はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    大阪万博

『なんだこれは』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • Keynote のプレゼン資料(日本語)を slideshare にアップ - なんだこれは

    3 users

    fu7mu4.hatenablog.com

    TL;DR Keynote (Ver 7.2 4582)のプレゼンファイルからエクスポートしたPDFを slideshare にアップロードすると日本語が消えてしまう。 Keynoteで印刷する際に PDF のプルダウンメニューから PostScriptとして保存を選択して保存し、PostScriptファイルをダブルクリックしてプレビューで開くと自動的にPDFに変換してくれる。これをアップすればいい。 Keynote が作成する PDFにはフォントが埋めこまれているのだが、埋め込み指定がおかしい。標準フォントの文字が表示されないのだ。 ただ標準ではないフォントを使えばいいという方法もあるが、資料ができてからフォントを変更するなんて、個人的にはありえない選択。 対処方法として、PDFを sedで編集してCMAPを直す方法と PostScript にエクスポートして、プレビューで変換する方法が

    • 世の中
    • 2019/02/07 18:12
    • PDF
    • Emacs Advent Calender 2016 二日目をジャックしました。 - なんだこれは

      4 users

      fu7mu4.hatenablog.com

      Emacs Advent Calendar 2016の二日目が時間切れだったので代わりに投稿しました。 lemの紹介です。これは Lisp 製のEmacsクローンです。 lisp 処理系はインストールからややこしいといわれていましたが、 それは過去の話です。roswell で始めてみましょう。 まずこれがあることを確認してください。 libcurl v3 or v4 automake libcurl header まず、roswell は gitからcloneします。 git clone -b release https://github.com/roswell/roswell.git cd roswell sh bootstrap ./configure make sudo make install さて、これで、/usr/local/bin/に ros がインストールされます。 ros

      • テクノロジー
      • 2016/12/03 16:14
      • Emacs
      • Emacs 23 に ELPA をいれて、magitを入れた - なんだこれは

        3 users

        fu7mu4.hatenablog.com

        そういえば、gitが入っているのに全然使ってないのはもったいないと思ったので、環境を整えてみるテスト。 まず、いろいろ見てみると、egg.el とか magit.elとかあるらしいがなんとなく開発が活発そうなので、今回は magitを選択した。 で、しらべてみると、magit は ELPAに入っているらしい。 この際なので、ELPAを入れることにした。 ELPAをauto-installで ELPAはEmacs lisp のパッケージマネージャで、auto-installがあれば、一発で入る。 M-x install-elisp http://tromey.com/elpa/package-install.el package-install.elの設定が.emacsに書き込まれるので、そのまま使ってもいいのだけれど、こんな風に変えた。 ;;; This was installed by

        • テクノロジー
        • 2012/11/30 22:46
        • emacs
        • 輪るピングドラムのための「かえるくん、東京を救う」について - なんだこれは

          9 users

          fu7mu4.hatenablog.com

          輪るピングドラムのための「かえるくん、東京を救う」について思う所をかいてみる。 基本的にアレなないようなので、見ない方がいいかもしれない。 「かえるくん、東京を救う」 輪るピングドラム9話にでてきた「かえるくん、東京を救う」は、まず、村上春樹の短編であって本の名前ではない。「神の子どもたちはみな踊る」に含まれている5番目の短編。 この東京というのは、だめだめな中年である主人公の大事とするところ、信念、信条のようなものと考えられる。 Amazonにはこの「神の子どもたちはみな踊る」の「かえるくん、東京を救う」の感想があり、私の感想に近い。 関西大震災を題材として,人が生きてゆく上での心の支えや,生きる原動力,あるいは常識だとか日常,人生観などというものが,いかに脆くて儚い虚構であり,夢幻のようなものであるかということを描いた作品だと感じた。 現実というのは,人の心の中心にあるそれら真実とは似

          • アニメとゲーム
          • 2011/09/24 00:57
          • 輪るピングドラム
          • anime
          • アニメ
          • 邪道なfu7mu4の3年間のダイエットの記録をまとめてみた - なんだこれは

            3 users

            fu7mu4.hatenablog.com

            fu7mu4が約3年間のんべんだらりといろいろしてきたレコーディングダイエットの記録です。 かなりのんべんだらりとやったので、もっともっと要領よく減らせられるはずですがほら、fu7mu4は怠惰だから。それに痩せなくてもまあいいじゃんって思えてきたし(え) いらだち きっかけはただの挨拶だった。 「fu7mu4くん太ったんじゃない?」 太ろうが、どうしようがあなたにどういう影響があるのでしょうかとは聞き返しませんが、あえて「ええ、順調に育成中です。三年後にはおいしく成長させます、金賞をねらってます」と腹を叩いて減らず口を返していました。 でも、いろいろな人が面白がっていうのです。 「金賞って80kg ?? 100 kg ??」ならかわいげがあるのですが、 「太ってる太ってる」としつこいのです。 fu7mu4は怠惰なのです。いちいち答えるのは嫌いなのです。 世間はしつように「ダイエットはじめた

            • テクノロジー
            • 2011/08/01 02:48
            • イーノックのUbuntu 10.10 on VirtualBox over Snow Leopard - なんだこれは

              3 users

              fu7mu4.hatenablog.com

              Ubuntu 10.10をMacOSX10.6のVirtual Boxで試してみた。それで失敗した話をしよう、あれは今から.... Ubuntu 10.10は、まあ、いいやつだったよ。 話をしよう、あれは今から36万・・・いや、1万4000年前だったか、 まぁいい、私にとってはつい昨日の出来事だが、君たちにとっては多分明日の出来事だ 彼には72通りの名前*1があるから、なんて呼べばいいのか 確か最初に会ったときは、fu7mu4 そうあいつは最初から言う事を聞かなかった。 私の言うとおりにしておけばな、まぁいいやつだったよ 可変だからって空きが3Gbの所に8Gbとか無理 Virtual Boxで最初に可変ストレージを作成する。そのとき ubuntu Linux 10.10のために適当に8Gbを可変ストレージで、割り当てた。 「そんな場所に割り当てて大丈夫か?」 「大丈夫だ、問題ない。」 空き

              • テクノロジー
              • 2010/10/24 19:16
              • ubuntu
              • hatenabar v0.5.9 on Firefox 3.5 - なんだこれは

                3 users

                fu7mu4.hatenablog.com

                Firefox 3.5 リリース!やった...でもhatenabarが使えない...そんなEmaceanのためのquick hackだ あ、責任は自己負担ですのでよろしく あとhatenaさんが正式版をだしたら消すように! 動作報告 + MacOSX 10.4 Tiger on PowerPCでは正常っぽいです。 hatenabar 0.5.9 を手に入れる http://www.hatena.ne.jp/tool/firefoxからhatenabar を保存する。インストールではない。 hatenabar-0.5.9.xpiをEmacsで開く ここでEmacsの登場です。C-xC-fで開いちゃってください。xpiに対応してます。(嘘です、ただのzipです) 開いたら、install.rdfを開いてみてください。maxVersionってのを3.5.*に変更してください。 そうこんな感じ。

                • テクノロジー
                • 2009/07/02 23:11
                • firefox
                • bufferの切り替えiswitchbが便利ときいてやってみた件 - なんだこれは

                  3 users

                  fu7mu4.hatenablog.com

                  Emacs/Meadowのbufferの切り替えiswitchbが便利ときいてやってみた。 元ネタは28.2.1 バッファの切換えをもっと楽にしたい − iswitchb (2005/03/01)でとりあえずやってみた。 .emacsにコレだけ書いてとevalと (iswitchb-default-keybindings)あれ、エラーになるよ? iswitchb.elの先頭を読むと、(iswitchb-mode 1)です→結論だった。結局こうなった。 (iswitchb-mode 1) (iswitchb-default-keybindings) (add-hook 'iswitchb-define-mode-map-hook 'iswitchb-my-keys) (defun iswitchb-my-keys () "Add my keybindings for iswitchb." (

                  • テクノロジー
                  • 2009/04/17 01:07
                  • emacs
                  • atコマンドが使いたくなった。launchctl - なんだこれは

                    3 users

                    fu7mu4.hatenablog.com

                    at 時間 で標準入力のコマンドを指定時間に実行する。UNIXでもよく使われるコマンド。それで、指定時間を過ぎても、実行されないので、調べてみるとatrunというDaemon*1を起動しておくらしい。うーん、よくわからない。StartUpItemsか? locateで調べると、/System/Library/LaunchDaemon/にcom.apple.atrun.plistがあって、それにDisabledの値がtrueになってる。falseにして再起動してみたが、ダメっぽい。元に戻す。 調べてみると、/etc/crontabで5分おきに/usr/libexec/atrunを動かしたら、いいんじゃないの?みたいな表記がある。どうなんだろう。 うーん。よくわからない。 launchd もっと調べてみると、Tigerからlaunchctlで設定するみたいです。launchdというのでdaem

                    • テクノロジー
                    • 2007/12/12 15:25
                    • mac
                    • sudoersで泣かされる - なんだこれは

                      4 users

                      fu7mu4.hatenablog.com

                      一時的にrootになるコマンドsudoの設定ファイル/etc/sudoersの設定がどうもアレなので直さないとやばくないか?という記事をみたので直すことにした。 その記事は下に書くからいいとして、さてとここで、visudoを知らなかったので、sudo vi sudoersを試すと、permissionがダメですよ。というので、そうかそうかと、sudo chmod 640 sudoersを実行してsudo vi sudoersしたそれが私デス。実はsudoersはvisudoでいじらなくちゃダメだったのね。sudoersは440でないとおかしい、と文句をいうんですよ。マジで?と思いながらsudo chmod -w sudoersしても、sudo chmod 440 sudoersしても同じ文句。まじで? 調べると、参考記事もvisudo使えとあるじゃまいか!! 再起動してもダメ。くぅぅぅ。仕

                      • テクノロジー
                      • 2006/12/13 17:43
                      • Mac
                      • os
                      • トラブル
                      • linux
                      • tips

                      このページはまだ
                      ブックマークされていません

                      このページを最初にブックマークしてみませんか?

                      『なんだこれは』の新着エントリーを見る

                      キーボードショートカット一覧

                      j次のブックマーク

                      k前のブックマーク

                      lあとで読む

                      eコメント一覧を開く

                      oページを開く

                      はてなブックマーク

                      • 総合
                      • 一般
                      • 世の中
                      • 政治と経済
                      • 暮らし
                      • 学び
                      • テクノロジー
                      • エンタメ
                      • アニメとゲーム
                      • おもしろ
                      • アプリ・拡張機能
                      • 開発ブログ
                      • ヘルプ
                      • お問い合わせ
                      • ガイドライン
                      • 利用規約
                      • プライバシーポリシー
                      • 利用者情報の外部送信について
                      • ガイドライン
                      • 利用規約
                      • プライバシーポリシー
                      • 利用者情報の外部送信について

                      公式Twitter

                      • 公式アカウント
                      • ホットエントリー

                      はてなのサービス

                      • はてなブログ
                      • はてなブログPro
                      • 人力検索はてな
                      • はてなブログ タグ
                      • はてなニュース
                      • ソレドコ
                      • App Storeからダウンロード
                      • Google Playで手に入れよう
                      Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                      設定を変更しましたx