サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
デスク環境を整える
flmt.jp
こんにちは。新人デザイナーの伊藤です。 皆さん、3Dモデルにおける「法線」というものを聞いたことがありますか?また3D経験者の方はモデリングやレンダリングの際、法線を意識されたことはありますか?私はこれといって今まで意識したことがなく…。というより、あまり深く考える機会がありませんでした。なので「法線」とは一体何なのか、その正体について今回少し深く切り込んでみたいと思います。 法線には「フェース法線」と「頂点法線」があります。 ◆フェース法線 フェース法線はポリゴンフェースの向きを定義するものです。面に対し垂直に線が伸びています。この線が出ている面が「表」になります。モデリング中、「ポリゴンが黒いぞ…?」となった時は法線が反転されている可能性が高いです。ちなみにデフォルトだと両面レンダリングされる設定になっています。 少し実験してみました↓ 半分に割った球体をレンダリング 法線の向きがデフ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『http://flmt.jp/』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く