はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    大阪万博

『engineers.ffri.jp』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • UEFI ブートキット入門 - FFRIエンジニアブログ

    81 users

    engineers.ffri.jp

    はじめに 基礎技術研究部の松尾です。 PC やサーバーの電源を入れた際、まずはじめに実行されるのが Basic Input/Output System (BIOS) というシステムファームウェアです。 もし BIOS が攻撃者に乗っ取られたら、その後に起動される OS 等を好き勝手に改ざんできる事になります。 この、BIOS に感染するマルウェアの事を「ブートキット (Bootkit)」と呼びます。 そこまでして感染させる必要があるのかと思う方も多いと思いますが、ブートキットは机上の話ではなく、数は少ないものの実際に観測されている脅威です。 確かに民間企業を狙うマルウェアであれば、BIOS まで狙うのはオーバーキルだと思います。しかし、安全保障に関わる領域、クラウドや Trusted Execution Environment (TEE) 等のハイパーバイザーベースのセキュリティが絡む領域

    • テクノロジー
    • 2025/03/31 13:33
    • OS
    • UEFI
    • あとで読む
    • セキュリティ
    • security
    • HayabusaによるWindowsイベントログ解析 - FFRIエンジニアブログ

      3 users

      engineers.ffri.jp

      はじめに セキュリティサービス部セキュリティエンジニアの岡本です。本記事では、Windows のイベントログ解析ツールである Hayabusa について紹介します。 セキュリティインシデントに迅速かつ正確に対応するためには、不正アクセスやマルウェア感染など、攻撃の痕跡を突き止めることが重要となります。 攻撃の痕跡を突き止めるために、メモリやストレージ、ネットワーク通信等の様々なデータを解析しますが、中でも被害端末に残されたイベントログをはじめとした各種ログの解析は攻撃の痕跡を探す上で非常に有効です。 しかし、手動で様々なログを解析し、攻撃の痕跡を見つけ出す作業は非常に困難です。 ログのデータ形式には様々な種類があるため、読み解くためには知識や慣れが必要であり、さらに、ログが大量に存在する場合、攻撃の痕跡に関する情報を見逃す可能性もあります。 こうした問題を解決するために、自動でログを解析す

      • テクノロジー
      • 2023/09/14 14:48
      • セキュリティエンジニアを目指す人に知っておいてほしい制度やガイドライン・サービスのまとめ - FFRIエンジニアブログ

        272 users

        engineers.ffri.jp

        はじめに 研究開発第二部リードセキュリティエンジニアの一瀬です。先日は「セキュリティエンジニアを目指す人に知っておいてほしい組織」を公開しました。今回は、セキュリティエンジニアを目指す人に知っておいてほしい制度やガイドライン、サービスについてまとめました。こちらも、セキュリティエンジニアとして働いていると日常的に会話に出てくるものばかりです。これからセキュリティを学ぼうという方の参考になれば幸いです。なお、記載した情報はすべて執筆時点 (2023 年 7 月) のものです。 はじめに 制度・ガイドライン セキュリティ設定共通化手順 (SCAP) 共通脆弱性識別子 (CVE) 共通脆弱性評価システム (CVSS) ISMS適合性評価制度 政府情報システムのためのセキュリティ評価制度 (ISMAP) CSIRT Services Framework PSIRT Services Framewo

        • テクノロジー
        • 2023/07/24 16:49
        • セキュリティ
        • あとで読む
        • security
        • まとめ
        • ガイドライン
        • CSIRT
        • 情報
        • エンジニア
        • framework
        • サイト
        • セキュリティエンジニアを目指す人に知っておいてほしい組織 - FFRIエンジニアブログ

          251 users

          engineers.ffri.jp

          はじめに 研究開発第二部リードセキュリティエンジニアの一瀬です。セキュリティエンジニア同士の会話では、「"シサ"が最近またレポート出していて…」とか「"アイピーエー"から注意喚起出てたね」といった、初学者には謎の単語がたくさん出てきます。本記事では、そういった会話に出てくる単語のうち、国内外のセキュリティ関連の主な組織についてまとめました。セキュリティに興味があれば、ここに挙げた組織と、その組織が関わる政策や活動について、事前に抑えておいて損はありません。これからセキュリティを学ぼうという方の参考になれば幸いです。 なお、記載した情報はすべて執筆時点 (2023 年 6 月) のものです。 【2023/06/30 追記】NISC および ENISA の日本語名称を修正、CISA の読み方について修正・追記、NCSC について追記しました。 はじめに 中央省庁 内閣サイバーセキュリティセンタ

          • テクノロジー
          • 2023/06/29 23:35
          • セキュリティ
          • security
          • あとで読む
          • 組織
          • エンジニア
          • 開発
          • engineer
          • technology
          • 2022年に公開されたセキュリティ関連文書まとめ - FFRIエンジニアブログ

            19 users

            engineers.ffri.jp

            はじめに セキュリティサービス部セキュリティエンジニアの松原です。 昨年、セキュリティ関連の文書をまとめた記事を公開しました。サイバー空間をめぐる脅威の情勢は、毎年目まぐるしく変化しています。 そこで本記事では、最新のセキュリティ動向として 2022 年に、以下の 4 つの政府機関と 12 つのセキュリティ関連団体等が公開した、セキュリティ関連の文書についてまとめました。 政府機関 内閣サイバーセキュリティセンター (NISC) 警察庁 サイバー警察局 デジタル庁 総務省 サイバーセキュリティ統括官 セキュリティ関連団体 NICT サイバーセキュリティ研究室 CRYPTREC JPCERT コーディネーションセンター (JPCERT/CC) 情報処理推進機構 (IPA) 日本ネットワークセキュリティ協会 (JNSA) フィッシング対策協議会 セーファーインターネット協会 (SIA) 日本ク

            • テクノロジー
            • 2023/04/10 14:25
            • 資料
            • security
            • 調査
            • データ
            • メディア
            • セキュリティ
            • HTTP リクエストスマグリング入門から最新研究まで - FFRIエンジニアブログ

              4 users

              engineers.ffri.jp

              はじめに 基礎技術研究部リサーチエンジニアの末吉です。 HTTP リクエストスマグリング(HTTP Request Smuggling: HRS)の CVE 登録数を見ると、最初に発表された 2005 年に大量に登録されて以降は下火傾向で、2018 年までは毎年数件ずつ登録される程度でした*1。 ところが 2019 年から再燃し、今年に至るまで再び大量に登録されだしています。 上記は CVE の登録数だけを見た傾向ですが、実際 HTTP リクエストスマグリングは 2019 年を境に急激に発展し、今年に至るまで毎年様々な新手法が発表され、注目を浴びています。 ただ、その割には日本語で HTTP リクエストスマグリングを扱った記事は少なく、この名前を聞いたこともないという方もそこそこ多いと思います。 そこで、この記事では HTTP リクエストスマグリングの基礎から Black Hat USA

              • テクノロジー
              • 2023/03/30 21:07
              • Security
              • Go 言語製実行ファイル解析の紹介 ~関数情報~ - FFRIエンジニアブログ

                25 users

                engineers.ffri.jp

                はじめに お久しぶりです。セキュリティエンジニアの桑原です。 近年、Go 言語によって作成されたマルウェアが増加しています。 Go 言語の特徴として開発の容易さや任意の環境に向けてビルドを行うクロスコンパイルが可能であるといった点があります。 攻撃者も Go 言語を使用することで、手早く、複数の環境を攻撃できるマルウェアを開発できることが増加要因の 1 つとして挙げられます。 また、以前の記事でも紹介した通り、Go 言語製の実行ファイルは C/C++ 等で作成された実行ファイルとは大きく異なるバイナリ構造をしています。 このため、Go 言語を使用するだけでパターンマッチングによる検出を容易に回避できる可能性があることも増加要因として考えられます。 私たちセキュリティエンジニアは最新の攻撃者の動向に対応するため、Go 言語製マルウェアの解析も必要になってくることでしょう。 そこで、私は先日、

                • テクノロジー
                • 2023/02/10 21:58
                • Go
                • golang
                • security
                • Go 言語製実行ファイル解析の紹介 - FFRIエンジニアブログ

                  23 users

                  engineers.ffri.jp

                  はじめに セキュリティエンジニアの桑原です。 プログラミング言語には様々なものがあります。 その中でも近年 Go 言語がシンプルなコードであり並行処理を簡単に書けるという特徴から人気が出ています。 しかしながら、マルウェアの作成者も Go 言語に目をつけはじめました。 その結果、WellMess や TellYouThePass といった Go 言語製のマルウェアが出現しています。 こうした Go 言語製の実行ファイルは C 言語等で作成された実行ファイルと異なる点が多く、それを知らずに解析を始めると戸惑うことがあります。 そこで本ブログでは、Go 言語で解説用に作成した無害な実行ファイルの解析を通して、その特徴を紹介します。 以下は今回使用したツールと環境です。 Windows 10 x64 20H2 Ghidra 10.1.1 x64dbg Mar 16 2021, 01:13:24

                  • テクノロジー
                  • 2022/04/11 19:11
                  • golang
                  • go
                  • あとで読む
                  • セキュリティ
                  • security
                  • Ghidra
                  • Poetry と Docker を併用する試み - FFRIエンジニアブログ

                    7 users

                    engineers.ffri.jp

                    はじめに 基礎技術研究室リサーチエンジニアの茂木です。今回は、あまりこれまでの記事にはなかった、開発環境の話をします。 Poetry と Docker をいい感じに併用する方法を探った話です。 Poetry Poetry は、Python のパッケージ・仮想環境の管理ができます。 Poetry を用いてライブラリをインストールすることで依存関係が解決されて lockfile が生成されます。 また、今回はあまり触れませんが、setup.py を書かずにプロジェクトの build や PyPI への publish もできます。 Docker と Poetry の併用 Poetry を使用することでモダンに Python での開発ができるわけですが、一方で開発環境といえば、外せない話題があります。 Docker です。 Docker は、production 環境でも使われますし、開発環境で

                    • テクノロジー
                    • 2021/06/22 19:13
                    • あとで読む

                    このページはまだ
                    ブックマークされていません

                    このページを最初にブックマークしてみませんか?

                    『engineers.ffri.jp』の新着エントリーを見る

                    キーボードショートカット一覧

                    j次のブックマーク

                    k前のブックマーク

                    lあとで読む

                    eコメント一覧を開く

                    oページを開く

                    はてなブックマーク

                    • 総合
                    • 一般
                    • 世の中
                    • 政治と経済
                    • 暮らし
                    • 学び
                    • テクノロジー
                    • エンタメ
                    • アニメとゲーム
                    • おもしろ
                    • アプリ・拡張機能
                    • 開発ブログ
                    • ヘルプ
                    • お問い合わせ
                    • ガイドライン
                    • 利用規約
                    • プライバシーポリシー
                    • 利用者情報の外部送信について
                    • ガイドライン
                    • 利用規約
                    • プライバシーポリシー
                    • 利用者情報の外部送信について

                    公式Twitter

                    • 公式アカウント
                    • ホットエントリー

                    はてなのサービス

                    • はてなブログ
                    • はてなブログPro
                    • 人力検索はてな
                    • はてなブログ タグ
                    • はてなニュース
                    • ソレドコ
                    • App Storeからダウンロード
                    • Google Playで手に入れよう
                    Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                    設定を変更しましたx