サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
デスク環境を整える
fun-english.net
doggy bag という言葉を知っていますか?犬の袋 ( ˙ㅿ˙ )?? これはレストランで食べ残したものを持って帰るための「持ち帰り用の袋」のことです。 「ワンちゃんの袋」と言えばかわいいですが、昔はニンゲン様の残飯を犬のエサにすることが多かったことからこの名前が付きました そしてこの doggy bag という英語、最近はネイティブは言わないという話も聞きます。さて実際はどうなんでしょうか? なぜ doggy bag と言わなくなったと言われているのか doggy bag の名前の由来は冒頭で述べたとおりですが、なぜ最近はそんな言い方はしないと言われているのでしょうか? …まぁわかりますよね。 うちのワンちゃんに残飯!?((( ゚ω゚;;))) というペットを愛するがゆえの理由ですよね。 大切なペットに残飯なんて食べさせません。犬の健康も考えれば、塩分や糖分たっぷりの人間の食べ物なん
私が本当に苦手だった scary と scared や、confusing と confused などの区別。言いたいことわかりますよね? 形容詞の違いとでも言うんでしょうかね?私は文法用語は全然覚えてないので、これらを文法的になんて言うのかわかりません。でも分かってもらえると思います。この手のやつがとにかくややこしい!という気持ち。あなたも今日とうとう区別ができるようになりますよ! 意味で理解するより感覚で理解しよう 私自身が感覚で理解したので、文字を使って説明するのがとても難しいのですが、がんばって感覚を文字にします!(´▽`)あなたの目の前でジャスチャーで説明したい! scary の意味はわかりますか?「恐ろしい」「怖い」という意味です。 scared はわかりますか? 「怯えた」という意味です。 で?( ゚Д゚) ええ。そうですよね。だからなに?って感じですよね。単語だけ覚えたって
away のちょっと変わった(意外な?)使い方を紹介します。 すごく簡単なフレーズです。これであなたも簡単に今いる場所を説明できるようになります。ぜひ知っておいてください! 10 minutes away で自分がどの辺りにいるか簡単に伝えられる これはアメリカ...
drizzle という言葉を知っていますか? これは「霧雨・小雨」という意味です。 小雨が降ってきた時に、ニュージーランド人の友達 Matthewが教えてくれました。 今日はこのdrizzleについてのお話でございます。 すごく使える内容なので、ぜひ最後まで読んでくださいね!
今回は読者の方からリクエストを頂きまして、そちらにお答えする英語でございます(*^^*)ありがとうございます♡ 私もまだまだ勉強中なので、私のわかる範囲でお答えしたいと思います。 お店やレストランで使える英会話集というものは、書籍でもネットでもあふれんばかりにありますが、ここでは「断る・主張する」ことに重点を置き、より具体的なアドバイスをつけてご紹介したいと思います。海外旅行前の人必見ですよ! 日本人を狙った悪意のある接客 レストランやファストフード店でよく言われる “Anything else? (他に何かいりますか?)” というアレ。これに対しては “No, that’s all.” などとしっかり要らないことを伝えられると思います。 でもね、中にはいやらしい罠にはめてくる店員もいるんですよ。 例えばランチセット(英語では combo や meal と言います)を頼むと、デザートなんて
はい、みなさん!「たぶん」を maybe で覚えちゃってる私を含めたみなさん! 今日から probably を使いましょう! あなたが日本語で使っている「たぶん」を英語にするとほとんどが probably です! maybe はあまり「たぶん」の意味では使われません。 あ、いや、使うけど… いや、なんて言うかその… maybe は可能性が低い… 的な?probably に比べたら可能性がけっこう低い… 的な?「たぶん」っていうより「もしかしたら」…くらいの?うんまぁそんな感じ? …んああああーーーっ!!!その言葉遣い腹立つっ!!( ゚Д゚;)語尾上げすぎ! というツッコミは… 受け付ける…的な?((´∀`)) 今日はチャラ男風吹かせてみました♪ あ、イラッとして説明頭に入ってこなかったですか?すみません。 maybe と probably の違い これがわからないことには使い分けもできませ
これもらってもいいの?の英語 その1 私が以前住んでいた家の近所に国際交流センターがありました。 そこはとても熱心に活動している地域で、毎週のようにサロン(お茶会)があり、多くの在日外国人、交流したい日本人でにぎわっていて、私もよく行ってました。 その中に積極的に国際交流に参加されているおじいさんがいたのですが、その人はいつもイベントの写真を現像してみんなにプレゼントしてくれるのです。 そしてある日のサロンで、そのおじいさんがいつものように写真を持ってきてくれていました。 おじいさんは隣に座っていたイギリス人の男性に「写真できたよ」と渡します。 そのブリティッシュ兄ちゃんは「あぁ、こないだのイベントのだね!ナイス!」と嬉しそうに眺めていました。 そのあと彼はおじいさんにこう言ったのです。
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『楽しく英語を知るブログ | 英語苦手を克服した経験からの使える英語や文化を楽しく...』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く