サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
大阪万博
fukulife.hatenablog.com
4月からメンタルの不調で休職していた夫ですが、 fukulife.hatenablog.com 今月から、転職した会社で働き始めました~ 長かった・・・ 最近では体力・気力ともに回復していたので、さすがに家で家事に専念するのはそろそろ限界でしたし。 転職活動はどうやったのか 手書きの履歴書を大量に用意したり、ハローワークに登録したり、転職サイトへの登録はしていません。職種はざっくり言うと、”ITエンジニア”です。 今回は5~6社に応募して、その内の1社に決まりました。 選考が進む過程で、先方から「求めている職務内容と合わない」と断られることもありましたし、こちらから辞退することもありました。 さて、まずやったのは、 ビジネス用SNS(Linkedin)に職歴をUPしておく です。これは、転職を考えてから実行したのではなくて、定期的に最新の状態に更新しておきます。英文なので、ブローカーを通じ
唐突だけど、ここで一度自分の家計簿を振り返ってみます。先日読んだ本では、 目の前の節約に集中するのもいいけど、見落とすものもあるよ 安く上がればいいわけじゃないよ 長期の計画は、面倒だけど大事! など、「今まで私がやってきたことって大丈夫?」という気持ちになったことも確か。 fukulife.hatenablog.com あと、モノを減らすことはあまり進んでいないものの、「お金関係はわりと簡単に整理できているのではないかなあ」と思ったので、UPしてみます。 2016年6月の家計簿 大人4人(50代夫婦+子2人) 住宅ローン、ダンナ小遣い、貯蓄は含みません 妻(私)に不定期収入があるので、仕事に関する費用や小遣いはそこから。 整理した点 あくまで自分がやりやすい方法ということなので、決して万人向けではないです。 表は上から、大きく分けて 住居費(節約できない) 公共料金(節約できる) 現金支
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『fukulife.hatenablog.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く