サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
大阪万博
djapon.hatenablog.com
「粋な夜電波」第350回はフリースタイル。 新宿の本屋やカフェで採取した面白話と、南米音楽の変わり種を紹介。リラックスした、いつもの夜電波クオリティの放送は、先日亡くなられた西部邁先生に捧げられておりました。 番組のトークの一部を文字起こししてみました。 リアル・リオ〜リオのロック、ポップ、ノイズ、エレクトロニック・ミュージック アーティスト: V.A.出版社/メーカー: ライス・レコード発売日: 2016/10/16メディア: CDこの商品を含むブログを見る西部邁ゼミナールvol.18 東日本大震災に際して『西部邁ゼミナール』からのメッセージ(没落・衰運の文明論) [DVD] 出版社/メーカー: MXエンターテインメント/ゴマブックス発売日: 2018/02/16メディア: DVDこの商品を含むブログ (1件) を見る はい、「菊地成孔の粋な夜電波」。ジャズミュージシャンの菊地成孔がTB
「粋な夜電波」第218回放送は、先週するはずだったdCprGのツアーを終えての感想など。 dCprGのライブで必ず演奏されている名曲「Circle/Line」の作曲者で、偉大なるジャズミュージシャンの菊地雅章さんを偲びながら、どれだけ大きな影響を受けたかということを語られました。 dCprG結成秘話ともいえるトークの一部を文字起こししてみました。 ススト アーティスト: 菊地雅章出版社/メーカー: SMJ発売日: 2013/10/09メディア: CDこの商品を含むブログ (1件) を見る というわけで、本日は…ま、先週本来だったら、しようと思ってた話ということで、仕切り直しでですね、dCprGのツアーを振り返ってみようかなと思っております。 ま、あんまりあの…ワタクシ、番組の中で何度も申し上げてますけど、自分が音楽家だからっつって、自分のツアーの話やアルバムの話…ま、しますけどね、…をやっ
TBSラジオ「菊地成孔の粋な夜電波」、記念すべき第200回放送は、シーズン8の最終回。 恒例のリクエスト特集…ではなく、緊急企画。2013年11月に一度やって、かなり好評だったという1曲の歌詞を日本語訳していきながらじっくり味わうという企画。前回はフランク・オーシャンの「Super Rich Kids」でしたが、今回とりあげたのは現在公開中の映画「はじまりのうた」の主題歌である、アダム・レヴィーンの「Last Stars」。 菊地先生も涙が止まらなかったというこの映画を紹介した部分は、みやーんZZさんの書き起こしでお読みいただけます。 その後の実際に訳していった過程を文字起こししてみました。 (この翻訳企画、素晴らしい内容ですし大好きなのですが、文字起こしがどえらい大変です。あまり頻繁にやっていただけると困ります(笑)。) なぜ、シーズンの最終回にこの企画?とも思いましたが、番組最後のメッ
「粋な夜電波」第170回放送は、スペシャルウィークに緊急生放送。 人気企画「ソウルBAR〈菊〉」の特別版で、日本語の曲のみをオンエア。 懐かしい曲をフレッシュに響かせる至福の一時間。 番組冒頭部分を文字起こししてみました。 OPUS 〜ALL TIME BEST 1975-2012〜(通常盤) アーティスト: 山下達郎出版社/メーカー: ワーナーミュージック・ジャパン発売日: 2012/09/26メディア: CD購入: 4人 クリック: 14回この商品を含むブログ (35件) を見る ラジオ、もしくはその他のメディアで、たった今この時間にこれを聞いているすべての人々へ。 この夏は、どうだった? 日々のニュースは、キツかった? 普通だった? 何も感じなかった? あなたは何か知っている? それとも何も知らない? 「素敵な恋人が出来た。」…大いに結構。 「葉山でビーチパーティができなくて、つまら
「粋な夜電波」第167回放送は「ジャズ・アティテュード Vol.3」。 グラスパー以降のいわゆる「今ジャズ」の、「リズムが訛る」というトレンドについて、オールド・ジャズファンにも分かりやすく解説。 最新のジャズ入門としても最適な、充実した内容の回となりました。 番組後半の一部を文字起こししてみました。 リヴ・トゥデイ アーティスト: デリック・ホッジ出版社/メーカー: ユニバーサルミュージック発売日: 2013/08/14メディア: CDこの商品を含むブログを見る はい、「菊地成孔の粋な夜電波」。ジャズミュージシャンの菊地成孔がTBSラジオをキーステーションに全国にお送りしております。 今週は「粋な夜電波 ジャズ・アティテュード」と題しまして、「今ジャズ」と俗称されているものに関して、ワタシなりの解説でお楽しみいただいております。 え〜…とにかくロバート・グラスパーは、そういう形で…逆に言
「粋な夜電波」第152回は生放送。スペシャルウィークの特別企画として、オーダーされた方に代わって贈りたい人に曲のギフトをお届けする「ミュージックプレゼント」。 ただ、さすが「夜電波」には、一筋縄ではいかない、難しい関係性でのオーダーが集まり、さすがの菊地先生も選曲にかなり悩まれたようです。 中でも、番組最後に読まれたメールの「亡くなった父から曲を贈られたい。」という難しい注文に、最高に粋で、かつ誠実な対応をされたところが、強く印象に残りましたので、その部分を文字起こししてみました。 Sleeping Beauty アーティスト: Sun Ra出版社/メーカー: Art Yard発売日: 2008/06/02メディア: CDこの商品を含むブログ (4件) を見る はい、「菊地成孔の粋な夜電波」。ジャズミュージシャンの菊地成孔がTBSラジオをキーステーションに全国にお送りしております。 今週は
#星野源 さんの「喜劇(COMEDY feat. DJ Jazzy Jeff & Kaidi Tatham)」とTLCの「Diggin' On You」をマッシュアップしてみました。 2024年8月17日、 #MIDNIGHTSONIC #SOSADSOHAPPY真夜中(@幕張メッセ)での源さんのDJプレイのセットリストにこの2曲が含まれていたのを聞いて、「この2曲混ざるんじゃないかな?」と着想して制作しました。 youtu.be #CreepyNuts の「#Bling-Bang-Bang-Born」と #サザエさん のED曲を #マッシュアップ してみました。 動画編集は初心者なので適当ですが、曲はうまいことハマったんじゃないかと思います。 どなたか #TikTok とかで使ってください。 youtu.be Tokyo FM で、月に一度放送されているラジオ番組「From Q pres
2週分放送が飛んでしまった、TBSラジオ「菊地成孔の粋な夜電波」。 第128回は、野球中継のためにお蔵入りになる覚悟で収録した実験的な内容のものを放送。 1曲の日本語訳詞を作りながら解説していくというもので、お題の曲はフランク・オーシャンの「Super Rich Kids」。 歌詞の内容を吟味すると同時に、R&B〜HIP-HOPの分析&解説にもなっているという、まさに菊地先生にしかできない、素晴らしい内容の番組になりました。 音源を聞きながらの放送になるため、Podcast配信が難しいと思われましたので、ほぼ全内容を文字起こししてみました。 (過去最長、渾身の文字起こしです(笑)。) チャンネル・オレンジ アーティスト: フランク・オーシャン,ジョン・メイヤー,アンドレ3000,アール・スウェットシャート出版社/メーカー: ユニバーサル インターナショナル発売日: 2012/08/22メデ
TBSラジオでは今年最後の放送となってしまった「粋な夜電波」の第35回放送は、スペシャルウィークということで、近田春夫氏をゲストに迎えての年末放談という特別企画。 いろいろと面白い話が飛び出した中で、「パクリかパクリじゃないか?」というポピュラーミュージックを作っているお二人にも付きまとう問題にも踏み込んで語っていらっしゃった部分が刺激的だったので、文字起こししてみました。(初の対談形式でのテキスト起こし。手間と時間はかかるが、なかなか面白かった) お二人とも、自覚的、意識的に音楽制作に取り組まれているので、いろいろ分かった上でご自分の作品をジャッジし、他人の作品を許容もしているのだということがよく分かりました。 やはりインテリジェンスを駆使して、世知辛い世の中でいかに自由さを確保するかという姿勢に、尊敬と憧れを抱きますね。 考えるベスト アーティスト: 近田春夫出版社/メーカー: キング
昨日でとりあえず日曜夜8時の回は最終回となった「菊地成孔の粋な夜電波」。 番組の最後でかけたアントニオ・カルロス・ジョビンの「三月の水」の曲紹介が、素晴らしく、感動的だったので、また文字起こししてみました。 いつもと変わらぬ軽妙な語り口のまま最終回も楽しい話を聞かせてくれ、最後には心に残るメッセージをそっと添える、菊地成孔氏…やっぱり「粋」です! …まあ、好き勝手やるにしても、番組が始まる前に唯一決めていたことがあります。 最終回の最後にこの曲を流すということです。 えー、番組初回の1曲目がその伏線になってますから、要するにまあ最初と最後だけ決めてたってことですけれどもね。 えー、予定通りこの曲を最後に流そうと思います。 ワタシは過去2回、ラジオのパーソナリティをやってきまして、今回が3回目ですが、毎回番組度にこの曲の特集を組んで、その詩を朗読してきました。 そして、今年初めて、この曲のタ
セプテンバー~アース・ウィンド&ファイアー・トリビュート アーティスト: オムニバス,ミシェル・ンデゲオチェロ,ドゥウェレ,チャカ・カーン,アンジー・ストーン,カーク・フランクリン,レディシィ,ザ・ランディ・ワトソン・エクスペリエンス・ビラル,ララー・ハサウェイ,ミント・コンディション,ミュージック・ソウルチャイルド出版社/メーカー: ユニバーサル ミュージック クラシック発売日: 2007/03/28メディア: CD クリック: 12回この商品を含むブログ (3件) を見る「菊地成孔の粋な夜電波」の文字起こし第二弾。 先日9月18日放送の回の、今回は番組冒頭の口上ではなく、最後に流した曲紹介での菊地氏の語りが、まあクールなことこの上ない!ということで、菊地氏独自の解釈によるオンエア曲の日本語訳詞も含めて、テキストに起こしてみました。 …今日プレイした曲は、まあ、インタビュー音源も含めてお
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『djapon の 『FEEDBACK DIALY』』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く