サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
大阪万博
favoloso-pianeta.com
さて漫画とかで微妙にMADは放置気味だったのですが(おい…微妙どころじゃねえだろ)昨日SmithmicroからAnimestudioの8がでたことですし、ちょいと試用版をダウンロードしてきて(てか明日給料が入ったらPro版買いますけどね)いろいろ忘れてるのの復習もかねていじっております。しかしかなり忘れてるな…ってことで何回か覚書にしてこの際残しとこうという腹です。昨日シブの方に出した18禁の「ハンコック塗らせていただいた」のメイキングも作らんとだのう… 今回のアップグレードの自分的な目玉は、交点消しゴムです。今までASのベクタードローイングではこれが無かったため、いちいち交点までポイント移動して融合してエッジを一個一個消すまたは不可視にするというすごい手間だったのですが、これでイラスタ程度にはすばやく作画できるようになりました、多分(まあ同一レイヤー上でないとダメだし図形として一個になっ
フォトショのブラシはいろんなところで配布されていて数も豊富でとてもいい。でも私は普段コミスタとペインタで絵を描いているので当然のことながらフォトショのブラシをそのまま使う事はできない。そこでいかに使いまわすかの覚書。個人的なもんだから画像もなんもないけど、参考にしたい方は続きからどうぞ。 1)フォトショのブラシを入手する Browsing Photoshop Brushes on deviantART http://browse.deviantart.com/resources/applications/psbrushes/#order=9 とか Renderosity Digital Art Community – Free Stuff http://www.renderosity.com/mod/freestuff/index.php?section_id=111& とかそこのマーケッ
DAIMAが発表されたので今年はチビ夫婦描きたくなってしまったのでした。DAIMA…たぶんまあ小さくなっただけでいつもの衣装だとは思うのですが、せっかく小さく若返るのだからもうちょっと違う格好とかしてほしいなあと思うのですよ特にチチはPVに...
こないだCG覚書:Sketchupからコミスタイラスタ3DLTプラグインという記事を書いたのですが、ポズスタのとあわせようと思ったらやっぱりパースがあわせにくい。なので今回はSketchupからモデルを出力してポズスタ上であわす方法を模索しようと思います。 前から使ってたのは、lwoexport-005というプラグインです。これはグループごとに分離してオブジェクト出力されてマテリアルも出力されるのですが、ある程度まで分解しないとものすごくオブジェクトが多くなるのと、実際には使われていないマテリアル(もうオブジェクトを消しちゃったやつのとか。マテリアルの『モデル内』にあるのが全部出る)まで出力されること、それとテクスチャが出力されないという面倒くささがありました。それより何より、メタセコに読み込んだときになぜかマテリアルの不透明度が0%になっていて、それを逐一修正しないといけない。かなりめん
前々からGoogleSketchupからどうイラストに生かすかというのはひとつの懸案だったのですが、一応これでFAなのじゃないでしょうか。てかプラグイン開発された方マジ神です。 今回はGSUから直でほぼ画面そのままをイラスタコミスタの3DLTに輸入できるプラグインの覚書です(と言うのは久しぶりに人工物背景描かないといけないからなんですが…) ↓ ちなみに今のワークスペースはこんなん。アクション部分は適宜たたんでますが、ツールパレットがものすごいことになってきた…いい加減もう一台タブレット型のモニタ別口で買ってマルチディスプレイにしようかと考え中だったりする さて今回使用させていただくのは雪待夜さんで配布されてます、雪見月さん作GSU用プラグイン「ExportCSD」です。ありがとうございます! ダウンロードしたらGSUのインストールフォルダのpluginsフォルダーに解凍してできたExpo
最近調子悪かったんですよね、私のショートカットのお供の左手デバイスn52teさんが(使い方が粗雑なせいもあるかと思うんですが) なので買い換えるかーと思ったんですが、ついでだからもっかい某掲示板とかで色々検討してみました。でもって…いや、最近n52teで検索してきてくれる人多いしなんかすっげえ悪いなあとは思ったんですけど、… ロジクールのG13に浮気してしまいました。スミマセン てかこれ設定しなおすので昨日今日頭捻りまくってXmas絵描けてないっちゅうねん…しかし次の締め切りまでにやっちゃいたかったのです ではまあ一応n52teとの比較でメリットデメリットを。 <デメリット> ・n52teはDirectInputButton(DiButton)が設定できるけどG13は出来ない G13はコントロールパネルの「ゲームコントローラ」には出てくる事は出てくるんですが、ボタンが一個しか使えない(しか
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『favoloso-pianeta』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く