ィユ」ではなく「イル」と読む -ille の謎に迫ります。 学生:先生、この前の授業で楽しそうに話していたお菓子のミルフィーユ(mille-feuille)の話ですが、僕、実はよくわからなかったんです。 先生:あ、僕が留学時代に、ケーキ屋で、日本語風に「ミルフィーユ」下さい、と言って通じなかった話かい? あれはね、ショーケースにあるのを指さして言えばわかってもらえる、と思って、冠詞もつけずに、« Je voudrais ミルフィーユ » って言ったら、お店の人には、« Je voudrais mille filles »「女の子を1000人下さい」と聞こえたらしくて
英語由来のカタカナ語なのに意味がずれてしまっているカタカナ語、今回は「キャンディー」と「スイーツ」をとりあげたいと思います。 まずはキャンディーからいってみましょう。日本語の「キャンディー」は、飴のことですね。砂糖を煮詰めて小さく固めたもので、フルーツをイメージさせるような色やフレーバーがついていることが多いです。この「キャンディー」は、英語でなんというかご存知でしょうか。candyだと思った方。残念、candyでは、おそらく正確には伝わらないでしょう。 日本語でいうキャンディーのことは、アメリカだとふつうhard candyと呼びます。イギリスでは、boiled sweetと呼ばれることが多いです。砂糖を煮詰めて作るものなので、”boiled”なのですね。では、hard candyが日本語のキャンディーにあたるのだとしたら、英語のcandyは、何を意味するのでしょうか。 candyを日本
定価 3,300円 (本体 3,000円+税10%) 判型 B6判 ページ数 1,760ページ ISBN 978-4-385-13928-9 重量 760g 寸法 18.2×12.8×3.8cm 改訂履歴 1960年12月10日 初版 発行 1968年1月10日 新装版 発行 1974年1月1日 第二版 発行 1982年2月1日 第三版 発行 1992年2月10日 第四版 発行 1992年4月1日 第四版大字版 発行 2001年3月1日 第五版 発行 2001年3月10日 第五版小型版 発行 2001年5月1日 第五版大字版 発行 2008年1月10日 第六版・第六版小型版 発行 2008年3月10日 第六版大字版 発行 2014年1月10日 第七版・第七版小型版 発行 2014年4月1日 第七版大字版 発行 2022年1月10日 第八版・第八版小型版 発行 ことばで写す時代(いま) 3,
div; cls: uk-animation-fade; delay: 500" class="uk-child-width-1-1" uk-grid> 「ことばで写す 時代 ( いま ) 」 3,500語の新語の数だけ、私たちの暮らしは変わりました。 『三省堂国語辞典』は1960年の初版刊行以来、「三国(サンコク)」の愛称で親しまれ、版を重ねてきた小型国語辞典のロングセラーです。 刊行当初より一貫して、リアルな言語生活を客観的に捉えることに努め、新語・新語義を積極的に採録してまいりました。そして、「要するにそれは何か」が分かる平易な語釈で日本語を活写し続けてきました。60年以上にわたり「三国(サンコク)」は、一般読者に使いやすい国語辞典として、安定・信頼のブランドを築いております。 今般、8年ぶりの全面改訂版として、2021年12月17日(金)より発売される『三省堂国語辞典 第八版』は、
1979年の主なヒット曲 I Will Survive/グロリア・ゲイナー Tragedy/ビージーズ Good Times/シック Sad Eyes/ロバート・ジョン Pop Muzik/M Rapper’s Delightのキーワード&フレーズ (a) hip hop (b) to a T (c) fly とにかく長い曲である。最長の12インチ・ヴァージョンは、約15分(!)もある。そして自分たちの自慢話や、日常の出来事を延々と語るのだ。ハッキリ言ってしまえば、メッセージ性のカケラもない。でも楽しい。パーティ・ソングはこうでなくっちゃ! ただ、ダンス・フロアでは15分の曲を流せても、ラジオではとても無理である。ラジオでのオン・エア用に作られたシングル・ヴァージョン(英語では“Radio Edit”という)は、12インチ・ヴァージョンの約3分の1の5分足らず。シングル・ヴァージョンは、何
言葉は生き物。 時代を映して生まれたり廃れたりします。 あるものは長く使われ、あるものは儚く消えますが、 いずれも私たちの同時代を物語る貴重な証言者です。 辞書のトップメーカーである三省堂が、 「今年の新語2020」を選んで、後世に遺します。 皆様から2020年に「よく見た」「よく聞いた」言葉を募り、 その中から辞書を編む専門家が「今年の新語2020」を審査・選定します。 ベスト10に選ばれた言葉には 国語辞典としての言葉の解説(語釈)をつけて発表します。 さあ、あなたも「今年の新語2020」に応募してみませんか。 言葉(新語)を公募します。 2020年に「よく見た」「よく聞いた」言葉をご応募ください。応募フォームまたはTwitterによるウェブ投稿をお待ちしております。異なる内容の投稿であれば、何度ご投稿いただいてもかまいません。
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『三省堂WORD-WISE WEB -辞書ウェブ編集部によることばの壺-』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く