サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
デスク環境を整える
fire.xn--w8j1at4m.tokyo
みなさま こんばんは ここのところ、やっとシジュウカラの営巣に変化が現れました。 ちょっと前は、一生懸命コケなどを持ち込み巣を作ってたのですが。。。 最近はと言うと~ オスが卵を温めてるメスのために、エサを持ってくる光景が増えてきたんです! 辺りを見回して、警戒してから 巣穴に近づいて~ 巣穴にIN メスにエサを与えたら、すぐに出ていきます。 オスは、結構警戒心が強く、近くに他のシジュウカラが居ると突進して追っ払います。 警戒範囲を拡げるため、こんなところからも周りを見ています。 オスは、ネクタイが太いね! 物干しざおの上で、警戒。 警戒し、他に敵が居なければ巣の中にいるメスにエサをあげに行きます。 巣箱の近くで、安全を確認してから~ IN ただね~ 今日なんかは、ちょっと変な光景が目につくようになったんです。 それは。。。 抱卵中のメスが~ ニョキっと 顔を出すことが多くなってきたんです
みなさま こんばんは 今日は、4月末時点の総資産残高を集計しましたので、記事にしてみたいと思います。 その前に、3月はこんな感じでしたっけ。⇒3月末総資産 預金・現金:約136万円 日本株・ベトナム株・米国株・投資信託の資産総額:約3,173万円 年金(iDeCo)を除いた資産は、合計:約3,309万円 でした。 2022年11月で、大損ぶっこいたFXを損切りして撤退しました。 では、4月末はどうなったか見てみましょう。 資産管理は、マネーフォワード for 住信SBIネット銀行を使用しております。 ヒーーーッ! 今年に入って約869万円も資産が減ってるのかよ~! 困りましたな! で、資産の内訳は。。。 預金・現金:約81万円 投資総額:約3,109万円 合計:約3,190万円 iDeCoを含めると~ 約6,129万円 資産集計を、おかねのコンパスからマネーフォワード for 住信SB
みなさま こんばんは もう4月も終わりましたね~ 早いですね。 今日は、毎月公開する予定だった、iDeCoの実績の記事です。 2021年の12月に退職金が出たのでiDeCoに移管しました。 その時の配分割合は、以下のようにしてました。 eMAXIS Slim 米国株式(S&P500):50% eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本) :25% SBI・全世界株式インデックス・ファンド :25% 購入後、12月末まではグイグイ基準価額を上げていき、ビックリしましたよ。 だがしかし 2022年の1月,2月で大幅に下げ、いたたまれなくなって三井住友・DC外国リートインデックスファンドに全額スイッチングしちゃったんだっけ。 その後、ウクライナ戦争でリートも怪しいんじゃないかと思い、9割がたを有事の金という事でファインゴールドにスイッチングしました。 スイッチング後、ゴールドが下落ししば
みなさま こんばんは 今日は、ネタがないのでネットでネタ探し。 すると、こんなのを見つけました。 『退職金2000万円で「NISA」を始めるという父。60代なら「貯金」のほうが安心だと思うけど、投資にまわすメリットはあるの? 注意点もあわせて解説』⇒元ネタ記事 最近は、貯金の利息も付くようになってきましたからね~ 記事では 退職金の使いみちは人それぞれですが、「まとまった資金だからこそ、NISAでしっかりと増やしたい」と思う人もいるかもしれません。 一方、「投資は元本割れのリスクがあるのでは?」と感じる人も少なくないでしょう。特に、家族であれば不安に感じる人もいるのではないでしょうか。 退職金をNISAで運用することは、正しい選択なのでしょうか? 本記事ではNISAや資産運用の性質を考えながら、60代でNISAでの資産運用を始めることの是非について解説します。 おお~ 60代でNISAでの
みなさま こんばんは 今日は、スマホの利用料金を安くするためにヤマダ電機に行く事にしました。 前回、10月にiPhone14に機種変したときに、1円で買うためにデュアルSIMにしてたので、7か月目にもう一度来てくださいと言われてたんです。 eSIMがソフトバンクで物理SIMがワイモバイルだったので、この7か月間は3千円以上の利用料になってました。 で、本日 主回線をソフバンからワイモバへの変更と、データ通信用にeSIMで副回線で使ってたものを解約という手続きを行うことによって、来月からはワイモバのシンプル2Sだけの利用料金となり、千円ちょいの金額になります。 以前使ってたNUROモバイルよりデータ容量が少なくて料金もチョット高いけど、まぁ本体1円に出来たので致し方ないかな。 とりあえず、来月からの支払いが安くなったからイイか~ ヤマダ電機での手続きの後は、もうランチタイム 我が家では、ヤマ
みなさま こんばんは 今日は、タケノコが安く売られてるんじゃないか?と、思い鎌北湖方面にバイクでブラッと出てみました。 すると、1軒目の無人販売所には何も置いてなく~ 2軒目の無人販売所に、タケノコは売られてました。 って事で、本日の戦利品はコチラ。 タケノコ2本で200円と、フキが1束100円 このタケノコは、何竹なんだろう? 直径10センチ位しかない。 この前タケノコ掘りで収穫したのは、結構太かったんですよね~ まぁ 細くても美味しければイイんですけどね。 午後は、暇だったので庭を見てみると~ おっ! オオデマリの花がかなり白くなってきてました。 隣に植えてある黄桃の状況はと言うと。。。 あら~ 雌しべが2本出てた花の果実は、こんなのです。 こんな双子の実じゃきっと大きくなれないと思います。 他にも、結構多かったなぁ まぁ 普通に1つの果実も有りましたので、それが大きくなってくれればイ
みなさま こんばんは 先日TEPCOから電気料金等データ更新のお知らせメールが来ました。 使用電力量等は、くらしTEPCOのHPに出てます。 と、いう事でオール電化の我が家の4月度の光熱費と太陽光発電の売電について記事にしたいと思います。 まずは、使用量の方から。 使用期間は3月22日~4月21日の31日間。 過去のデータを見てみると、去年の4月は31日間で330kwh使って9,100円の請求でした。 1日当たり、10.6kwh 金額では、約294円 ちなみに、前月3月は1日当たり、17.4kwh 金額では、約454円 今年の4月分は、31日間で314kwh使って10,801円でした。 1日当たり、10.1kwh 金額では、約348円 ちなみに、前月3月は1日当たり、15.5kwh 金額では、約486円 1日当たりの金額で見ると、去年より54円も高い。 コレは、燃料費調整額の違いかな? 各
みなさま こんばんは 昨日の夕食は、ゴルフで疲れたので近所の町中華「福順」に行ってきました。 場所はコチラ 武州長瀬駅北口から、1,2分位かな? 前回ボトルを入れたので、早いとこ飲んじゃわないとね! ボトルキープは2か月とか言ってましたので。 まずは、ビールでカンパ~イ。 今回は、グランドメニューからではなく、こんなセットメニューから選んでみました。 んん~~ お得なのかどうか? よく分からない値段設定です。 この中から、4品選びました。 まずは、エビチリ さすがにお酒セット用なので、エビの数が少ない! 6尾しかないけど、まぁ軽いつまみとしてはイイかな~ エビもプリッとしてるしね。 続いて、ゲソ揚げ この店は、良く来るんだけど今回初めて頼んでみました。 コイツもプリッとしたゲソで、なかなか良かった。 後の2品は、良く頼んでるヤツ。 フライドポテトと~ 油淋鶏。 ビールの後は、キープしてた黒
みなさま こんばんは 今日は、久しぶりにさいたまリバーフロンティア以外のゴルフ場に行ってみました。 行ったのは、本庄市児玉町にある「児玉カントリー倶楽部」 初めて行くコースです。 今回は、2バッグ割増無しで廻れる、東コースを2回廻るゴルフになります。 1番ホールから、300ヤードと短いミドルホールなのですが。。。 栃木の山岳コースみたいにフェアウェイが狭くドッグレッグばっかり。 んん~~ これじゃ料金が安い訳だ~ 前半は、2か所あるショートホールで両方ともパーを取ることが出来ましたが、他のホールで大たたき連発。 チョット言えないくらいのスコアでした。 とりあえず、食事をして後半頑張りましょうかね~ 後半も同じコースなので、少しはスコアが良くなることでしょう。 最近のカートは、お食事メニューが見れるんですね。 カートのタブレットの画面ですが、カレーのトッピングでロースカツよりメンチカツの方が
みなさま こんばんは 先日、庭の観察をしてぶっといアスパラガスを収穫しましたが、他にも目につくことが結構有りました。 コチラのタマネギ 晩生種の苗を植えてたので、追肥を4月上旬にしたのですが、肥料の量が多過ぎたようで葉が波打ってしまいました。 このままだとヤバそうなので、地面の肥料とその近くの土を除去し、新しい土を盛っておきました。 これっぽっちしか苗がないのに、結構大汗かいちゃいました。 葉を折らないようにやるのが大変でした。 コチラは、以前お取り寄せしたインカのめざめが発芽してしまい食べられなくなったので、埋めてみることにしました。 ホントは、ウイルス対策がしてある種芋を植えなきゃいけないみたいなんだけど、試しに食用のものを植えました。 ちゃんと実が付けばいいんだけどね。 どうなることやら。。。 コチラは、サクランボの佐藤錦と紅さやか 佐藤錦の花は、結構咲いているのですが紅さやかの方は
みなさま こんばんは 今日は、熊谷のとある公園にタケノコ掘りに行ってきました。 ネットの案内には、掘る道具をお貸しします。 おひとり様3本迄で、1本につき200円と書いてありました。 って事で、軍手と採れたとき用のビニール袋だけ持って出発です。 車で40分くらいだったかな? 公園に到着して、受付に行ってみると~ 机の横には。。。 「現在、掘る道具はすべて貸出中のため、お貸しすることは出来ません。」 だってさ。 マジかー 借りたい人は、並んで待ってくださいだってさ。 仕方がないので、30分ほど待ってやっとクワとシャベルを借りることが出来ました。 この後、竹林に行って探すも、初めてなのでよく分からない。 なので、人が掘ってる近くで掘ってみることに~ すると、軽く土をどけたところに、タケノコの先っぽが出てきたので、掘ってみると~ (。´・ω・)ん? 小さい! それに、よく見る茶色い皮に包まれたタ
みなさま こんばんは 今日は、いつものように午前中はお散歩、午後は特にやることが無いので久しぶりに庭の観察をしました。 この前、イイ感じに育ってたアスパラガスですが、ここまで育ってました。 土から顔を出し始めの時は、こんな感じでしたが。。。 この、右下の2本が凄いことに~! 極太! 早速収穫してみると~ ペティナイフの柄より格段にぶっとい! あまりにも太いので、スケールを当てて見てみると~ オイオイ! 一番太いのは35ミリも有るよ~ 二番目のでさえ30ミリほどあります。 どうしちゃったの? ウチのアスパラガス。 この3本を収穫しても、まだ3本成長中です。 んん~~ 今年は凄い! アスパラガスの上には、レモンの木が有るのですがコイツも今年は凄い! 花芽だらけ。 コレ、全部咲かせちゃうと木が弱りそうなので、摘花した方がイイかも~ どれを取ればイイのか? 分からないのでネットで勉強しなきゃ レモ
みなさま こんばんは 今日は、月に一度の息子と会う日。 今回も、どこに行きたいか聞いたところ。。。 新宿ですと。 何があるのか聞いたら、「長野屋」で肉どうふ定食を食べたいんだってさ~。 今回は、地下鉄新宿3丁目E10出口を出て、徒歩1分くらいかな? 場所はコチラ。 こんな佇まい。 なんとなく歴史を感じさせる佇まいです。 店内に入ると~ むき出しの蛍光灯がイイ味出してます。 お料理は右側の赤いエレベーターで上の方から降りてくるみたい。 メニューはこんな感じ。 そー言えば、外にこんなポスターが貼られてました。 なんか、よく読まなかったけど黄色いカレーだそうです。 って事で、私は、カツカレーで息子は肉どうふ定食にしました。 しばし待っていると、エレベーターの到着のブザーが鳴って、お料理が運ばれてきました。 肉どうふ定食 とうふの色が凄い! カツカレー おお~ カツやライスの上全体にカレーが掛けら
みなさま こんばんは 昨日の続きです。 越生の山奥の山門を見た後は、我が家の方を流れる越辺川の源流を見に行くことにしました。 我が家の方の越辺川は、こんな感じ~ 結構水量が多い。 で、越生の山奥にあると言う源流に行くのですが。。。 なんと! 黒山三滝の入り口辺りに、こんな石碑が有りました。 ええっ? ココが越辺川の起点なの? でも、確かに一級河川越辺川起点と書いてある。 ココの下は、左側からは黒山三滝から流れてくる水が来てるし、右側からも流れ込んでます。 場所はコチラ グーグルマップを拡大すると、まだまだ上流が有るのになぁ なんで? ココが起点なの? よく分からないので、さらに上流に行ってみました。 すると。。。 越辺川の源流の碑というか看板? みたいなものがありココが源流って事が分かりますが、まだまだ上流があるじゃないですか! さらに上流の方に行ってみると~ えー--っ! またまた一級河
みなさま こんばんは 今日は、以前お蕎麦を食べに行った越生の山奥にあるあじさい山公園に桜を見に行ってきました。 以前登ったとき、桜がキレイだと聞いたもんで~ だがしかし。。。 さすがに山の上だと言っても、埼玉なので桜はほぼほぼ終わってました。 散りかけの桜は、こんな感じ。 あと1週間早ければよかったみたい。 今年は、桜でついてないなぁ 滝桜は、1週間早くてココの桜は1週間遅かった! 桜は終わってましたが、モミジがたくさん花を付けてました。 モミジって、メッチャ小さな花なんですね。 桜を見た後は、ココも以前行った強烈小便小僧を見に行って来ました。 あじさい山からすぐです。 到着し、見てみると。。。 えー---っ! 以前は、あれほど飛ばしていたのに~ 1滴も垂れてません。 小便をし終わった後でしょうかね? このざまじゃ、砂防ダムも泣いてます。 今回も、片方からしか涙を流しておりませんが サルも
みなさま こんばんは 先日、先輩がLINEで「狭山にワッフルがお安く売ってる店が有るよ」との情報を流してくれたので、行ってみることにしました。 この時期、バイクでスッと行けるのがイイ。 ワッフル屋さんの場所はコチラ 畑の真ん中って感じなので、目標物が無いね! JAいるま野 あぐれっしゅげんき村とか、武蔵野うどん 竹國 堀兼総本店の近くです。 お店は、こんな佇まい。 堀兼神社近くのお茶屋さんがやってます。 店内には、お茶やワッフル、パンケーキなどが陳列されてました。 で、買ったのはコチラ。 ワッフル10個で1,000円でした。 このワッフルは、セブンとかで売ってるモノの1.5倍くらいの大きさが有ります。 ワッフルも買ったので、帰ろうと思ったのですが時間はお昼時。 って事で、近くに有った武蔵野うどん 竹國 堀兼総本店で昼食をいただくことにしました。 ここは以前、クルマの名義変更をしたときにも来
みなさま こんばんは みちのくふとり旅4の続きです。 3日目の朝 郡山駅周辺でのモーニングできるお店が見当たらなかったので、三春の滝桜を見に行く道中にあるお店で朝食をいただくことにしました。 行ったのはコチラ。 ヨーグルト専門店モーニング 菜根本店 その名も、モーニングと言うお店です。 場所はコチラ こんな佇まい。 マダムが集いそうな、小洒落たお店です。 いただいたのはコチラ。 ヨーグルト専門店なので、フォークとスプーンの上にある飲み物は、乳清をリンゴジュースに混ぜたものが先に提供されました。 両方のセットに、イチゴヨーグルトが付いてます。 パンの下にある白いものもヨーグルトで出来てるもので、パンに塗っていただくようです。 ちょっぴりお高めですが、美味しかった~ お腹も満たされたので、三春の滝桜を目指しましょう。 車でグイグイ進んでいくと~ 前日までの情報では、「つぼみ膨らむ」だったので、
みなさま こんばんは みちのくふとり旅3の続きです。 大内宿で、名物の高遠蕎麦を食べた後、向かったのは町並み展示館 こんな街並みを歩いて行きます。 高遠蕎麦の「三澤屋」から、ちょっと歩けばもう展示館です。 こんな佇まい。 まだ雪がこんなに残ってます。 これじゃ桜なんか咲かないね! ここは、元問屋本陣だった建物。料金を支払い中に入ると~ 入って左側に大きめのモニターがあり、茅葺屋根の作り方を放映してました。 展示館の中には、いろいろな資料がたくさん展示されてました。 ここは、囲炉裏 ちゃんと炭が焚かれて、煙がもくもく出てました。 昔の枕って、時代劇で見たことはありますが、ホントにこんなのだったんですね。 お風呂とトイレ かまどがデカい! 昔のアイロンとか、鍋とかいろいろありました。 2階からの眺め 雪が凄い! ざっと見学をした後は、展望台に行きました。 こんなとこ登るの~? 結構長い階段があ
みなさま こんばんは みちのくふとり旅2の続きです。 4月6日に三春の滝桜を見るために、郡山へ旅に出て2日目 特に行くところを決めてなかったのですが、何回か福島旅行に来ていて1度も行った事が無かった場所があったので、行ってみることに~ で、行くことにしたのは~ 大内宿 って事で、朝食は喫茶店のモーニングでも頂こうと思っていたのですが。。。 なんと! 郡山で喫茶店のモーニングは。。。 どこにも見当たりませんでした。 私の住んでいる町にも、モーニング文化は有りませんでしたが、結構大きな街である郡山でもそんな文化は無いようでした。 とりあえず、9時やってるお店はドトールが有ったので、そこでいただきました。 お腹も満たされたので、大内宿に向かいましょう。 って事で、車で走っていくと~ 助手席に座ってる妻から 「途中に、笹原川千本桜ってのがあるみたいだよ~」って情報が入ったので、行ってみることに 途
みなさま こんばんは 今日も、みちのくふとり旅は、お休み。 何故かと言うと~ メッチャやばいイベントに参加してきたからです。 どんなイベントかと言うと~ 500円で試飲し放題とありますが、私たち毛呂山町の町民は町の広報誌に付いてる券を持って行くと無料なんです! って事で、現場はこんな感じで、大賑わい 唎酒は。。。 緑のテントの下にある、麻原酒造で作ってるお酒が全品飲むことが出来るんです。 レパートリーは、こんな感じ 全部で23種類ね! コレをですなぁ 全部制覇しようとするヤツが居るんですよ~ 昼間っからのタダ酒は、ヤバイ! とりあえず、私たちもおつまみを買って、飲み始めました。 あっ! 食べかけ写真で、申し訳ない。 黄色いラベルのビンは、唎酒大会で見事当選してもらったもので、発泡酒です。 23種類の中から、3種類を当てるものでかなり迷いましたし、試飲するだけでもう酔っ払っちゃいます。 もう
みなさま こんばんは みちのくふとり旅は、今回はお休み。 今日は、わが町毛呂山町の隣の鳩山町で開催される「富士フィルム・スタジオアリス女子オープン」を観戦しに行ってきました。 今回も、渋滞知らずで楽勝で行けるバイクで行くことに~ 今日は、余裕ぶっこいて9:50スタートの岩井ツインズと阿部未悠の組のティーオフが見れればイイや~ って事で、家を出たのが9:10 で、9:35分頃到着 バイク置き場で、サルと俺のマシンとの2ショット 入場ゲートで受付したら、既に本日配布分のタダでもらえるはずだったキャップの配布が終わってました。 来るのが遅すぎたようです。 去年貰ったキャップはコチラ。 今年のバージョンは、グレーと言うかベージュ?一色で渋い感じで良かったのに~ コチラが、参加選手のリスト 丁度、1番ティーに到着したら、岩井ツインズや阿部選手もティーグランドにあがるところでした。 間に合って良かった
みなさま こんばんは 先日、三春の滝桜でも見に行こうと言うことになり、ネットで開花予想をしてから宿をとることにしました。 最近は、インバウンドの影響で宿も取りづらいので、早いとこ決めなくてはなりません。 過去の開花は、こんな感じ 例年3月の後半から4月の頭頃に咲くので、6~8日に宿を取りました。 で、6日は自治会の回覧板配りなどが有ったので、出発は10時過ぎになってしまいました。 郡山に向かう途中にランチタイム。 久しぶりに「みんみん」の餃子が食べたくなり、向かったのは「みんみん」真岡店 宇都宮より近いからね。 場所はコチラ 駅近ですが、真岡鐡道は蒸気機関車が走る路線で、電車ではなく普段はディーゼル機関車が走り1時間に2本くらいしか走りません。 みんみん真岡店は、こんな佇まい。 メニューは、こんな感じ~ おお~ 去年の10月に宿郷店で食べたときは、360円だったのに~ もう、何回値上げして
みなさま こんばんは この前、黄桃の花をじっくり観察してた時、足元に邪魔なものが置いてありました。 コレ、2023年に我が家のイチジク(バナーネ)がテッポウムシ被害にあって、一部が枯れてしまったので全滅する前に挿し木をしておいたもの。 コイツを鉢に植えておいて、その鉢を黄桃の木の下に置いていたのですが。。。 鉢の水抜き穴から思いっきり根が伸びてしまい、地面に根付いてしまいました。 で、スコップで掘り起こしてみたものが、コチラ。 こんな凄い根っこ。 水不足になるといけないと思って、鉢を直に土の上に置いておいたのがいけないみたい。 こんなに根っこが出ちゃってるんじゃ、鉢の中も根っこでパンパンなんじゃないかと思い、大きめの鉢に植え替えることにしました。 カインズの一番安い培養土だけじゃ肥料分がなさそうなので、培養土にちょっとマグァンプを混ぜて、さらに以前仕込んで忘れていた、コナラやクヌギなどのど
みなさま こんばんは この前、巣箱の内覧会に来てたシジュウカラのつがいが巣箱に入りやすくなるように、穴の径を拡げてやっと入ってくれるようになったのですが。。。 出入りが、まだまだきつそう。 でも、そのまま放っておいたら。。。 なんと! この巣箱がお気に入りになったようで~ 賃貸契約を結ぶことが出来ました。 営巣用の材料を口に咥えて飛んできて、巣箱の中へ~ この日は、4月1日だったかな? この後、2日、3日と雨で寒かったからか? シジュウカラは、一度も姿を見せず。 やっぱ、入り口が狭いからココを止したのかと思っちゃいましたが。。。 4日になると~ おお~ また、たくさんの営巣用の材料を咥えて、何回も巣箱に入って行くじゃありませんか~ かなりデカいものも持ってきます。 大きすぎて、巣箱の中に入れるのを失敗しちゃう事も~ 営巣用の材料をウッドデッキに落っことしてしまいました。 アップで見てみると
みなさま こんばんは 昨日は、隣町にあるお魚屋さんがやってる食堂「鮮汰」でお食事をした後、生きたヤリイカを購入したって事を書きました。 で、17時から捌いて日本酒と合わせようと思っていたのですが。。。 なんと! 昨日は18時から自治会の役員会議が有ったんです! マジかー ただでさえブクブクで酸素を送ったり、新鮮な海水を与える事も出来ないし~ 購入したのが13時頃だったので、17時位までなら生きてるだろうと思って購入したのに。。。 今期、役員の入れ替えがあり、初の役員会議 そう簡単に終わるわけが有りません。 で、終わったのは、20時過ぎ マジかー 海の魚は環境が悪いとあっという間に死んでしまうのに、大丈夫だろうか? と、思いながら帰宅後に冷蔵庫からヤリイカを入れてる容器を出して、急いでヤリイカを捌こうと見てみたら~ 既に、死亡が確認されました。 でも、死後それほど経ってなかったようで、脚の吸
みなさま こんばんは 今日は、散歩がてら隣町の坂戸市にある西坂戸運動公園の桜祭りに行ってきました。 40分ほど歩いて到着。 桜はと言うと~ こんな感じ。 満開一歩手前って感じかな~? 会場内に入ると~ おおっ! 甘酒と味噌おでんの無料配布が有りました。 甘酒には、生姜のスライスが入ってて、温まりました。 味噌おでんは、ユズ味噌が濃厚で美味しかった。 他にも、いろいろで店が出てましたが、ココはなんと! 焼きそばが200円! 自治会が、利益をあまり取らないような金額で出してましたので、思わず購入。 麦茶も無料でした。 コイツで小腹が満たされました。 ステージでは、地元の方々のいろいろな演奏を聴くことが出来ました。 このときは、太鼓をやってました。 太鼓を叩いてみたいけど、リズム感が滅法悪いので、私にはムリかなぁ いろいろ出店などをひやかしてたら、もうランチタイム。 ここに来る途中に、以前も来た
みなさま こんばんは 今日は、ネタがないのでネットでネタ探し。 すると、こんなのを見つけました。 『「Miu Miu」の財布が欲しいと言う妻。周りのママ友が「ヴィトン」や「Miu Miu」などのブランド財布ばかり持っているそうなのですが、30代の平均年収はそんなに高いのでしょうか?』⇒元ネタ記事 へぇ~ 周りのママ友がブランド財布持ってるから、自分も欲しいって~? ガキじゃあるめぇ~し 分不相応の人が背伸びして中身スカスカでポイントカードばっかのブランド財布なんか持ったって偽物にしか見えないと思うんだけど~ 見栄を張りたいのかね~? 男性でも、見栄を張ってアルファードなんかを残クレで買って、支払いが大変!って記事も有りますからねぇ⇒元ネタ記事2 まぁ どんな中身か分からないので、見てみましょう。 「周囲のママ友がブランド財布を持っている」などの理由で、妻からブランド財布の購入をお願いされる
みなさま こんばんは 先日、庭に咲いた黄桃の花を眺めていたら、こんな花が有ることに気付きました! それは~ 咲き初めの頃は、雌しべが成長不足?で見当たらない花も有ったのですが、コイツはなんと!雌しべが2本も出てるんです。 地球温暖化の影響じゃないだろうな~? こんなのも有るんですね! で、観察中に聞き覚えのある「キッ キッ」という鳴き声が聞こえてきました。 まさか! 北へ旅立ったと思ってたジョウビタキのタッキー君が戻ってきたのか? 鳴き声の方を見てみると。。。 えっ! ええ~~ 今年一度も顔を見せなかったジョウビタキのメスがそこには居ました。 なんだよ~ タッキー君は、メスに会えずに数日前に北に飛んで行ってしまったよ。 カップル不成立ですな。 このメスのジョウビタキは、我が家の水浴び場で身体を清めてから飛んで行ってしまいました。 北に帰る途中に寄ってくれたのかな? メスは、目が優しイイ感じ
みなさま こんばんは 先日TEPCOから電気料金等データ更新のお知らせメールが来ました。 使用電力量等は、くらしTEPCOのHPに出てます。 と、いう事でオール電化の我が家の3月度の光熱費と太陽光発電の売電について記事にしたいと思います。 まずは、使用量の方から。 使用期間は2月22日~3月21日の28日間。 過去のデータを見てみると、去年の2月は29日間で505kwh使って13,153円の請求でした。 1日当たり、17.4kwh 金額では、約454円 ちなみに、前月2月は1日当たり、17.0kwh 金額では、約438円 今年の3月分は、28日間で433kwh使って13,603円でした。 1日当たり、15.5kwh 金額では、約486円 ちなみに、前月2月は1日当たり、17.9kwh 金額では、約546円 1日当たりの金額で見ると、去年より32円も高い。 コレは、国の補助が2〜3月分は1キ
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『fire.xn--w8j1at4m.tokyo』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く